![タピオカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どこに力を入れるかは人それぞれなので何とも思わないです✨
勉強もスポーツも向き不向きがあるので、お子さんに合った勉強orスポーツが出来ているならそれで良いのではないでしょうか❣️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらに力を入れるかはご家庭の自由ですし、向き不向きもありますし…
ですがその言い方は意地悪な気がします。
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
どちらが得意かにもよる気もします。得意なら楽しんで欲しいですし…
うちは勉強に力は入れてましたが、今になり勉強よりスポーツ(コミュ力、団結力、体力)の方が羨ましいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それぞれの家庭なので、誰が間違ってるとかはないと思います💡
どちらかといえば私はスポーツです。
体力集中力がつくし、たくましくなってほしいので!
めっちゃバカじゃ困りますけどね!笑
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
本人の得意不得意、好き嫌いがあるので人それぞれですね😊
勉強が出来れば選択肢は広がるな〜とは思いますが、勉強が苦手でもスポーツ万能でそっちに才能がある事もあるし、どっちも苦手でも人望があって人と繋がるのが上手い人という事もあるし、、、
芸術面に才能有りな人もいるし、
勉強と言っても、何か1科目得意ですごい!って人もいますしね😁
子供に上手くハマる物が見つかれば良いですけど、なかなか難しいですよね〜💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
んー人の家考えなので
どちらでもいいかなと思います。
が…お勉強できないと
スポーツできていても
付いていけないって
ちょっと違うのかなとは思います😅
勉強が全てではないですし
勉強が出来てもコミュ障で
友達がいないってパターンもありますし…
お子さんが勉強したい!って言うならいいと思いますが
スポーツはダメだよって
って強要はいけないと思います。
なので子どもが1番したい事
興味がある事は
なるべくさせたいなと思ってます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小さい頃は子供が好きな事をするのが良いかと思いますし、何でもかんでも勉強!というのは違うかなと😅
私はどちらもバランス良くが良いとは思います。
ただ、将来的な事を考えるとスポーツより勉強ができていた方が仕事では使えるのかなとは思います、、、
勿論勉強ができても仕事ができない人なんてゴロゴロいますけど、周りを見て勉強できないよりできた方が仕事もできる可能性も上がると思っています。
スポーツってスポーツ選手になるならともかく普通の社会人では使わないですよね💦体力や精神的な面では強いかもしれませんが。
スポーツ選手って本当に一握りなので、プロになれない場合の方が多いですよね😅
親目線で言えばその分勉強ができていた方が将来の選択肢の幅が増えたり融通は効きやすいかなとは思います。
私も夫もスポーツをバリバリやってきましたが、言い方悪いですが中途半端にスポーツをやって勉強が疎かになるなら勉強をとは思います😂
中途半端というのは、スポーツばかりしていて勉強がからっきしダメ、でもプロになれないとかです💦
ただ、子供に向かって「勉強できないとスポーツできても付いていけない」とは絶対に言わないです☺️
あと他所がスポーツ熱心だからといっても何とも思わないです💦
世の中的にスポーツ熱心は賞賛されて、勉強熱心だと蔑む風潮があって私は嫌ですが、本人が好きでやっているのならスポーツだろうと勉強だろうと何でも良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに我が家は5歳と3歳の息子がいて水泳をしています。上の子はバレーボールもしていますが、全部本人がやりたいと言っているのでやっている時は目がキラキラしていて楽しそうです☺️
一方で勉強も好きで、正解すると本当に嬉しそうです。
スポーツ、勉強に囚われず子供が楽しいなと思えるだけでも意味はあると思っています💡- 6月8日
コメント