※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

曾お祖父さんが娘に対しての行動に困っています。娘を遊ばせる際に注意が必要で、曾お祖父さんの行動に不安を感じています。周囲の理解が得られず、悩んでいます。

同居している曾お祖父さんと娘との距離感に困っています。

曾お祖父さんは、自分中心の性格というか、悪く言えば空気の読めない人です。

娘のことはすごく可愛がってくれているのですが、遊び方が雑というか…
おもちゃを投げて渡したり、音の出るキーボード様のおもちゃを立ったままま足で操作したり、年齢的なこともあり、しゃがんだり歩いたりが大変なのは分かりますが、そこまでして遊んでくれなくても良いよ😅と思ってしまいます。
固いおもちゃも投げたりしてくるので、当たったらと思うと目が離せません。
娘は最近ハイハイからのつかまり立ちをしますが、曾お祖父さんは、‪”‬おいで~‪”‬と来た娘に両手を差し伸べ、立たせたりしています。ですが、曾お祖父さんも足腰が悪く伝い歩きでないと歩けないくらいです。娘を抱っこすることも、もちろん出来ません。自分に掴まらせ立たせたはいいものの、2人でお互いを支え合っているような状況です。結局私が抱っこで娘を助ける羽目になります。

自分の娘では無いですが、義妹の子(2歳)に対して、
おもちゃで遊ぼうとすると‪”‬だめだよ、散らかしちゃ‪”‬と静止し、走り回ると通せんぼしたり、服を引っ張って転ばせたり。教育テレビを見ていても突然チャンネルを変えたり、テレビを消したり、(曾お祖父さんがリビングにいなかったから教育テレビにしていたが、来ると誰が見ていても同様)離乳食中期にパンをそのままあげようとしたり、自分が使ったスプーンで食べさせようとしたり、ママが食べさせたことがないお菓子を勝手にあげたり。(ポテチとかチョコレートとかおつまみとか。ジャムをそのまま食べさせていたこともありました)
あげるとキリがないですが、おもちゃは子供が遊ぶためのものなのに、触ろうとするだけで怒られ、走り回ると転ばされ(しかも謝らない)、あげては良くないものを食べさせられ。自分の娘ももう少ししたら同じ目にあうのかなと思うと、曾お祖父さんとの距離感に悩んでしまいます。

子供を1人で遊ばせておくより、曾お祖父さんが近くにいる時の方が目が離せません💦
でも、曾お祖父さんも、悪気があってやっている訳ではなく、あくまでも可愛がってくれているんです。

旦那やお義父さんも、昔からそういう人なんだよ、と、
何度言っても全く聞く耳を持ってくれないそうで、お手上げ状態です。

私は既に曾お祖父さんに娘を触られるのも嫌なくらい、拒否反応が出てしまっていますが、さすがに触らないでとはいえず…基本部屋にこもっています。

娘をおもちゃのいっぱいあるリビングで遊ばせたいのに、曾お祖父さんが1日の大半をリビングで過ごしているので、引きこもるしかなく…


長くなりましたが、この気持ちを共有したく、投稿しました。
皆さん、何か似たような経験お持ちの方いらっしゃいませんか?


コメント

🫶

お祖父様程ではないですが自分の父親が息子に厳しいのであまり接してほしくない感じです!
細かいことですぐに怒るし、足をぶってかなりガチで怒ってた時があり、まだ1歳だよ?と思いました。息子は父が好きなのでニコニコして話を聞いていたので心が痛みました…
食事中、大皿に手を伸ばして食べようとすればしつけがなってないと注意され、、、
ましてや男の子。好奇心が旺盛なのにそれすらも理解してもらえず、何かにつけてもう理解できてるんだと言ってきます。
私の父は別居なのでまだ毎日会うことはありませんが、同居されているということで、とても心配になりました…
自分の子供を粗末にされると本当に嫌な気持ちになりますよね。
私も今になって父が嫌いになってきています。
状況を変えることが難しい場合は本当に近づけないしか方法がないですよね😥
子供も嫌だと思えば近寄らなくなるだろうけど、お子さんまだちいさいですもんね😥