※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘のしつけに悩んでいます。どう伝えるか迷っています。

1歳半の娘。最近キッチンボードの最下段の引き出しを開けて中身を出して散らかして遊び始めるんですが、そういう時どういう風にダメだと伝えてますか?🥲

目を見て「ダメだよ。しまって。」など言って伝えると、片付けてくれる時もありますが、全く聞かず笑ってる時もあります。あまりにも何回も繰り返すので、こっちもイライラして頬を両手で掴んで無理やり顔を合わせて怒鳴るように言うこともあるんですが、それでもまたやります。

1歳半だとまだ分からないよなぁと思いつつも、私の言い方叱り方がダメなのかとも思います😢

1歳半ごろの子にはどういう風に伝えるのが良いんでしょうか🥲


今日見るに見かねた旦那が引き出しをバンッ!と閉めて無理やり顔を合わせて怒鳴って叱って、娘はめちゃくちゃに泣いたんですけど、やっぱりいくら1歳半でもこれくらい言って伝えないとダメなんですかね😢😢

私が普段甘過ぎですかね😢😢

いま子供のしつけとか叱り方でめちゃくちゃ悩んでます😭

コメント

三児のmama (26)

開かないようにすればどうですかね!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロックとかありますもんね!前に旦那がそういうの付けるとしつけする機会が減る的なこと言ってたんですよね😅
    でもロック付けてこっちのストレスが減るなら付けても良い気がして来ました🥲

    • 6月10日
deleted user

「触っちゃだめだよ」と言う必要のある環境をなるべく作らないようにしてます💦
キッチンならゲートつけたり
引き出しならロックつけたり。。

叱るならこれはおもちゃじゃないよ、とか説明しますね。強く言ったりはしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ロックすればノーストレスですよね😅
    前に旦那がそういうの付けるとしつける機会が減る的なこと言っていて、、😅
    説明してお子さん分かってくれますか?😢

    • 6月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    叱らなくて良い環境を作るのも大切ですよ🌼
    本やネットで読みました。
    教育の仕方は家庭それぞれなので参考程度に、ですが🙏

    その頃はわかったりわからなかったり、、わかってなさそうな時は他のおもちゃに促して一緒に遊んでます😊

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🥲💡
    私は出来るなら叱らなくて良い環境にしたい派なんですが、旦那は考え方が逆のようで...まぁそこは夫婦で話さなきゃいけないところなんですけどね😂😂
    参考にさせて頂きます!😊🌟
    ありがとうございます🥰💕

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

キッチンにゲートや引き出し、扉にロックだらけです😂
それも成長なので、ここは出してもいいよ。っていう場所もあります😀(安全なもの)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゲートやロックを付けるのもありですよね🥲
    色んなものに興味がある証拠ですもんね!
    ちなみに引き出しのロックは何を使われてますか?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチンの備え付けのは百均とかではどうもならなかったので、Amazonで磁石をかざしてあけるのをかいました!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり100均のは弱いんですね😂
    教えて頂きありがとうございました🙏🏻
    参考にさせて頂きます😊✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

「ここは触らない、メッ!」と怖い顔&低い声で言ってそっと片付けて違う遊びに誘導するとかでしょうか?
根気よく言うことが大事かなと思います😃
うちは怒鳴ると癇癪起こして面倒なので、淡々とダメだと言うことを伝えるのが合っているようです😅
お子さんにあった叱り方が見つかるといいですね(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気強くですね😂
    わぁぁ、、たしかに子供によって合う叱り方、合わない叱り方ありますよね🥲それぞれ性格違いますもんね😂
    うちの子に合った叱り方が見つかるように根気強く頑張ります😹!

    • 6月10日
ままん

躾けないといけないことってこれからたくさん出てくるので、それくらいは付けていいのではと思います😅キッチン小物って危ないものもありますし💦1歳半ってむしろ、キッチンの中身ってなんでもおもちゃになって楽しいんだと思うので(質感とか音とか)だめって言われてもなんでダメか分からないのかもと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅
    子育てまだまだ先が長いですしね😂
    それはそれは楽しそうに引き出し漁ってます(笑)
    ロック付けることも検討したいと思います🙏🏻

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

キッチンまわりは本当に危ないので、入口にガードをつけた方がいいと思います。
100%子どもにくっついていられるわけではないのですから、何か起きてからでは本当に遅いです。
知り合いで、同じく、しつけや教えることに重きをおいてガードをつけないでいた方がいて、腹痛でトイレにこもってしまったあと、子どもが包丁を持っていてゾッとしたという方がいます。
調理器具には危ないものが多いですし、調理器具での事故や怪我は体験して覚えていく痛い・怖いのレベルを超えていると思います。(転ぶと痛い、などは体験して覚えていけばよく、転ばせないように気をつける必要はないと思いますが。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時期ゲートを付けた時もあったのですが、中に入れず泣き喚き面倒臭くて取ってしまいました😅
    包丁持っていたのはゾッとしますね😨
    今はまだ包丁までは手が届かないのですが、本当に何かあってからでは遅いのでゲート付けるのも検討したいと思います🌟
    貴重なご意見ありがとうございます☺️🙏🏻

    • 6月10日
りんママ

うちは基本娘が手の届くところはどこを開けてもいいように中身を危なくないものだけにしたり、開けた中におままごとの娘が遊べるものが入っているようにしています😊✨

だめと言って躾けることもこれからはもちろん必要かと思いますが、まだ一歳半で好奇心でいろいろ開けたりしたい時期になんでもだめ!で好奇心の芽をつむのも違うような気がして、、
しかも毎回開けられたところをだめと怒るのもこっちも疲れるので、開けてもいい状態を作っちゃってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね...毎回怒るの疲れるんですよね😹
    私も引き出し開けたがるのも色んなことに興味が出てきてる証拠なのに怒るのってどうなんだろうかって考えたりします...😿
    はじめてのママリ🔰さんのようにすれば叱る必要無くなってストレス無くなりますね!😊参考にします🙏🏻✨

    • 6月10日