
1歳10ヶ月女の子の発達について心配。知的障がいか疑っているが、療育待ち。できないことや特徴を挙げ、知的障がいを疑っている理由を述べている。早めの診断を迷っている。
1歳10ヶ月女の子の障害を疑っていますが、はじめての子供なのでどの程度重度なのかわかりません💦
早期に療育に繋げたいのですがセンターからは様子見と言われています。
育てにくさ等を感じたことはないので知的障がいかなと思っていますが他の方からみてどうですか?
うちのまわりだと療育は半年待ちらしいので重度なら児童精神科等で早めにみてもらって療育の順番待ちをした方がいいか迷っています💦
◆できないこと
意味のある発語なし
指示がほぼ通らない
指差しなし
座って絵本を見れない
遊び場にいくとずっと走り回る(家では結構だらだらしてます
模倣できない
名前を読んでも振り向かない
人見知りなし、場所見知りなし、他人との距離が近い
◆以下の事から知的障がいのみを疑ってます
目は合う
抱っこ等はジェスチャーで訴えてくる
親が仕事から帰ると嬉しそうにはしゃぐ
睡眠障がいなし
- ママリ

もこもこにゃんこ
うちの子は自閉症スペクトラムですが、入園するまでは特に育てにくさはなかったですよ。今もそんなにないです😊
目も合うし、抱っこしてほしいとかもあるし、嬉しそうにはしゃいだりもあるし、睡眠障害も無いです。
集団生活をしてみないと、自閉症とかは分からない事もありますからね💦

しゅしゅ
自閉スペクトラム症軽度知的有りの子がいますが、同じような感じでした。
知的障がいの程度はそのときのテストの出来などで数値が変わるので、一度軽度知的などと判断されても変わる可能性があるそうです。
(そこまで大きくは変わらないが、軽度だった子が境界域に入るとかの動きはある)
指示がほぼ通らないと日常でなんだかんだ困りますよね😭
わたしも様子見、言われました😇
結局、自分で動いて診察に繋げ、診断もらい、児童発達支援通って変わってきています!
なんのための様子見だったんだろうと思います💦
重症度関係なく違和感があり、親御さんが療育受けることを希望されるなら早めに動いてもいいのかな、と思います🤔

はじめてのママリ🔰
一歳半で単語、2歳で二文、指示は一歳からほぼ通っており意思疎通もできます。
が、親以外とのコミニケーションがまるきりだめです。
軽度知的障害です。

はじめてのママリ
うちはもう療育かよってます
0歳から違和感で。
今週3から4通ってます。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
0歳からの違和感ということですがママリさんが気になったのはどんなところでしたか??
また診断等はでていますか?
差し支えなければ教えてください💦- 6月11日
-
はじめてのママリ
人よりものに興味がある
目あいづらい
笑顔すくない
気がちりやすい
発語遅い
指差しよわめ
などでしょうか
療育いくために
診断がいるので
とりあえず
言語発達遅滞とつけてもらいましたよ。- 6月11日

はじめてのママリ
できない事に書いてある項目で、名前に反応しないはよほど重度の知的障害がなければできる項目かなと思いました💦
それだけ重い知的なら、運動発達も同様に遅れる事が多いかなと思います💦
歩行が問題なくできていれば、かなり発達に凸凹を感じるし、動きの多さ(ダラダラする時と走り回る時の落差は、体幹の弱さも関係してるかもです)もあるので、知的以外の傾向がある可能性もあるかもしれません。
目が合うかは主観が大きく左右するので、専門的な第三者から見てでなければ評価できないので難しいです。
気になるかようでしたら、困りごとが出てくる前に適切な支援を受けるため受診してもいいと思います。
コメント