※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子の発達に不安があります。場所見知りや発語の遅れ、指示が通らないなどの悩みがあり、発達障害や自閉症を心配しています。息子に刺激を与えたいが、場所見知りで外出が難しく、疲れてしまっています。

1歳半の息子の発達が心配です💧
保育園には通っておらず自宅保育です。
もうすぐ1歳半検診で引っかかるのではないかと思っています🙄

不安な点
・場所見知りがとにかく激しい
家以外では地に足をつけるとグズリます。
玄関から出たところから泣き出します。

・発語なし
ママ、パパをいってるような気がしないでもないですが、はっきりと言えていると確信がありません。

・指差しせず、クレーン現象
絵本を読んでもらいたいとき、名前をしりたいときにクレーン現象が出ます。

・指示が通らない
〜ちょうだい、〜持ってきてなどできません。

・指差しした方向を見ないときがある

・名前を呼んでも振り向かないときがある
遊んでいるときが特に振り向かないです。

・いただきます、ご馳走様が食事の際できない
いただきますの絵本ではたまにできますが、食事の際は全く出来ません。

・積み木、真似事できません。

出来ること
・歌に合わせてパチパチがたまにできる
・沢山の絵本を集中して読める
・コップ飲み

宇宙語沢山話しています。

このような発達の場合、発達障害、自閉症等に疑われれますでしょうか?まわりの子ども達と違いすぎて不安です😭

息子に色々刺激や経験をさせたいと公園、支援センターなど何度も行ってましたが、場所見知りでどこに行ってもグズられるので、最近は私が疲れてしまい、お出かけするのが嫌になってしまいました😔

コメント

こすもす

人見知りが酷い子で、
発語あり、指示は通る以外は大体同じでした。
指差しや積み木などできず、再健診になりました。
結果再健診では今のところ問題なしをいただきましたが、再健診後も人見知りがひどかったです💦
保育園等通ってなかったのもあり、慣れさせた方がいいと保健師に言われ、児童館に通い詰めました。
最初はいる時間めいいっぱい最初から最後まで泣かれグズられ、心折れかけましたが、なんとか頑張って半年くらい通ったら、だいぶ人見知りもなくなったり、他の子をみてできることも増えましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり慣れさせた方がいいですよね😢息子と頑張ってお出かけしたいと思います!

    • 6月8日
抹茶

娘もできないことあり、何か言われるかなーと思ってましたが、特になにも言われず🤔気になるようなら、相談のりますよー程度で終わりました🤔

息子のときも、そんな感じだったなぁと思い出しました!

自治体によって、色々違うのかもしれませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます!まだ判断できない年齢だとそういう感じなんですかねー💦色々心配なので保健師に相談してみようと思います😢

    • 6月8日
★☆

疑いはあると思いますが、1歳半検診はよっぽどでない限り経過観察で流されると思います💦
ママがそれだけ気にかけている事を伝えて、念のため保健師さんと繋がっておくと今後早期発見(1歳半では分からない事が多い)できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます!経過観察で流されちゃうんですね😢
    保健師さんに不安な点をしっかり伝えて、繋がっておくようにします✊

    • 6月8日
  • ★☆

    ★☆


    うちは今は年中で療育に通っていますが、1歳半検診も3歳半検診も指摘なく見逃されました🥲

    うちも人見知り場所見知りがひどく、スーパーさえ決まった所にしか行けない子でした💦
    でも幼稚園に年少で入園してからどちらも改善されました☺️
    ママが疲れた時は少しお休みして、またママの気力が溜まったら挑戦してみるって感じでいいと思いますよ🙌
    無理しないで全然大丈夫です❗️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳半検診でも見逃されちゃうことあるんですね💦
    ★☆さん含め、コメントくださった皆さんがお優しくて涙が出ます🥲ありがとうございます。無理せず、子育てしていきたいと思います❗️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

一歳半検診だとその程度はまだ引っかからないと思います…
本当に引っかかったりするのは3歳検診からかと💦

とりあえず2歳まで様子見てあげたら良いと思いますよ☺️
急に言葉が出てくるパターンもあります!
場所見知りも、色んなところに頑張って連れていかなくても
息子さんがここなら行けるだろうってとこが一つでもあるなら毎日そこでもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!この程度ならまだ引っかからないんですね😳急に言葉が出てくることを願っています💦毎日同じところでもいいと思うとおっしゃっていただき、気持ちが楽になりました。
    本屋が唯一興味ありそうなので、通い詰めたいと思います☺️

    • 6月8日
deleted user

うちの子は少し遅れてるねといわれました🤔

言葉、まんま、ままとかですが永遠とい居続けてるので何か意味してる言葉ではないみたいです🤔

場所見知りあったり、なかったり?
指差ししますが、何でも指差すので取ってほしいのか分かりません😅

指示も全くとおらず、集中してるときは読んでも振り向きません。

いただきますできません。
積み木は積めました!

他にも運動面遅れがあり言われました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!意味のある言葉では無いのですね💦勝手に解釈していました😅焦らず、息子のスピードで成長する姿を見守っていこうと思います☺️

    • 6月9日
みぃママ

1歳半健診はテストではないですよ〜。
あくまで健診です。
検査です。
そこで引っかかったならそれから手厚く見てもらえるのでラッキーじゃないですか?
何か問題あるのにスルーされる方が困りませんか?
うちはスルーされそうになって、まだ発語がないから相談したいですって自分から言いました。
ただ自治体は経過観察のところが多いので、本当に見てもらいたい場合は自分で動かなければいけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!確かにスルーされるより見てもらえた方がラッキーですね💦前向きに捉え、保健師そんに相談しようと思います☺️

    • 6月9日