![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精について不安です。自己注射や痛み、仕事との両立について相談したいです。多嚢胞卵巣の方の体験も知りたいです。
体外受精にステップアップします。
7月に採卵して、8月に移植する予定です。
自己注射は怖いです。注射、採卵時、採卵後など痛みはありましたか?体外受精された方に色々お話伺いたいです。
それから、多嚢胞卵巣なので卵巣過剰刺激症候群になりやすいと言われました。
卵巣過剰刺激症候群になられた方、どのような症状があったかなどお聞きしたいです。
保育士のパートをしているのですが、仕事と両立が出来るのかなども不安です。
- みー(1歳3ヶ月)
コメント
![あろえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あろえ
自己注射怖いですよね。
打つ前は毎回緊張してましたが、注射の痛み自体は全然ありませんでした。
それよりも、病院で自己注射の練習の時に、アンプルカットで指を切ってしまって、それが怖かったです💦
採卵時は、私の病院は麻酔があったので寝ている間にほぼ終わっていました。
麻酔が切れてからは酷い生理痛のような痛みがあり、痛み止めの飲み薬をもらいました。しばらく寝て休めば大丈夫でした。
仕事との両立、悩みますよね。私もパートをしていて、採卵の時は病院に行くことになりそうな日にあらかじめお休みをもらっていたと思います。
移植の日はシフトが入ってる日になりそうだったので、他の方とシフト交換してもらいました。
私は、お休みやシフト交換の融通がききやすく、半日の仕事だったので両立できたのかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今ちょうど2回目の採卵周期真っ只中です😊
同じく多嚢胞でPPOS法という高刺激で卵胞育ててます👍
・自己注射→ゴナールエフというペン型のものを連日自宅で注射してますが、痛みはほとんどありません。採卵2日前には、オビドレルというものを注射するのですが、形が思いっきり注射器なのでドキドキでしたが、こちらも痛かった記憶はありません☺️
・採卵時→静脈麻酔だったので、眠ってる間に9割は終わってました。最後の方で麻酔が切れてきてしまいましたが、チクチクする程度で我慢はできました。麻酔が切れたあとも吐き気等の症状もなく、多少のお腹の痛みとただただ眠気がありました💦
麻酔後の症状は人によってだいぶ違うので、あまり参考にはならないかもです🙇♀️
採卵数は未成熟卵も含め21個でした。
・採卵後→翌日あたりからお腹が張り始め、多少の痛み、少しの息苦しさがありました。でも日常生活は送れていたので、入院にはなりませんでした。
ただ激しい動きは控えるように言われていて、スローペースで動くようにはしてました🥲
私は娘ひとりだし家事育児もなんとかこなせてましたが、保育士さんだとたくさんの子供相手に体を使うことも多いと思うので、体の状態によっては上司や同僚の方に相談したほうがいいかもしれません😔
ちなみに生理が来たら、これらの症状はなくなりました🙆♀️
生理は、私の場合は採卵10日後でした。
-
みー
詳しくありがとうございます😊✨
一人でもお子さんがいらしたら大変だと思います😣💦
上司には相談しようと思います。
私はアンタゴニスト法(PPOS法プロゲスチン使用)と言われました。同じかな?違うかな?
採卵後の生理は早く来るんですね😄
ちなみに採卵は生理何日目でしたか?- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
同じですかね?
