
2歳半と9ヶ月の子供が手を繋ぐことを拒否し、危険な行動を繰り返す。ベビーカーで制御できず悩んでいる。同じ経験をした方いますか?
2歳半の男の子と9ヶ月の男の子を育てています。
保育園のかえり、2歳半の息子がベビーカーを拒否し、(無理矢理乗せれば乗りますが歩けるようになって欲しいので歩かせてます)一緒に歩いて帰ったのですが、すぐに手を繋ぐことを拒否され、以下のような行動をとったので、かなり怒ってしまいました。
●どんどん先に1人で走って行ってしまう。
●スーパーに勝手に入りエレベーターに乗りわたしがおりようとしない階で、勝手に降りる。
●スーパーでもママを置いて勝手に行動
●追いかけると楽しくなって、どんどんスピードアップするので、おいかけずに止まってると、それでもどんどん先に行ってしまう。
●公園に先に入って、滑り台をすべる。
ベビーカーを持っているので、機敏に動けずに、息子の行動をとめることができません。
公園で、かなりきつくしかりましたが、ママが追いかけてきてくれる嬉しさから、ヘラヘラしていました。
ヘラヘラしてたのでこちらもかなりイライラしてしまい、ブチギレながら手を無理やり引っ張って帰りました。
それで、一度ママこわいと言っていましたが、その後は平然としていましたので、何度も叱りつけてしまいました。
今まで何度も、車とぶつかると危ないことを説明してますが、響きません。迷子のことはまだわかってないようです。
上の子と歩いているときは、問題行動がありすぎて、怒ってばかりです。
何で何度も説明してるのに同じことを繰り返すのかというイライラと、怒ってしまってかわいそうだったという気持ちで、悩んでます。疲れてしまいました。
同じように、手を繋がずにどんどん歩いてしまう子はいますか?ベビーカーや抱っこ紐に無理にでも乗せたほうが良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

コスタ🛳
2歳半ならそんなもんだと思います💦
実際そうでした!
私なら命を守るためにも上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐にします!

ゆー
うちの子はそこまででもないですが、大通りを歩いて登園するので飛び出しが怖くてつり革みたいなやつを持たせていました❗
手首に紐をつけてから輪っかを持たせるので、手を離しても手首に残っているので安心です。
最近は紐がなくても近くを歩いてくれていますよ☺️
手を繋いでくれないときは虐待疑われるんじゃないかくらい怒りながら歩いていました😅
紐をしてからそれ以上勝手に行かないってことで心に余裕ができました。
-
はじめてのママリ🔰
手首につけられるひもなんてあるんですね。うちは、自由奪われるの嫌いなので、おそらく、紐やハーネスは拒否です。
手を繋がないと不安ですよね。道で怒りすぎて疲れます。- 6月10日

3人ママ☆
2歳半だとそんな感じかなって😅うち2歳10ヶ月ですが、スーパーで勝手に行動はまだあります😥追いかけるとキャハハ😂って走ったり…道路もたまに手を振り払って歩こうとするので激怒しました😡無理やり手を繋ぎ保育園からの帰り道ゲッソリ⤵️
危険なので上の子ベビーカー乗せ下の子抱っこ紐のが良いかなと💦下の子いると機敏に追いかけること出来ないですしね😥
ベビーカーどうしても拒否なら下の子抱っこ紐でベビーカーは無しにして、上の子が手を振り払って自由に動きそうになっても手首つかんだりリュックつかんだりで自由にさせないようにします😥
-
はじめてのママリ🔰
一歳の時から何度も何度も怒ってるのに、全然治らないので、最近は結構自由に歩かせてしまってました。
少しでも1人で行ったら、叱っておけば良かった。
ベビーカーなしだと、今度は歩か無くなった時、ダブル抱っこしなきゃいけなくなるのががおそろしくて、、。
これからは、ベビーカーに無理にでも乗せようと思います。- 6月10日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。嬉しそうに歩くので、歩かせてあげたい気持ちと、保育園のお友達は歩いて登園していたので、うちの子も練習した方が良いのかなとおもってしまいました。
これからは、安全と私の精神も持たないので、ベビーカーに乗せます。