
コメント

はじめてのママリ🔰
家では謝ることを教えていましたか?

ママリ
まずはどうして投げちゃったのかママが分かってくれるということが大事かなと思います!こう思ったから投げちゃったんだね。わかったよという言葉が子供的にはほしいかなと思いました!
その上で、でもお友達に当たっちゃったらお友達痛いよね。だから当てちゃってごめんねって言えるかな?
というふうに持っていくとかですかね😌
納得してないのに、とりあえず謝るなんて子供はできないかなと思います!
-
なーちゃんママ
お友達痛いよねとは言ってるんですがなかなか分からないみたいで😭
根気強く話すしかないですかね😭- 6月9日

ままんま
謝ることができないというよりは、謝る理由?がわからないのかなぁ。。たまたま投げて当たって、わざとじゃないのになぁ、とかお子様的には納得いってないのかな。。
なんでもかんでも謝れば済むって話じゃないですし。うちの子は5歳ですが、なかなか謝らなくて、諭したら、なんて言って謝るか考えてるから待って!と言われました😂なるほどなと。
3歳ですし、相手の気持ちにたって考えられるように、少しずつなればいいと思います。
代わりにママが、○○くん、ごめんね、おもちゃあたって痛かったよね。って代弁して謝ったら学ぶかなと。謝っていたらすみません💦

はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳の時は謝れなかったです。でも、冷静な時に言って聞かせてママがその子に謝ってるとこ見せてればちゃんともっと大きくなれば謝れるようになりました。
なーちゃんママ
家では教えていましたがイヤイヤ謝ってます。
言われたから適当に謝ってるだけな感じで💦
はじめてのママリ🔰
謝ったあとってどうしていますか?謝ったらいいことがあった、と思えないと難しいと思います
うちは3歳6ヶ月の年少で、1歳過ぎくらいからごめんねは何度も言わせてきました。ただ、すっごく軽いことからです。
ぶつかってごめんね、スプーン落としてごめんね、とか…謝らせるほどのことでもないと思いますが、子どもが「めんね!」と謝ったら大人が「いいよ!ごめんねできて偉かったね」と褒める言葉で終わるようにしていました
そのおかげか、すぐにごめんねって言います😂かなり雑な感じですが、謝罪ができなくてそれでまた責められる悪循環よりはいいかなと…
家でもごめんねできたね、とできたことは認めてあげてはどうでしょうか🤔
なーちゃんママ
ありがとうございます✨
謝れたら褒めてはいたんですが😭
家でももっと褒めるようにしてみます!