排卵抑制の方法と、採卵前の薬が違うってイメージです😊
私はゴナールエフ+デュファストンで排卵抑制しながら育てて、採卵前はオビドレル自己注射になります🙌
採卵は1回目の時はD12、今回はD14になりそうです🥺- 6月10日
-
みー
ありがとうございます😊✨
今回の採卵はもうすぐなんですか?😆
いつも卵胞が育つのに時間がかかるんですけど、排卵誘発剤で早く育つのでしょうか?😊- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
明日診察があって多分そこで採卵日(来週月曜)が決まる予定です😊
私は多嚢胞で高刺激なので、かなり早くたくさん育ちます😂- 6月10日
-
みー
そうなんですね😅
頑張ってください😆✨✨- 6月10日
-
みー
採卵はどうでしたか?😊
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
ちょうど1週間前に採卵してきました👍
たくさん見えてたけど、今回採れたのは結局7個でした😱
でもそのうち4つ凍結できたので、ホッとしてます💦
採卵数が少なかったおかげで、採卵以降の体調不良もなく、あとはこれが妊娠に繋がることを願うばかりです😣🙏- 6月21日
-
みー
お返事ありがとうございます😊
7個取れて4個凍結できたのは凄いじゃないですか😆✨
体調悪くならなくて、何よりです♪♪
ポムポムプリンさんが妊娠されるのを、私も願ってます😌✨- 6月23日
-
みー
何度もすみません💦
1回目の採卵の時は21個採れて、いくつ凍結できたんですか?😄- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
21個のうち成熟卵が12個、受精が8個で最終的に5個胚盤胞凍結でした☺️
- 6月26日
-
みー
ありがとうございます😊✨
移植は2ヵ月後ですか❓- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの病院は、採卵後の生理でホルモン値や卵巣子宮に問題なければすぐ移植に入れるので、もう昨日から移植周期に入ってます😄
- 6月26日
-
みー
ありがとうございます😊
そうなんですね✨
じゃあ問題なかったんですね😄✨
頑張ってください😌- 6月26日
![okome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okome
自己注射は慣れてくるけど、やっぱりお腹摘んで筋肉注射なので痛かったです😂
採卵は静脈麻酔だったので、気づいたら終わってました!その後の痛みも特になく、当日翌日念のため休みもらってましたが、特に体調かわりなく、その後普通に働いてたみたいです(スケジュール表見る限り)😂
たぶん私は採卵前の下腹部痛(排卵前の痛み)の方が痛かったです💦
ちなみにアンタゴニスト法でした!たぶん方法によっても人によっても違うと思います🤔
![こじ🐱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こじ🐱
こんにちは。
自己注射怖いですよね~💦
私は自分では絶対無理だと思い、夫に注射してもらいました😅
痛みはありましまが、私は動けないほどではなかったですよ。
仕事と通院の両立は正直かなりストレスでした。でも仕事しないとお金もかかるし…って感じで😭
スケジュールが卵の育ち具合?で決まっていったので、明日また病院来てくださいってなる時はほんとどうしようでした🥺
大変なこともあるけど、授かれたらいいですね。応援してます!
-
みー
ありがとうございます😊
私は、夫に注射してもらう方が怖い気がします😅- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は麻酔が効きにくい体質なのか、採卵の時痛かったです。静脈麻酔で眠っているのに、途中で麻酔が切れてしまったり。採卵後は鈍痛って感じはありますが、動けない程では無かったです。また、2人目の時は採卵後2日目位から卵巣過剰刺激症候群になり、お腹が妊婦の様になり、座ってても痛い、立ってても痛い、歩くのがやっとでした。保育士さんだったら大変だと思います。でもピークは3日目で、次第に良くなるので、休めるなら、休んだ方が良いかと思います。
-
みー
ありがとうございます😊✨
妊婦の様なお腹になるんですか⁉️ママリさんの痛さ大変そうですね💦
採卵後2日目か3日目頃に病院には行かれたんですか?😣- 6月10日
-
ママリ
病院には行ってないです。予防の薬は飲んでましたし、腹水が溜まる様な重症では無い感じでしたので。
- 6月10日
-
みー
そうでしたか😄
もうすぐ出産ですね✨元気な赤ちゃん産んでくださいね😆✨- 6月10日
-
ママリ
ありがとうございます😃みくさんも無事授かります様に😃
- 6月10日
みー
ありがとうございます😊✨
自己注射の練習で指切ってしまったら恐怖心が増しますね😣💦
上司にシフトなど相談したいと思います😄