
小2の子が油性ペンで他の子の服についてしまい、担任が仲裁。相手の保護者に謝りたいが連絡先不明。担任に状況を伝えるか悩んでいる。
みなさんならどうしますか?
事の経緯です↓
わが子(小2)が、学校で油性ペンで遊んでいて、前の席の子のお洋服にペン先が少しついてしまった。
前の席の子は「わざと書かれた」と思い、担任に報告。わが子は「遊んでたらついちゃった」と、あまり気にせずに先生に注意されるまで何も言わず。
担任がわが子と前の席の子のあいだを取り持ち、お互いの話を聞き、仲直り。わが子には「やってしまったらすぐに謝らないとダメ」という話をした。
ここまでが昨日の出来事です。
わが子からは何も報告がなく、先ほど担任からの電話で、そんな事があったのを初めて知りました…😰
(習い事中に電話がきたので、わが子からはまだ何も聞けてない状態です)
今日はわが子も前の席の子も普段通りだったそうですが…前の席の子のママさんにひとこと謝りたいと思うのですが、面識がないため連絡先もわからず、学校の方針で連絡網やクラスLINEもありません。
保護者会も来月で、授業参観も今月末なので会う機会がないです…
子どもが習い事から帰ったら話をしますが、一応、担任に連絡帳で、電話をくださったお礼と、相手の謝る機会ががないことを伝えようか…と悩んでます。
自分の子がやられた側だったら、ペン先が少しついたくらいなら気にしない(というより、汚されて困る服は学校に着せていかせない)のですが、相手はどうかわからないしなぁ…と考え込んでしまいました😞💦
- お砂糖(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の子かやられた側だったら全く気にしません笑
よくある事だろーくらいです☺️
お砂糖
コメントありがとうございます!
私もやられた側なら気にしないです💦
(わざと「バカ」とか書かれてたらぶちギレますが💦)
お高い服着てたら…と思ったら、ヒーッ😱となってしまいまして😅