※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事中の妊婦さんが、体調不良で休みが取りづらく悩んでいます。会社との約束や夫のサポートもあり、休むことに罪悪感を感じています。皆さんはどう対応しますか?

仕事されてる方、いつ頃まで仕事してましたか?
私は今29週になりますが、事務職フルタイムで週6日仕事をしています。休みが週1日しかないため、休むことで精一杯で出産準備とかも進みません😂笑 正直体力的にキツくて、朝も起きれなくて本当に仕事中眠くて眠くて仕事になりません😩通勤も車で片道45分くらいかかります。
産休には7月中頃からにはなっていますが、元々辞めるつもりでいたところ自分の後任者の入社が決まらず会社から産休扱いにするからギリギリまで居てくれと言われまだ仕事をしています。夫は5月末で辞めてゆっくりしていてと言っていたので、もう少し休んでほしいと言っています😮‍💨
病院では無理しない程度に仕事を続けてもいいと言われていますが、お腹が張りやすいので張り止めの薬を毎日飲みながらって感じで言われてます。
会社では病院で駄目と言うなら、仕方ないから休むしかないねという感じでなので…自分の気持ちで休みをもらいにくく…😩因みに体調不良などで休みがちだったので有休は使い果たしました😮‍💨
元々会社との約束では産休扱いにして在籍させてあげるし、本当は5月末で辞める約束だったから6月以降予定とか色々組んでたと思うから休みたい時休ませるしフルタイムがきついならアルバイトみたいな形で時短勤務にしてもいいし週4.5日くらいにしてもいいって話だったんですが、蓋を開けたらすごく休み辛い雰囲気で結局フルタイムで勤務してます😮‍💨検診の日も一日休みにしたらいいよって言ってたのに、いざ予定すると半休ねって言われてびっくりしてます😮‍💨笑
夫にはなんで??と責められますが私の方がなんでやねーん!!って言いたいところです😮‍💨
皆さんなら堂々と休みください!って言いますか?😮‍💨
普通に言っていいですかね?😮‍💨変に悩みすぎですか?

コメント

deleted user

すでに会社の方の要望聞いてギリギリまでやってるんですし、堂々と言っちゃいましょう!!😂

私なら「半休ね」って言われたらしれっと「いえ、全休です」って言っちゃいます😅

それで「えっ」って言われたらやっと仕方なく「検診混むので半休は難しいですね」って嘘か事実かはともかく本当に仕方なく納得してくれそうは言い訳も伝えます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂
    検診混むので時間かかるんですって言ったら午前出勤して午後から検診にしたらいい、そしたら終わる時間気にしなくていいじゃんって言われて今そうなんですけどそういうことじゃない😮‍💨笑笑
    社長(男)も子どもいないので理解がなくて、検診なのでお昼で帰りますって言ってもすごい冷たーい感じなんですよね😮‍💨
    ほんと都合よく扱われてるなーって思います😥笑

    • 6月7日
ままりん

わたしは有休をフルで使って31週から休みました!
週6日勤務はハードですね。しかも通勤時間も長いし、ご主人の心配する気持ちがわかります💦
頑張りすぎて切迫早産などになれば絶対安静、下手したら入院でそれこそ仕事どころじゃなくなりますよ💦
お腹の子供のためにも時短などの再度交渉をして、応じないなら退職してもいいのでは…と思ってしまいます😓強気でいきましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週6の日曜休みなんですが毎週土曜日は事務所の掃除なんですけど理解してくれない人は普通に床拭きしてねって感じで言ってくるのでどんだけ立ったり座ったり大変だと思ってんだー!!!って言いたくなります😞時間はフルタイムでいいとしてもせめて土曜日は休ませてって感じです😞
    土曜日休みたいって言ったら、じゃあ金曜日に自分の持ち場だけは掃除してねって言われてそう言うことじゃないじゃん意味ないってもう笑えてきました🥹🥹笑笑
    後任者が15日から出社が決まり、本当に都合がいい家族経営の会社なのでそれまではフルでいてくれって言ってますが後任者が続けられそうな人なら下手したら15以降来なくてもいいって言われそうなんです😮‍💨笑
    それはそれでいいかなと思いますが🫠笑

    • 6月7日
  • ままりん

    ままりん

    妊娠してるのに配慮って言葉知らないんですかね?😅すごい…床拭きなんて臨月になってから、もう産まれていいよ〜って時にやるんじゃなかったかな💦結構な運動量ですもんね💦
    病院で診断書書いてもらって、ドクターストップなんで!って言うとかできないですかね😅
    後任の方が仕事できて15日以降来なくてよくなるといいですね。どうか無理なさらず🥲

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言ってくる人は妊娠経験ないのでわかんないけどってスタンスなんですよね😥
    辞めるのは早いかな〜とは思うんですけど週4くらいに減らしてくれたり出勤したらそういう小さな配慮してくれないものかなって思っちゃいます😮‍💨笑
    出社すればもう普通の人と同じ扱いって感じなので😮‍💨
    ありがとうございます🥹🥹

