※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

転勤族で人見知りの子供は心配ですか?夫は転職しないようで不安です。

転勤族って子供にとっていいこと何もないですよね、、、
いじめの対象になりそうだし、
人見知りの子だとかなりきついと思うんですがどうですか?

うちが転勤族で、子供はかなりの人見知りなので
お先真っ暗です😰

旦那は転職する気ゼロです。

コメント

deleted user

転勤族の知人親子はとっても楽しそうです。
各地に友達が増えて、故郷がいっぱいある感じとか言ってました😅
私は転勤族じゃないけど、人付き合いあまり好きじゃないからそんなふうにはなれないだろうなって思うんですが😂
子供も転校を繰り返すたびに、
溶け込みが上手くなるみたいですよ〜🙌
自分が子供の頃思い返すと、転校生ってみんないじめられるどころか、人気者だった気がします。

色んな地の美味しいもの食べられるし、行ってみたいところ沢山行けるし、いいこと何もないって事は無いと思います😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    気持ちが明るくなるコメントありがとうございます😭❤️
    確かにそう考えたらいいことたくさんありますね!!親がネガティブなイメージでいると子にも伝染しそうなので気をつけます!!ありがとうございます😊

    • 6月6日
ポムちゃん

私もそう思います。
馴染めないとかあるような気がします。
このご時世転勤なしにした方が新入社員も集まりやすいのにな~って思います😂
大人的には色々行けて楽しいらしいですが(笑)
うちも旦那は転勤族ですが、そうなった時には単身赴任ともう決めています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!本当に今どの会社もリモートにどんどん移行してるのに、転勤制度やめればいいのになぁと思います🥲独身ならまだいいかもしれませんが、子供がいると大きく変わりますよね😵‍💫
    うちも次の転勤で採用地に戻れたらその次は単身赴任してもらおうと思ってます🥲子供の転校の手続きやらメンタルケアやら大変そうですよね🥺

    • 6月6日
ひかり

私自身が保育園小中高と全部転校しています☺️

いじめの対象どころか、転校するたびに注目浴びて、楽しく過ごしていました。

私が今いる世界が、世の中の全てではないと幼くして理解できたので、とても客観性をもって世渡り上手くなりました🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごーーい!!前向きなコメントありがとうございます!
    まるで海外留学した人みたいですね👏❤️たしかに、私の友人も空気を読む力と世渡りは上手くなると言ってました!ひかりさんは小さい時から元々引っ込み思案タイプではなかったですか??

    • 6月6日
  • ひかり

    ひかり

    私自身は根がコミュ障、人付き合い苦手なタイプです🤣

    一生ここで過ごす訳ではないと分かっていたので、その時々、楽しそうだなと思う友人とつるんでいました。

    • 6月7日
ミシャ

私が子供のころ、親の転勤で頻繁に転校を繰り返してました。
いじめられたことはありません。でも中学生にもなると転校はきついかもしれませんね、ちょうどイジメとかも増えてくる年齢ですし😅

でも私はいろんな所に住んでいたのが今でも思い出に残ってるし、小さい頃はおとなしかったけど案外溶け込めました。珍しくて周りがほっとかないですからね!笑

ちなみに私の旦那も転勤アリですが、子供が小学校にはいったら単身赴任の予定です☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みなさんから明るいお話が聞けてとても嬉しいです!ありがとうございます😊❤️

    そうですよね、現代のいじめは昔よりひどそうだし小学校高学年、中学くらいはちょっと考えものですよね。

    転勤族の子ってそんなに多くないから、誰だ誰だ?!ってみーんな注目してましたもんね😂

    やっぱり転勤について行けるのも小学校が区切りな気がしますよね🥺我が家も一旦小学校前までに採用地に1回転勤させてもらえるように交渉してみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 6月6日
ままり

うちも全国転勤です😂

単身赴任だと父親との関係が薄くなるしお金も余計にかかる、帯同だと子どもが振り回される、悩みますよね💦

だいたい小4あたりから、子供の人間関係はグループ化が進んでいくので10歳くらいになったら家買って単身赴任に切り替えようかなーと思ってます🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仲間がいて嬉しいです〜!
    そうなんですよね、、、どちらにもメリットデメリットありますよね😭やはり子供のこと考えたら小学校高学年くらいまでには最終決定しないとって感じですよね🥹コメントありがとうございます🥹❤️

    • 6月6日
ママリン

うちの主人も転勤族で、中学までは転々としていました。
が、いじめられた事は無いし、なんならモテたみたいです笑(転校生あるある?)
性格も社交的で、元々なのか培ってきたものなのかは分かりませんが💦

そして現在の我が家も転勤族です。。
うちの子は環境が変わる事に不安になるタイプですが、馴染もうと必死で、そのせいかここ数年ですごく社交的になりました。

とはいえ、学校の事もありますし、、中学生以降は単身赴任してもらうと思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんならモテた!いいですね👏❤️(笑)確かに転校生の子ってあんまり大人しい子はいなくて、みんなすぐに溶け込んでいたようなイメージです。

    最近行き始めた美容室の担当さんが転勤族でかなりひどいいじめにあっていたみたいで、子供のことを考えるなら絶対やめといた方がいい!!と仰っていたのでビビってました(笑)

    お子さんもちゃんと慣れようと頑張っていて素晴らしいですね🥹❤️❤️❤️

    そうですよね🥺うちもある程度大きくなったら単身赴任してもらおうとおもいます😵‍💫

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

夫が転勤族育ちですが、めちゃくちゃ楽しかった!と言ってました😂!!
いじめられることもなかったそうです💓
その経験のおかげなのか?大人になってからも、いい意味で世渡り上手だなぁと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいです旦那さん!!まさに理想です〜🥹!
    そういう意見が聞けて安心しました!ありがとうございます!世渡り上手になる方が多いですね🧐✨

    • 6月7日