※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KMG
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の娘の悩み。発達相談を受けるか迷っています。イヤイヤ期や発達障害か悩み、保育園での様子も気になる。成長は早いが相談するべきか悩んでいます。

3歳2ヶ月の娘について
とても悩んでいます…発達相談を受けるかどうかを。
長いですがどなたかご意見いただけたら幸いです。

・2歳頃から叩く蹴る、いまだに直らない
・ダメだよって言ったこと何回もする
・笑いながらわざと悪いことする
・おもちゃ捨てるよ!とか悪いことをチラつかせないと言うことを聞かない
・怒ってもヘラヘラ笑ってる
・いやなことあると噛むこともある
・目の前にいるのに寂しいや悲しいなど言う
・自分と違う遊び方すると怒って泣く
・お箸お皿食べ物投げる(たぶんわざと)
・わざと手で食べる
・わざと数字の数え方やわかってることを間違えて話す
・かんしゃくがすごい すぐ叩く
・耳に響くほどのキーキー声を出す
・おもちゃや絵本を片付けないで!と怒る
・思い通りにならないとやり直してほしい!と泣き続ける
頭乾かし直したいから頭もう一回ぬらして!など…

イヤイヤなのか、発達なのかわからず…
ずっと心のどこかで少なからず悩んで毎日過ごしてきました。
毎日毎日ダメだよ!やめて!など怒ってばっかりな私たち親もダメだとは思いますが…これは何か発達障害の傾向があるのでしょうか。

1歳半から保育園に通っており、この4月に転園しています。
前の保育園では何も言われたことはないんですが…
今の保育園では色々言われることがあります。
お友達とこんなことがあってグズグスしていた、怒っても笑ってるなど。前の保育園でもあったのかもしれません、園の方針の違いかもしれませんが…

成長は他の子よりとても早い方だと勝手に思っています。
オムツも2歳半にはとれていましたし、お箸も使えます。
ひらがなも全部読めますし数字も20まで数えれると思います。

来週、市の発達相談の枠に入れるそうで行けることになったのですが…行けば自分の娘を発達なんだと思っているということを認めてしまうような気がしてとても悩んでいます。
センターから保育園に連絡を入れて娘の様子を聞きたい、出来れば当日娘さんを連れて来れるといいと言われましたがなんだか抵抗があって両方考えさせてくださいと言いました。

ご意見よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

パッと見た感じでは息子と似たような感じで心配いらないんじゃないかな?と思います🤔
たぶんもうすぐお姉ちゃんになるので赤ちゃん返りかな?と!うちは2歳半で下の子が産まれましたが、イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって、それはそれはもう…💦
4月から転園されてるとのことなので、環境の変化もあると思います。園も新しく入ってきた子なので細かに報告してくれてるんだと思います。

  • KMG

    KMG

    ありがとうございます😭
    娘なりの赤ちゃん返りなのですかね…ということは産まれてしばらくも続くと言うことかしら…😱😱
    想像するだけで育てあげておられるママリさん頭上がります😂💦

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

見た感じわざとやっている事が多そうなので、赤ちゃん返りなのかな?と思いました!
目の前にいるのに寂しいとこぼしたりするのも、お姉ちゃんになるのが不安なのかな?と感じました。

ヘラヘラ笑うのも自分の事を見てくれて構ってくれて嬉しいのではないかな?という印象です🤔

でもKMGさんがモヤモヤしてしまうくらいなら相談してみても良いと思います!
私なら一度気にしてしまうともやもや考え続けてしまうので、相談しに行きます!

  • KMG

    KMG

    ありがとうございます、そうですねなかなか私の中のモヤモヤとれません…私だけでもやっぱり一度お話しに行ってみようかなぁ…。
    口では優しいお姉ちゃんになりたいのーとよく言っていますが娘なりに色々と考えて不安だったりするんですかね😭

    • 6月10日
もこもこにゃんこ

もうすぐ赤ちゃんが生まれるようなので、その辺が関係あるかも?ですね😊
もちろん、発達障害が絶対ないとは言えないですけど。
お母さんや園の先生、本人が何か困ったり、悩んでいるなら、相談に行ったり、見にきてもらったりしてアドバイスもらえば良いと思いますよ。
発達に問題があってもなくても、誰にでも特性はあるし、何かしらのアドバイスはもらえます。
多分、多くのお母さん達が、自分の子の発達は気になっていると思います。
なので、相談に行ったから発達障害だと思ってしまってる!って不安になる必要はないですよ😊
結構予約いっぱいで何ヶ月待ち〜とか見るので、すぐ見てもらえる、聞いてもらえるなんてラッキー✨ちょっと相談しちゃおう。って感じで良いと思います😄

  • KMG

    KMG

    ありがとうございます、そうですねたくさんのお母さんが一度は必ず考えてしまうことかもしれませんね🥹そう思うとなんだか軽くなりました😃ぷらっとプロの人にお話聞いてもらおう感覚で行ってみます!ありがとうございます😊

    • 6月10日
凪

発達相談って気軽な気持ちで受けて良いと思います。
医療機関を受診、とかなら覚悟(?)がいるかもしれませんが…

  • KMG

    KMG

    ありがとうございます。
    そうですね😀受診てなるとちょっとワケが違ってくるかもしれませんね😭気軽な感じでちょっと行ってみます!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

私の息子もよく似ています!
2人目が生まれてからよりひどくなりましたし、そろそろ落ち着くかなと思っても全くです。

発達障害あるのかな?とか特に思いませんでした。
うちの子はそろそろ4歳なのですが、ひらがなも読めませんし数字も読めません。
おむつもまだ取れてなくて、、
どちらかといえばわたしの息子の方が心配になりました。

保育園からはわたしは特に何も言われてません。
この年齢のあるあるなのかなとも思っています。

私もいつも怒ってばかりです。
そして反省するばかりです。
毎日してはいけないと教えてもしますし、やらないでと言っても、しますよ!
魔の2歳、悪魔の3歳ってよく聞きますし、、、!

もう少し様子みてもいいのではないかなと思います!

イライラすると思いますがお互い無理ないように頑張りましょう🥲

  • KMG

    KMG

    ありがとうございます🥹
    やはり赤ちゃん返りなのでしょうかね、悪魔の3歳…ほんとそうです( ; ; )
    イライラどころかほんとに毎日怒鳴りちらしてて毎日反省してます…😭
    よくないと思いつつ鬼くるよ!おもちゃ捨てるから!ママもうどっか行っちゃうから!とか…ダメな母親ですほんと😞😞

    • 6月12日