※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

幼稚園のメリットについて教えてください。保育園より幼稚園の方が良い面を知りたいです。現在の保育園でも充分か悩んでいます。幼稚園では選択できる習い事が増え、理解力や判断力も育つようです。

幼稚園のメリットについて教えて下さい。
保育園より幼稚園の方が良い面を知りたいです。

0歳児から保育園に入れています。
最初は年少から幼稚園に転園させるつもりでした。

調べてみると
幼稚園にいる時間は4時間ほど。
そのうち1時間は昼食などに取られるので活動は実質3時間ほどでしょうか。
降園後に習い事ができる幼稚園もあるようですが...

現在、通わせているのは認可保育園ですが
0~2歳までは発達に応じた遊びを取り入れ、
0歳児クラスから制作、自宅では出来ない遊び(ぐちゃぐちゃ遊びなど)を取り入れています。
英語の時間もあります。

1歳ころから
それぞれお仕事をもらい
給食の準備や掃除などできるようになりました。

2歳児の現在はそれに加えて
ダンス教室や体操教室
また毎日、皆でできるゲームもしており
理解力、判断力、瞬発力が付いてきたように感じます。

3歳児以降は選択できる習い事も増えるそうです。

幼稚園と言っても、中にはスパルタ園や勉強などにものすごく特化した園もあるかもしれませんが
そういう特殊な保育園をのぞけば
今いる保育園で十分では無いかと感じるようになってきました。

…が、まだ悩んでいます。
幼稚園の方がこんな所が良いよーって面がありましたらお聞きしたいです。

私自身は幼稚園卒なので、漠然と幼稚園いいなあ、制服可愛いなーという思いがあります😅

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園4時間って短すぎません?!
うちは9時にバス乗って20分程で着くので、帰りは15時半帰宅で往復40分なので4時間以上は幼稚園にいます。

保育園で不満ないなら、そのまんまで全然構わないと思いますよ🤔
ゴリゴリの教育系幼稚園にどうしても入れたい!とかじゃないんですよね??

  • ママ

    ママ

    調べたら降園時間が14時と書かれてたので😅
    もう少し長いんですね💡

    色々してくれてるし不満は無いのですが
    当初は、年少から幼稚園に入れるつもりだったので💦

    でも教育内容はあまり変わらないのかな?と思い
    それだったらこのままでも良いのかなーと。

    幼児教室には別に通ってるのでゴリゴリの教育系にしたいとかでは無いです。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然そのままでいいと思います!🤩
    ちなみにうちは幼稚園ですけど制服ないですよ😂

    • 6月9日
咲や

保育園と幼稚園の違いは、昼寝があるかないか位な気がします😅
色々出来る保育園なら、幼稚園に行くメリットはそんなにない気もしますよ🤔
送迎バスがある保育園とかもありますしね🤔

上の息子は幼稚園に通っていましたが、制服が小学校とほぼ変わらないので、帽子とカバン以外は間違い探しレベルです🤣
女の子はセーラー服ワンピースからセーラー服になるので、それはそれで可愛いんですが、男二人で、セーラー服を着せる夢は叶わなかったです😂

  • ママ

    ママ

    お昼寝の違いくらいなんですね🤔

    子供を産む前は幼稚園に入れた方がしっかり教育できる、と思っていたのですが
    今の保育園が色々してくれているので実際はどうなのかな?と思い始めました。

    制服は可愛いですね🥰
    道で幼稚園の子見かける度に「かわいいー」って思っています。
    でも制服のためだけに通わせるのはおかしいですし😂
    あまり変わらないなら今のままでも良いのかなー🤔

    保育園のメリットは
    保護者がする事が全く無くてラクな所ですね
    保護者会や役員も衣装作りも、何もありません。
    関わりたい人には物足りないかもしれませんが😅

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

年少さんで保育園から幼稚園に転園しました💡
保育園と比較して良いところは、
•時間割通りの生活で小学校の準備になる
•保育園よりは制作等が難易度が高い
•プール、体操、英語等内容が豊富
•園内で習い事をさせられる
•制服姿が可愛い
くらいですかね?🤔

