※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとは
お仕事

異動を機に経理部への異動が決まりました。不安もありますが、先輩方がサポートしてくれるとのこと。残業や休日出勤も最小限に抑える新しい体制を作ることになりました。

8年いた部署を異動することになりました。
今の部署は、休日出勤がたまにあるものの
急な休みもとりやすく残業はほぼないです。
しかし本社の経理に欠員がでるらしく、
是非私に異動してほしいと言われたみたいです。
仲の良い先輩方もいますし、私も入社してすぐ
総務に配属され2年勤めて今の部署へ異動でした。
(総務と経理が同じグループです)
経理の仕事自体は経験がありませんが、
これから経理の要になっていってもらいたい人材を…
となると私が選ばれたそうです。
正直、不安で一杯です。
人望があるのはとてもありがたいと思いますが
残業ももちろん増えるし、息子はまだ2歳5ヶ月。
旦那は超多忙で平日は完璧なワンオペ。
土日もたまに仕事でいません。
先輩方みなさんこの状況を知っているので、
みんなでカバーしていくから
残業しなくていいように、無駄な休日出勤もないように
急なお休みに対応できるように
新しい体制を作っていこう!と言われました。

みなさんならどうしますか?
まぁ上からの命令なので受け入れるしかありませんが…

コメント

さと

残業がどれぐらい増えるかによるかなぁ。。「もちろん増える」ということは、今よりしんどい部署に行くってことですもんね?💦
私ならまずは異動して仕事してみます。やってみないとわからないことってあると思うので😌
それでいけそうならOKだし、残業多すぎて生活回らないなら上司にそう相談するかなと思います😃

  • おとは

    おとは

    ありがとうございます😊
    とりあえず、やるしかないのでやってみて様子見ます…
    残業がどれくらい増えるか、不安です😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

最初はやはり仕事が慣れないのもあってうまく回らないかもしれませんが、経理は決算時期以外なら、自分の分量こなせば定時で上がっても文句言われないと思います。
むしろ推奨されそうです。

資格を取れば転職にも使えますし、どの会社でもやっていけそうです。

主さんの肩にかかるプレッシャーは多くはなるかと思いますが、そのようなモデルケースがあることど、周りが助け合う風潮がもっと出て、会社の風通しも良くなると思います。

主さんのこれまでの働きぶりや能力を買われてのことなので、とてもかっこいいと思いました。

  • おとは

    おとは

    優しいお言葉ありがとうございます。
    今の体制では、誰か1人休むと大変なことになる状況なので、私も含めこれからの会社を担う若い人達が働きやすい環境をつくっていくことも大切かなと思うようになりました。
    プレッシャーしか今はありませんが、、とりあえずやるしかないですしね。

    • 6月15日
boys mama⸜❤︎⸝‍

上から言われたらほぼ行くしかないですよね😭
もし、残業があまりにも増えたり生活に支障が出たら上司に相談します🥺
無理せず頑張ってくださいね🥺💪

  • おとは

    おとは

    そうですよね、いくしかないですもんね😭
    ありがとうございます😊

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

異動はせざる負えないと思うので、受け入れて、一旦仕事してみて、あまりにも家庭に支障出るなら、転職も視野にいれると思います😭

  • おとは

    おとは

    息子のために働いているのに息子に寂しい思いをさせたら元も子もないと思うので…😭
    ありがとうございます😊

    • 6月11日
くろーばー

私も昨年「時短取ってる私が何でここ?!」と思う残業時間(月100超有)の部署に異動になり、周りはなるべく残業しなくて良いようにって思ってくれてるみたいですが、何せ業務量が多くて、最近は家帰ったら0時…みたいな生活です。
異動当初、上司からは「ここは残業多いから、時短取ってる人が、さっと終わらせてさっと帰るという後ろ姿を見せてほしい」なんて言われましたが、業務量が減らない以上、ただでさえ人数少ない周りに負担かかるだけなので、結局残業せざるを得ないです。
近くに義実家があるので、子ども達のお迎えや晩ご飯、お風呂は頼ってますし、夫が早めに帰って義実家から連れて帰って寝かしつけしてます。

部署として本気で改革してくれるならともかく、うちのように意識はあっても改革まで手が回らないような状態になりそうなら「四の五の言わずに協力して」と旦那さんには伝えておいた方が良いかなと思います。

  • おとは

    おとは

    なぜそんな異動があったのでしょうね😓😓
    時短とれたらいいのですが、私の会社では前例がなく…
    フルタイムです😭
    結局どのような体制になるのかは行ってみないことにはわからないので、仕方ないですね。旦那とも話し合います。

    • 6月11日
deleted user

異動してみて育児家事との両立が厳しかったり、あまりにも子どもに負担が行くなら転職を考えます🥲

  • おとは

    おとは

    長年勤めてきた会社だし、なるべく転職はしたくないのですが、、、どのような体制になるか次第ですね😭😭😭

    • 6月11日
はじめてのママリ

職場で必要な人と期待されていらっしゃるんですね!すごいです!まあ逆に言えばプレッシャーでもありますが😅
家のことお子様のことさらに仕事、大変ですよね💦
周りが理解してくださっているなら急なお休み等は申し訳ないですが仕方ないことなので甘えていいと思います!
残業…ないといいですよね💦
頑張ろうとしてあれもこれも引き受けてしまうと後々大変になるかもしれません。(何でもお願いしたらやってくれるイメージをもたれてしまうかと)自分の中でうまく線引きして人にお願いできるところはお願いしたりして負担が少なくなるといいですね!!

私も来月から、これまで2人でしてた仕事を1人でしなくちゃいけなくなりました…(一緒にしてた子が、この仕事ずっと嫌だと言ってたらしく違う部署に異動に…そして補充なし😂私も異動したい本音)時短で残業厳しいのにどうなるんだろうって思ってます。。。

  • おとは

    おとは

    プレッシャーです…プレッシャーしかないです😅😅
    初めから甘えるなんて…と自分で背負ってましたが、もうこればっかりは仕方ないと割り切るしかないですしね。
    話し合いをしてもらうようにしたので、自分の不安な気持ちをきちんと伝えようと思います。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

うちの会社にも子育て中にかなりの激務部署に配属になった人がいましたが、その人は仕事が終わってなかろうが会議があろうが周りに多大な迷惑がかかろうが、よほどのことがない限り定時に帰ってました。迷惑をかけられた同僚の中には彼女のことをかなり悪くいう人もいましたが…それくらいの割り切りも必要なのかもしれません。

  • おとは

    おとは

    ワンオペ確実な私には、仕事と育児どちらも…なんて甘いことは言ってられないのが現実なので、覚悟は必要ですよね。

    • 6月12日