
実母が末期の食道ガンで入院中。面会不可で、次の面会も未定。子供の保育園に心ここにない気持ちが伝わり、不安。母のことを受け止めながら、出産も控えて不安。アドバイスをお願いします。
末期ガンのご家族を看取った経験がある方、アドバイス・コメントもらえたら嬉しいです。
実母が末期の食道ガンで入院しています。余命は持って1年。今年を乗り切れるか、1ヶ月ずつ乗り越えていけるかという風に説明を受けています。
面会不可の中、今日10分のみ面会できました。
次はいつ面会できるかも未定です。
熱が続いており、意識も乏しい状況でした。
母の顔を見ると涙が抑えることが出来ず、泣いてしましました。気の効いた言葉もかけられませんでした。
これからどういう気持ちで生活していこうという感じです。10月には第2子も生まれます。
3才の子は保育園に通っていますが、私が心ここに有らずが伝わるのが、ぐずりが増して不安定な気もしてきました。
母としてもしっかりしなくちゃと思うし、次いつ面会できるか不安なまま出産も迎えそうです。
出産したら、急に駆けつけることも出来ないでしょうし。
思うことをただただ書いてしまいました。
母のことは生活の1つとして、きちんと受け止めて生きていかないといけないですよね。
なかなか心の準備なんて出来ないと思います。
こんな私にアドバイスいただける方、良ければコメントください。よろしくお願いいたします。
- maru(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

K.mama𓇼𓆉
息子妊娠中に実父が肝臓ガンで亡くなりました。
わかったときにはもうステージ4でした。
まだコロナ前だったのでいつでも面会は出来る状態でした。
でも面会行ったからと行ってとくにあれやこれやと話しはしませんでしたね。
性格上。
特別いつもと違う何かをするのではなくあえていつも通り普段通り接するのが1番じゃないかなと思います。
正直覚悟なんて出来ていなかったしむしろいやいや、そんな急にどうかなることはないやろと思ってました。
でもその時って急にくるんですよね。わかっていても覚悟なんて出来ないし無理に覚悟する必要もないかなと思いますよ。

りんご
末期の方が集まる病院に勤務しています。
コロナになってから、面会が制限されほとんどのところで危篤にならないと面会できないって感じだと思います。
個室で短時間とか、融通効くところもあると思いますが、基本的に医療機関では外から持ち込まれるのは本当にアウトなのです💦
このような異例な状況の中だから、面会が特別なものになってしまってる感はあります。
コロナ前までは、末期の方のご家族は普通に来て普通に話して帰られる方が多かったです。末期だからどうこう、というより、本当に普段通りの日常を穏やかにと言う感じでした。
面会を特別なことと捉えすぎない方が良いかもしれません。
もうすぐ赤ちゃん生まれるよ〜生まれたら写真見せるね😊とか、2人育児は恐怖だよー!とか、本来お母様と話すはずの内容を話したら良いと思いますよ🌟
-
maru
コメントありがとうございます。
末期の方のケアをする方にアドバイスもらえて嬉しいです。
今までコロナには心底いやな思いをしてきましたが、こんなにコロナが憎いと思ったのは初めてでした。
しかし、生活が緩和していく中で、引き続きコロナが入ってこないように医療体制を取ることは大切なことだとも考えます。
このような状況の中で、会えないのももどかしいですが、面会許可が下りたら下りたで、危険な状況なのかなと自分を追い詰めてしまった結果だと思います。
りんごさんが教えてくれたように次は生まれてくる赤ちゃんの話をしたり、少しでも和やかな気持ちになれるよう努めます。
コメントありがとうございました。- 6月10日

🍋🍋
娘が一歳になる4日前にガンで家族を亡くしました。
心の準備、無理ですよね。でもやっぱり心のどこかでもうそろそろかなって保険かけた方が私はラクでしたね💧でも泣きたい時は泣いて良いと思いますよ。泣くことって大事なことだと思います。
泣いた後にまた新しい気持ちが浮かんでくる事が多いので。(もう少し頑張ろうとか笑顔で見送ろうとか)
たくさん吐き出して下さいね。
賛否両論あるかもしれませんが息子さんに今の気持ちをお話ししてみてはどうでしょうか?
私は未だに家族が亡くなったのが悲しくて娘にそれを話すことがあります。家族が死んじゃってとっても悲しいんだよね。どうしたらいいかな?とか。
そーすると娘は娘でいろいろ考えて相談乗ってくれるので心が軽くなります。(言ってる事は支離滅裂な事多いですけど😂)
長文すいません🙇♀️
遠くからお母様が少しでも長生きされますように願っております。
-
maru
とてもお辛い中、コメントありがとうございます。
お悔やみ申し上げます。
母のようなことが我が子に起こるのは、とてもとても耐えられません。
昨日面会して泣いたら、確かにその後は前向きになれました。しかし、母の前で泣くべきではなかったと後悔はしています💦
子どもがぐずりにぐずった時、一緒に家で泣いたこともありました。子どもにどうして泣いているのか、きちんと話していませんが、これからは私の気持ちも話していきたいと思います。
子どもは私が泣いたら慰めてくれたため、伝えるというのも大切なことですよね。
ありがとうございます。- 6月10日
maru
お辛い経験だったと思いますが、コメントしてくださって感謝します。
私の母もガンとわかった時にはステージ4でした。
そうなんですね。無理矢理気持ちを切り替えなくて良いと言っていただき、少し気持ちが軽くなりました。
ありがとうございます。
K.mama𓇼𓆉
覚悟しててもその時が来ると絶対辛くなるのは200%確実だと思いますしね。
今はご妊娠中ですしとにかくお身体は大事になさってください。
食べれる時に食べて寝れる時にしっかりお休みになられてくださいね😊
maru
身体のことまで…お気遣いありがとうございます!
いろいろ立て込んでいますが、自分の体調優先で頑張りたいと思います。ありがとうございます。