正直子供のことは保育園の方がよく見てくれるなーと思います💦
先生からの園の様子を聞ける感じはないので親は介入しないことが多いです。
保育する場所と教育する場所で目的が違うので当たり前ですが、のびのび過ごせるのは保育園だと思います😊

  • ママ

    ママ

    経験者の方のお話が聞けて参考になります。
    そうなんですね!
    なるほど🤔

    習い事や幼児教室でカバーできていれば今の園のままでも良いような気もしてきました。

    もう少し考えてみます🤔

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は子供の園服姿がどうしても見たくて…笑
    子供を連れて試しに幼稚園に見学に行ったのですが、子供自身が幼稚園が良い!と言ったので転園しました😊
    お子さんにあった園が一番だと思うので、見学だけしてみて気に入らなければ保育園とかでも良いと思いますよ✨

    • 6月9日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

長男
1歳→認可外保育園
2歳→認定こども園(保育園の部)
年少、年中(現在)→認定こども園(幼稚園の部)

次男
0歳、1歳(現在)→認可保育園

と、複数の保育園と幼稚園に通わせた経験があります。

正直言うと、どんなカリキュラムを組んでいるか、
どのような方針かは園次第な印象です。

保育園だから幼稚園だから、というので勿論メリットデメリットを比べるのも一つですが、
最近では保育園でもゆゆママリさんが通わせる園みたいにカリキュラムがしっかりしてる園もあれば、
家庭的で出来るだけお家遊びに近い感じの園もあります。

幼稚園でものびのび系なら裸足で泥々になるまで遊ばせるところもあれば、
仰る通りお勉強に力を入れてる園もあります。

保護者が園に何を求めているかの軸さえブレなければ、
自ずとここがいい!という希望も見えてくると思います😊

そして幼稚園によって降園時間も変わるし(実際うちは少し遅めの園で、8時半に出発し、16時頃バスで帰ってきます。)、その後に習い事や療育バンバンやる子もいれば、
帰ってゆっくりする子もいるので、
そこも組み合わせは自由ですよね✨

幼稚園は、初期投資が痛いですが(諸費用と入園料はバカになりません…)、
確かに毎日の制服が可愛いです😚✨!

  • ママ

    ママ

    詳しくありがとうございます。
    とても参考になりました。

    軸さえブレなければ…
    そうですね!
    うじうじ悩んでいましたが、少し考えがすっきりとしてきました。

    幼稚園は初期投資が痛いのですね(失念していました💦)
    保育園は今のままてま、初期投資ない分を習い事などに回すのも良いですね🤔

    ありがとうございました。
    子供がより良い幼児期を送れるようさらに考えてみます😊

    • 6月9日
じゅん

保育園でいろんなことできるみたいなので、そんなにメリットない気がしました😅
お昼寝が無いとか、イベントがもしかしたら幼稚園のほうが派手とかですかね?

もしかしたら、カリキュラムが少し幼稚園の方がいい気もしますが、ゆゆママリさんがこれくらいでいいかなと思えば今のところでもいい気がしますよ✨
あとは小学校受験とかさせないならなおさら。

息子が保育園からこども園に転園しましたが、働くママにとって、幼稚園って不便なことは増えます😅

  • ママ

    ママ

    皆さんのお話伺って
    幼稚園の方がものすごくメリットが多いという訳でもない気がしてきました😅
    保育園ではすでにお友達もいますし…

    共働きだと幼稚園は不便なこと増えるのですね。
    いますごくラクな分、そこはしんどくなるかもしれませんね😅
    参考になりました!ありがとうございました☺️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

それぞれの幼稚園、保育園によりけりだと思います。

私自身は公立幼稚園でしたが遊びメイン、お勉強なんて全くなしでした。
一方子供は保育園型の子供園でしたが私立なこともあり遊びといろいろな活動(英語、YMCA、リトミックなど)がバランス良いです。
制服もあり一見幼稚園ぽいですし、それなりに費用負担もあります😂

かなりきっちりカリキュラムを組んだお勉強系幼稚園と、遊び以外しない一部の保育園を除けば活動内容に大きな違いはないと感じています。

  • ママ

    ママ


    幼稚園にメリットがあると思い悩んでいたのですが
    皆さんのお話伺ってうちの場合は転園するとデメリットの方が多い気がしてきました
    ありがとうございます。
    参考になりました。

    • 6月9日