
育児と仕事の両立がきつい。パートで体力的にも大変。辞めて自宅保育するか、続けるか、転職するか悩んでいる。旦那の不規則勤務や子供の手がかりさが理由。転職も考え中。他のお母さんたちと比べて甘いか不安。
情けない話なんですが。
仕事と育児家事の両立がしんどいです。
フルタイムではなくパートなのにです。
みなさんならどうしますか?💦
復帰して保育園に預けながらパートに出てますが、想像以上に両立がきついです。
もうぐったりで余裕ありません。
それでパートを辞めて自宅保育するか
頑張って続けるか、または転職するか等悩んでます。
私がパートとはいえきついと感じてる理由はたぶんいくつかあって。
まず旦那が不規則勤務のため平日は完全にワンオペなります。
また最近はとくに1歳双 子が手がかかりそれだけで正直大変です。
以前両立が今ほど大変だと思わなかった理由はたぶん上の子二人だけだったらからです。
それとパートで就労時間短いですが
倉庫で重いもの運んだり体力がかなりいります。 それで体力もきつくてしんどく感じます。
旦那に相談したら
確かに私が大変そうなのみてて心配してるのか
パート辞めたら?といいます。
でもやめたら1歳双 子も4才娘も退園になります。
せっかく激戦区で入れたんだし、退園はできたら避けたいのが率直な気持ちです。
また正直、1歳双 子が最近育児大変だから自宅保育も大変だろうなと。
私は転職も少し考えてるんですが
今の倉庫の仕事はたしかに体力きついですが、なんといっても急な休みとりやすいしシフトも組みやすい(子供の行事などよくあるため)です。
だからなんとか続けれてました。
みなさんならどうましますか?
世の中のお母さんたちフルタイムだったりワンオペだったり大変ななか毎日頑張ってるのに
両立しんどいでも保育園通わせたい
なんて甘ったれなこと言ってるのは承知です?
- ママリ。(4歳5ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
その状況で家庭保育は私は無理です。
私はフルタイムですけど、体力はほとんど使わないので、すごい仕事で疲れたって日はあんまりないです。
体力使う仕事ってかなり疲れると思いますし、疲労が蓄積すると思います。
1歳の双子の育児でも体力はかなり使いますよね。
私なら体力を使わない仕事に転職すると思います。

はじめて
お気持ち、とてもわかります。
私は看護師の短時間勤務として月から金曜まで働いていますが、、、
なんといっても仕事中、座ることが一切できないので、しかも重労働です。
毎日仕事終わりはクタクタに疲れ切ってしまっています。
そこから保育園のお迎えに行き、家事育児をこなすわけですが、やる気が全くしません。
仕事で全ての体力、気力を使い切ってしまっています。
私ももうすこし仕事が楽なところに転職を考えているところです。
同じ境遇すぎて、コメントしてしまいました!
ママリ。
双子育ててらっしゃるんですね😳しかもフルタイムって、、、すごいです。
双子育児、やっぱ家庭保育きついですよね。
最近なってますます双子大変なってきて。
仕事体疲れてだるくて家事やる気しなくて💦
やはり転職ですか、、、
今の仕事くたくたなりますがまだ休みやすいのが救いなんですよね。
差しつかえなければどんな仕事されてるか聞きたいです😳😳😳
退会ユーザー
助産師してます。もちろんお産もとりますが、普段は指導が主な仕事なので、ほぼ喋ってることが多いので、体力を使うことは少ないです。
寝たきりの人は赤ちゃんくらいなので患者さんを体力使って搬送とかもないです。
ママリ。
そうなんですね!
シフト制ですか?急な休みもとりやすいですか?💦
退会ユーザー
夫の会社が子育てに優しい会社なので、それを使って夫が子供のこと全てやってます。
私はシフト制です。
ママリ。
すごいですね😳
やはり1才くらいのとき大変でしたか?
うちも上の子4才でやっと楽なったかなって思います😭
退会ユーザー
1歳くらいの時は保育園に落ちて家庭保育でした。家庭保育は大変過ぎました。2歳から預けて働き始めてから、割と楽になった感じがしました。
大人とおしゃべりできるからですかね?
ママリ。
やはり1才の家庭保育大変ですよね、、、
今は休日ワンオペですが
休日だけでさえクタクタなります😭