
体外受精の移植後のフライング検査について、1人目と2人目の判定線の違いは何か、着床の早さに関係があるのか知りたいです。
体外受精、移植後フライング検査についての質問です!
こんばんは🌙
体外受精、5日目胚盤胞移植後のフライング検査のことで
ふと疑問に思ったのですが…
1人目を授かった時は、BT4でうっすらと、見えるか見えないかくらいの判定線が出たのに対し
2人目の時はBT3でうっすら、BT4では薄くはあるけれどはっきりとした線が出ていました。
1人目の時のBT5か6くらいの濃さです。
これって何の差でしょうか?
2人目のほうが、移植から着床が早かったとか、
そういうことなんですかね🤔?
- sk

はじめてのママリ🔰
着床が早かったもありそうですが、私は早くから反応あった時の方が同じ判定日でhcgの値が高かったので上がり方もある気がします!🤔

ママリ
ただの個人的な考え、もちろん個人差だろうし、もしかして女の子と男の子の差とかあります!?
女の子は胚盤胞のグレード判定もゆっくりと聞きますが。
コメント