![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の娘が落ち着きがなく、発達障害を疑っています。動き回る子供におすすめの遊びや絵本についてアドバイスを求めています。
とにかく落ち着きがない1歳3ヶ月の娘。
動き回ってばかりで座っておもちゃで遊ぶことができません。
指さし、発語なしで発達障害を疑っていますが、まだ月齢的に判断できないのでモヤモヤした日々を過ごしています。
毎日見ても聞いてももらえない絵本を読むのも疲れました。
動き回るお子さんをお持ちの方、どういう遊びをしていますか?
必要最低限の絵本やお絵描きは続けた方がいいですか?
厳しい意見も構いません。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今日もみんなの前でしっかり動き回ってきました😂ここ最近ママのみ言います😌🤪
もうすぐ一歳半です!
指差しもここ数週間ですよ!
絵本は読まなかったんですけど、1歳5ヶ月にはいり図鑑にはまりました。それと同時に指さしするようになりました!ほんっと最近!
息子は文字が苦手なのかも?おうち遊びより外にでて、車みせたりお花見せたりして、これはなんとかだよーって図鑑持ち歩いてます!で、おうちに帰ってきてこれみたねーとか!
最初は全くでしたが、図鑑だけもってきます!!この名前何!って感じでうざいくらいに指さしてきます😂😂働く車オンリー……
絵とかシールはたまにです🤣🤣
ゆるく…やってます…🥹
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子は指差しは1歳6ヶ月、発語は1歳9ヶ月からでした💦
お母さんが疲れるなら無理してやらなくてもいい気がします🥺!
うちの子もとにかく落ち着きがなく絵本全然大人しく聞いてくれませんでしたが、アンパンマンのことば絵本だけは集中して読んだり、大体の遊びもすぐ飽きてどこか行ってしまいますがブロックは集中して遊んだりします!
何か興味の出る遊びや本が見つかればいいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
うちもアンパンマンが表紙の絵本は持ってきます。アニメを見せてないけど視覚的に好きなのかな🥹
質問内容と変わりますが、一歳半検診ではなにか言われましたか?
積み木もしないので今から不安で💦- 6月8日
-
ママリ
1歳半健診では発語がないのと、名前を呼んでも振り返らないのが引っかかり念のため聴力検査を受けました😂結果耳には問題なしだったので発語については2歳まで様子見になり、2歳までに発語が増えたので今度2歳半の時にまた相談する予定です!ですがだいぶ言葉増えたので今はそこまで心配してません!
積み木は特に何も言われませんでした😂
まだ1歳3ヶ月なのでこれからどんどん伸びてくる時期だと思いますよ☺️- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
やはり発語ってそれぞれペースもあるし、爆発するっていいますもんね!
安心するお言葉助かります🙏- 6月9日
![マイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイ
うちの娘もそんな感じでしたよー!
絵本は読んであげようとしても取り上げられてペラペラページめくられたり破られたり😂
大人が無理に絵本やお絵かきなどしなくてもお子様が楽しめる遊びをしていればいいかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
少し休憩して娘の好きな遊びを楽しませてあげようと思います😭✨- 6月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
過去の投稿にすみません💦
その後お子さん発語などいかがでしたか?
よろしければ教えて下さい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
その後発語はとても増えました!1歳半検診ではうまくできずでしたが1歳9ヶ月から一気に増えた形です😳
変えたことは
テレビを最低限にした(それまでは毎日30分程度だったのを不定期にした)
その分、絵本、童謡を取り入れた(1日10冊、10回と自分でノルマ作りました🤣佐藤ママを参考にしました)
そしたら2週間目でお膝で聞くようになり、お気に入りの絵本もでき…とみるみる成長しました!
ご参考になれば幸いです☺️- 1月25日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🥺
娘さんすごく成長してますね!
詳しくありがとうございます😊
テレビやっぱりよくないですかね💦
息子は絵本好きで自分で持ってくるくせに読み始めるとペラペラめくってばかりで全然読めません😭
めくるのが好きなだけなようです😭
めげずにたくさん読むようにします!
うちの子も娘さんのように発語出てくるといいのですが💦- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
育児本の知識ですが、見てもらうのではなく、耳に届かせることが大事とのことです!
とはいえ、見てもらえない中読むのは苦痛ですよね💦
なので私は今日は〇冊!と決めてとにかく数だけでも稼ぐって感じにしてました😂- 1月26日
-
はじめてのママリ
なるほど!
すごく参考になりました☺️
うちもとりあえず毎日数冊目標に頑張ります!
ありがとうございました😌- 1月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ちなみに1歳5ヶ月だとお外はベビーカーですか?それとも手繋ぎですか?
そのスタイルぜひ真似したいです!
ママリ
ベビーカー唯一のってくれてたんですけど、最近はダメになりなぜか前抱きなら抱っこ紐拒否しなくなったので、抱っこ紐で歩きながら、私が小さめの図鑑だして一緒にこれはあれだって言ってます!!
歩かせたらみてくれません笑😂
ちなみに積み木渡すと我が子は投げますよ🤣投げるのうますぎてびっくりしてますが(いつか誰かを怪我させる)、積むなんて遠い話……と思ってたら、投げることの出来ない大きいブロックを今日初めて積みました。
びっくりしました。笑
この子は積むことができないんじゃなくて投げることが楽しいだけだったのかぁと。なんかこういうことって忘れちゃいますよね🥹
走り回ってるのも発達障害かもって思ったらそうかもしれないけど、単純に色んなことに興味あるだけかもなって思ったら少しこころが軽くなるかもしれません🥹
とりあえず同士…頑張りましょ🤩
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
先輩ママさんの言葉だけでも心が軽くなりました😭
いろいろ参考にさせて頂きます🙇♀️