![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人のふるさと納税について、固定給のみの時点でふるさと納税を済ませ、年末にインセンティブ分を考慮して再度計算する方法を確認したいです。
ふるさと納税
主人のふるさと納税を今回の楽天マラソンでしたいなと思ってます
今までは固定給のみで変動がなかったのがインセンティブで大幅に年収が変わるようになりました
そういった場合は固定給分のふるさと納税だけ先にして残りのインセンティブ分は年末に駆け込むと聞きますがその方法は以下の解釈であってますか?🤔
①固定給のみの年収で可能なふるさの納税額をシュミレーションする
→(金額は例)5万まで可能
先に5万円分ふるさと納税する
②年末近くの年収が大体割り出せた時にきちんとした年収(固定給+インセンティブ)で再度シュミレーションする
→9万までふるさと納税が可能
残りの4万を追加でふるさと納税する
- らら
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのやり方で大丈夫だと思いますが
5自治体以上にふるさと納税になると
確定申告しなければなりませんが
それは大丈夫ですか?
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
解釈あっています❗️
確定申告になったとしてもそんなに大変じゃないから大丈夫かなと思います😊
コメント