※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゅも🔰
子育て・グッズ

中学受験について検討中。塾代が高額で驚き。ステータスやマウントも考える。

中学受験って… 割とみんなするみたいだし、うちも検討しようと思ったけど… 塾代で300万円くらいは用意しないとダメっぽくて… 庶民の話ではなかったんだね!と今ごろ気づく。
中学受験させる事自体、ステータスやん!
マウントされていたのかもしれない…

コメント

deleted user

地域性ありませんか?

公立高校王国だと中学受験なんてしないですよ😅

「割とみんなする」って首都圏や関西大都市圏ですか?

地方都市でも公立高校弱い所は中学受験しますけどね。

  • あちゅも🔰

    あちゅも🔰

    もちろん、地域性あります。
    首都圏です。

    私が育ったところは、中学まで地元で高校受験がメインだったので、中学受験の選択肢はなかったです。

    中学受験の選択肢のある地域に住んでみて、知らない世界でびっくりです。

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は地方出身ですが、中学受験しないと人生積むレベルで公立高校弱い所で育ちました😅
    それでも中学受験してたのはほんの一部。

    転勤族で色々住んで、幼稚園受験・小学校受験、中学受験、高校受験、それぞれメインが違う所に住みました。

    中学受験も言い方悪いですけど課金ゲーム、親の財力って所もありますよね。
    子供が頑張るのは前提として。

    • 6月7日
  • あちゅも🔰

    あちゅも🔰


    凄い!経験豊富ですね!
    本当に地域差にびっくりしています。

    お金かけて中学受験して、そこからずっと私立の場合… お金の計算をせずにはいられません。

    また、中高一貫いくなら… 相当なレベルの大学いってくれないと、私の感覚がついていかない 苦笑
    (コスパはなにか…)

    地方育ち首都圏住みの親は、感覚の切り替えができるかどうかで、子供の進路に影響しますね 泣
    親ガチャか…?!

    • 6月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    中学受験で大学の附属の学校入れれば、成績一定に保っておけば「受験」は1回で済むので、そこは良いかなとは思います。
    *大学の学部は成績順で選ぶけど。

    東京の公立の中高一貫校も何校か中学からしか入れなくなってませんか?
    まだだったっけ?
    そこら辺は調べておいた方が良いと思います。
    高校から入ろう!って思ってて、中学からしか入れなかったら悲しいので。

    結局は自分の力で稼いで自分の力で生きていくのが大切だと思うので。

    • 6月7日
  • あちゅも🔰

    あちゅも🔰


    ありがとうございます!
    公立の中高一貫は確かにしっかり調べておくべきですね!!!

    受験一回も… いいのか悪いのか… 受験は経験としては悪くないですよね🫣 親はヒヤヒヤですが

    • 6月7日
SU

それマウントですかね🤔
塾行かせずに受験してくる子もいますし、私立だけじゃなく、公立の附属中行く子もいますよ😊
中学受験は親のやる気も必要なんで、高校受験で結局塾行かせて部活や遊びも覚えてなんやかんや忙しい中学生のお尻叩くの大変になるのは親だし、だったら小学生のうちに頑張らせたい!大学受験の準備落ち着いてさせたい!だから情報収集したい!とかコミュニティ早めにリサーチしたい!っていう人も多いような。。
単純に考え方の違いのような気がしちゃいます🌀
中学でも塾は一切考えてないですか??中学の方が塾代かかってきますよ〜
あともし主さんが大学も行かないなら行かないでいーやって思うのであれば視野に入れる必要ないですし、必要のない話をわざわざしてきて興味ないのにお金こんだけかかるのよねーって言ってくるのはマウントな気がします💦

  • あちゅも🔰

    あちゅも🔰

    マウントとかはどうでもいいんですけど、高校受験はもっとかかるんですか?!?!
    そこにびっくりです😵‍💫

    • 6月7日
ぴっぴ

地域性といっても東京23区のどこの区というレベルでかなり違うと思います。
公立中学や高校の質にもよるとも思います。

私個人としては高校受験ってほぼ全員がやる競争なので、そうなるなら中学受験で一部の子たちで競争させたいなというのがあります。
あと高校受験して、たった3年間で大学受験が待ってるのが大変だと思います。

私自身が私立中学ですが、一流の大学に受かる子は高校1年生の時点で、3年生までの範囲を終わるので、高校受験しているとそれだけで出遅れる感じはありました😅

そういう意味で中学受験の方が良いのかもとは思いますが、小学生の子供に1日10時間とか勉強させて、周り子が遊んでて遊びたい気持ちをコントロールして勉強させるには、親の覚悟が(お金も心も)相当必要かなと思います😅😅
私自身が中学受験したので、中学受験前提で子育てしてますが、いよいよ年中になってきて、小学校が見えてきて、中学受験なんて乗り越えられる気がしなくなってきました。。

  • あちゅも🔰

    あちゅも🔰


    お母様自身が経験者であるのは、いいですね!!

    私も高校受験が終わって直ぐに大学受験の準備というのは、少し忙しい気がしています。

    だからといって附属に入って内部進学もなんかピンときません。大学受験、経験するのも悪くないと思うので。

    選択肢が多い首都圏。親のセンスでいろいろ決まってしまう事にビビッてます 
    (センスというよりは、先ずは収入…)

    • 6月7日