
コメント

はじめてのママリ🔰
私の地域は病児保育なかったので利用してませんでしたがあれば使っても良いのかなと思います☆
でもそんな事しなくても、仕事も子育ても自分次第でなんとでもなるとも思いました。

ままり
とりあえず病児保育を登録しておいて、どうしても休めないという時のみ病児保育を利用しますかね🤔
-
2児のママ
なるほど!😭
一応登録だけしているのですが、迷います、、
どうしても休めないという状況ではないけれど、気まずいしいつまで経っても仕事が覚えれない気がして😭- 6月6日

ママリ
悩みますよね💦💦
私も4月に部署異動で仕事復帰したのですが先月から子供の熱で1週間休みやっと行けたと思ったら上の子が濃厚接触者で1週間休み、登園できたその日に連絡きて今度は下の子が濃厚接触者で今また1週間休んでます😅
人間関係も全く築けてないし仕事も覚えれないで周りからどう思われているんだろうってそればかり考えてます😣
私の場合親が休みの日は頼んで出勤してますが病児保育を使うんだったら自分がってなっちゃいます😥
-
2児のママ
本当に洗礼にはびっくりしました💦まともに行けた日がないです💦
周りからどう思われるか心配なりますよね😭不安です、、
なかなか悩ましいですね、、- 6月6日

はじめてのママリ🔰
園に預けて一年くらいはそんな毎日ですよ😊心を無にするしかないです!
私はもちろん心の中でごめんなさいと思いながら堂々と休んでます!
でも出勤した日は頑張ってます!それで人間関係はできてきますよ😊
-
2児のママ
心を無にするしかないんですね😭元々気にしいな性格なので滅入ってます😭
頑張って取り戻すしかないですよね、、😭- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
先月なんて6日しか出勤できませんでした😂
心の中では本当泣きそうですよ私も💦
もし子供を育てたことがある人が職場に居れば「保育園初めて預けたときどうでしたかー😭?」とか少し共感してもらえるようにら話しかけたりすると自分も少しは気が楽になりますよ😊
職場で初めはツンケンしてた上司も今では「子供が1番、私だって明日階段から落ちて入院するかもだし〇〇さんだけじゃないから気にしないで!」とか休みすぎると「リフレッシュできる?」とかラインくれるようになりましたよ🥺- 6月6日

はじめてのママリ🔰
一歳半頃から保育園預けてますが、子供がいる事を承知で採用してもらってるので、私は甘えて仕事休んでました😅
頼れるところはなく、病児保育は登録してません!
3歳くらいまでは毎月のようにお迎えの電話か発熱でお休みしてましたが…
酷い時は2週間まるっと熱下がらず休みました😅
でも親に頼れないとか、
旦那も仕事上頼れない環境なのは話してたので、理解はしてくれてるかなぁと勝手に思ってます💦笑

ママリ🔰
私も仕事初めて1週間も経たず呼び出し、翌週には入院してやっと退院して仕事復帰できたと思ったらまたすぐ発熱したりで最初の数ヶ月はまともに出勤できませんでした🤣
結局は職場の環境次第なところもありますが、幸い今の職場は理解のあるところだったので今でも続けられてます😂
今思えば始めたばかりの時の方が任せられる仕事も少なく、悪い言い方をすればいてもいなくても変わらない時期なのでむしろある程度仕事を任されてる今の方が休みづらいです😓笑
けどだんだんと休む日は減ってきてるので最初だけだしみんな通る道だから仕方ないと割り切って乗り越えていきましょう😂
病児保育も登録しているなら時には利用するのもいいと思いますが、お子さんの負担も考えてどうしてもという時だけの利用にした方がいいかなと思います🥲

はじめてのママリ
病児保育行ったら違う風邪貰ってめっちゃ長引いてひどいことになりそこから極力自分で休むようにしてます😣
2児のママ
一応登録はしたのですが、使ってみるのもありなんですかね。きつい時に知らない人に預けるの凄く罪悪感があり可哀想で😭
はじめてのママリ🔰
私はもしあっても、そこまでしたいとも思わないし、
かと言って仕事を疎かにもしなかったですし、
自分次第だと思います☆