※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

胚盤胞移植後のグレードについて、bbからcbに変化しても問題ないですか?初めての経験で不安です。

胚盤胞移植の融解後のグレードについて。

今日胚盤胞移植してきました!
凍結時は5bbで、今日の融解後のグレードは6cbになっていました!

最初の数字部分は5から6の完全に孵化した状態に成長していたのですが、アルファベットの部分がbbからcbに下がっていて、こんな状態でも問題ないのでしょうか😢?

はじめての胚盤胞移植なので良くあることなのかとても不安に感じています😭

コメント

のん

グレードは全然気にしなくていいですよ☺️
見た目での判断なので培養士が変わればグレードも変わりますし、厳しく判定するかしないかという病院によっても違いますし🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    グレードに左右されてはだめですよね😭
    生命力を信じようと思います🥺❣️

    • 6月10日
ゆきんこ

大丈夫ですよ〜😊🎈

たまごのグレードってすごく
気になっちゃいますよね💦

私の子も4cbでした☺️
4cbと4bcのたまごがあり、
培養士さんが選んだのが
4cbのたまごでした。

わたしもcがあることが
心配で‥

培養士さんの話によると
赤ちゃんの元になる部分が
わたしでいうとcの部分、
胎盤になる部分がbにあたる
そうで、まずは着床して
ほしいから
そちらを選びました、との
ことで。

あとはグレートはあくまで
見た目だけで判断した
数字なので、あとは
たまごの生命力を
信じてあげましょう🥺❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    4cbで出産されたんですね😭
    かなり希望になります😭😭😭

    グレードをつけられると気になりますよね🤣

    生命力を信じてみます🥺‼︎

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

毎回グレードの変化がある訳ではないですが、何回かに一回はありますよ、気にされなくて良いと思います(^^)
今回は下がりましたが、逆にグレードが上がる事もありますし!
それに、そもそもグレードの判定も病院の判断なので、大体の目安です。

着床の確立としては、もちろんグレードの高い方が統計としては良いのでしょうが、aaで妊娠しなかったのに、次のbcとかで妊娠する事は十分あり得ますし、グレードが低いと何か劣ってる子が産まれるなんて事もありませんよ😉
胚盤胞まで育っているんですから上出来と思いましょう!
胚移植頑張ってくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりたまにあり得ることなんですね‼︎
    際どいグレードなら培養士さんの判断で変わってしまいますよね😅
    確かに胚盤胞までいってくれて、なおかつ融解にも耐えてくれた強い子と信じて頑張ります😭😭ありがとうございます‼︎

    • 6月10日
悠

正直に言うとうちの通ってた関西で有名なクリニックでは着床率と生産率で
3BAまでがAランク
2-6BBまでBランク
2-6BC.2-6CB Cランク
に分けられてました。
※グレードがいいほど着床率は高いです。

ただ、それも結局個人的には病院がランクつけてるだけで妊娠なんて本当に神秘的だなと思います!だってうちは3BAのAランクで2回上手くいかず5BCのCランクで授かって出産し現在もうすぐ4ヶ月です。
なので一応↑の答え書きましたが、あまりランクとか気にしないでいいと思いますよ(* 'ᵕ' )
無事着床妊娠継続できますよーに(⸝⸝•‧̫•⸝⸝)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も関西です😭‼︎
    数字が6になるほどランクは下がるんですか??

    グレード良くてもダメで、逆にCランクでも出産までされたんですね😭素晴らしいです‼︎
    私もグレード関係なく信じてみようと思います😭🤣

    • 6月10日
  • 悠

    6は胚の進行日数なので!
    ABCがCに行くほどランク下がる=着床率低いってなってます?

    ホントクリニックでも見る人によってもランクの見方ちがうのでそこまでアテにならないです!!

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🥺

    確かに見る人によったりその時の写りや角度でも変わりますよね😳
    気にせず信じて頑張ります☺️

    • 6月11日