
赤ちゃんの育児で周囲の言葉に不安を感じる。辛い時もある。同じ経験ありますか?
いつもお世話になっております
質問というか愚痴になってしまうかもしれません。
産まれてすぐくらいから、
赤ちゃんがひっかいて少し傷ができてしまったり、湿疹ができたり。原因はわからないけど泣いていたり、機嫌が悪かったりして、周りの人に
「おっぱい足りないんじゃない?」とか、
「こうしたほうがいいんじゃない」などど言われると、
自分が悪い母親だ、母親なのにしっかりしていないから、と責められているような気持ちになってしまいます。
そんなつもりで相手が言っていないことはわかっているつもりなのですが、、
どうしても、やり方が悪いから、接し方が悪いからだと言われているような気がしてしょうがないのです。
自分の子どもはもちろん可愛いし、大好きです。
旦那さん、両親、義両親も頼りにしています。
恵まれている環境なのだから、弱音を吐いちゃダメだと思うのですが、どうしても辛くなってしまう時があります。
皆さん、この様な経験はありますか?
切り替えてやっていくしかないですよね☺️💦💡
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
分かります分かります🥲
私は未だにそんな感じです😂
周りから色々言われると落ち込むんですよね😭
特に実母や義母から「おっぱいじゃない?」「眠いんじゃない?」「おむつじゃない?」って言われるのが1番グサッてきます笑
永遠とガルガル期のような感じです🤣
頑張りすぎずに自分のやり方でのんびり子育てしていきましょう!☺️

ぷん
子育てお疲れ様です🙂
めっちゃ分かります……!
私は実母にずっと
「おっぱい足りてないんじゃないの?」
「お母さんは(実母)こうしてた」などなど😫
しんどかったですねー😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇💡
わかってもらえて嬉しいです😭なかなか言える人もおらずですし、、しんどいですよね。
適度に受け流してやるしかないですよね😢- 6月6日

ミニー
周りの人が言うのはひとつのアドバイスです😊
それは、助産師さんや保健師さん、病院の先生も同じかと思います(*^^*)
あとは、ご自身が信用出来る人だったり
信用出来る話を聞きいれればいいだけかと😊
育児に正解はないです。
ママと赤ちゃんがニコニコ出来たらそれがその子にとって正解の育児かと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️✨
そうですよね、自分達が1番いい方法を見つけていけたらと思います☺️🌷- 6月6日
はじめてのママリ🔰
落ち込みますよね、、
私は実母と旦那さんでした、笑
私だってわからないなりに頑張ってるのになって悲しくなってしまいます!
コメントありがとうございます、
心が軽くなりました☺️
のんびり頑張ります🙇