    • 6月8日
しろくま

ほとんど一緒の状況です…!
29週、フルタイムの正社員で事務をやっています。

私も悪阻が長引き、今でも吐いているのですが在宅勤務なのでどうにかなっている状態です。

体調不良もあり、有給を使い来週から休む予定でしたが会社都合でいろいろとあり、私が管理職をやっていると言うこともあるので、なかなか次の業務の引き継ぎ相手がおらず引き続き残って欲しいとお願いされてます。
ただ、有給は育休明け戻る頃には期限切れなので、正直残ってもタダ働きです…。

でも何より優先すべきは自分と、赤ちゃんです。
それに会社で人がいなくなって穴が開けばどうにかするのが上司の仕事です。
私も実際、どうにかする立場でしたが、どうにかなってきました。大丈夫ですよ。

私の場合ですが、来週から少なくとも半休、1週間以内には休みに入ることは譲りませんでした。
引き継ぎ相手を見つけてもらうために早くに妊娠も伝えていたのですが、結局ギリギリまで人を入れてくれなかったのは会社の都合だったので…。

どうしても休むことに上司が納得してくれなかったら、お医者さんに母子管理カードを書いていただき提出しましょう。それで休めないのは違法です。
あと産休に入るなら、それまでの期間体調不良で休んでる期間は傷病手当金が、もらるのではないかと思います。

何より自分と赤ちゃんを優先していきましょう。ご自愛くださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いなくてもどうにかなるんですよね会社は🥹
    わたしは3月から新しい人探してって言ってたんですけど決まったけど来なかったりなかなか決まらなかったりで今に至るのでわたしは知らない!って気持ちなんですけど、結構マタハラっぽいこと言われたりするので休むのも休み辛くて😞
    はっきり伝えて休むしかないんですよね、、、🥹
    自分の身体と赤ちゃん優先ですよね🥹🥹そう思うのって甘えじゃないですよね🥹妊娠は病気じゃないから仕事して当たり前!って上司に言われて甘えてるんだと思ってましたが、、、😭

    • 6月7日
Su💜

わたしは31週4日から休みました!☺️
ギリギリまで働いてくれてもいいよーって感じだったのですが、準備したりゆっくりしたかったりがあったのと、里帰りの期限がある程度決められていたので、そこまでとなりました。
検診の日、1日休みでいいよって言ってたのに、半休にされるってひどいですね😭
お腹が張りやすいのであれば、あまり無理されない方がいいと思います!もともと5月末で辞める予定だったのであれば、病院からもう休んでくださいって言われたことにしちゃっては…?
ママリさんが体調崩してしまったら、大変ですよ🥹仕事の代わりはいますが、お腹の子を守れるのはママリさんだけです!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当たり前のように、午後からの半休でいいんだよね?って言われて、1日休みもらえるんじゃなかったですか?って言ったらあからさまに嫌な顔して、えーまぁどっちでもいいけど。どうする?って言われてどうするってこっちに投げてくる割には半休にしろオーラ半端なくて😮‍💨言ってることと違いますよね、っていうともう機嫌MAXに悪くなるので言いませんでした😞
    出産経験してる母にはまだまだ働ける!って言われるし、夫は初めてのことだからやっぱりもう辞めて家でゆっくりしててほしい何かあっては困るって言うし板挟みです😩笑笑
    お腹の子を思うと無理はできないですね😭😭

    • 6月8日
ひー⋆͛🦖⋆͛

正産期入るまで働きましたが、かなり融通きかせてもらって最後は週4とかだったからこそ続けられました!

張りどめ飲んでるくらいだし「医者に言われたので」と言ってガッツリ休み貰いましょう!
元々言われてたなら、それを盾に勤務日減らしたり「え、全休でいいっておっしゃってましたよね?」って強く言い切ります笑
産休手当減らしたくないし、時給にはしない方向で得られる権利全てを使いましょう🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も週4くらいなら頑張れそうです🥹
    元々この会社は妊娠したら辞めるって暗黙のルールがあって産休取った事例がない中で、産休手当とかもらえるように産休扱いにしてくれたことはありがたいから強く言えなくて😮‍💨でもだからこそお金もらえるんだからいいよね?みたいな感じで都合良く思われててなんか素直に感謝できないです😩笑
    妊娠経験ない人なので張り止めを飲んでることとか言ってもわかってくれなくて困ります😥(笑)

    • 6月8日
ゆか

私は自分の子供とからだ優先で有給消化しまくってます!!(笑)休みづらくてももし以上があったり早産になったりしたら会社側に責任取れますか??って事です。
自分に負担がなく、周りのフォローが確実に受けられる仕事環境であれば続けることは可能かと思いますが、少しでもきつい辛いと思うなら病院の先生に母子保護カード?書いてもらって休みを増やしてもらうか休みに入ることをオススメします!
赤ちゃんを守れるのはママだけですからね✨
私も仕事の引き時を考えてる所です!頑張りましょうね♥️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    会社は責任取れないのに都合よく扱わないでほしいですよね!!
    病院では書いてほしかったら診断書とかなんでも書くから無理しないでって言われてるんですが、そんなの持ってったら嫌味嫌味!言いまくりです😂じゃあもう辞めた方がいいね!!!明日からもういいよ!!だって先生に言われたんでしょ?みたいな😂😂

    仕事の引き時ってほんと難しいですね😩😩頑張りましょう🥺🥺

    • 6月8日