![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚の際の親権について不安があります。モラハラがあり、子どもは義母に預けています。親権争いの経験者からアドバイスをいただきたいです。
親権について。
離婚する流れになりそうです。
DVも借金も不倫もありませんが、
モラハラがひどいです。
イライラすると運転荒くなったり、口調があらくなったり、
こちらの意見は全く受け入れてくれません。
2歳の息子は義母に預けており、私は正社員で働いています。
フルタイムで年収270万くらいです。
もし離婚するとなった場合、親権はあちらに取られてしまうのではないかと不安です。
子どもは義母になついており、夫のことも大好きです。
私の実家は県外で高齢なので頼りにはできず。
同じような方、親権争いした方、アドバイスなどいただけませんか?
- はじめてのママリ(生後8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ぬん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬん
調停にて離婚経験しましたが、親権はゆんさんに何かしらの原因がない限り取られることはありません。子供が小さければ余計取られる事はまずありません
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的に母親側の方が親権強いですよ!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
母親頑張ってきてよかったです😭- 6月7日
![ゆうひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうひ
私結婚当時専業主婦でしたが親権はとりましたよ。
調停をしたわけではないので争う形にはなってませんが…
調停しても子供が小さいので親権を取られることはないかと思います。ましてやモラハラに取られることはないです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
今まで私が我慢すれば全ておさまると思っていたのですが、
覚悟を決めて頑張ります!!- 6月9日
-
ゆうひ
モラハラ野郎みたいなのできちんと調停することをお勧めします!
- 6月9日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
LINEなどの証拠は保存済みで、私は自分が不利にならないようにLINEでは反撃しなかったので、
やる時はとことんやります!- 6月9日
-
ゆうひ
そうですね!とことんやってやりましょう!!子供のためにも!😊
応援してます!!- 6月9日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やはり子どものためが一番ですよね!- 6月10日
-
ゆうひ
そうですね!モラハラ野郎ってのはいずれ子供にもモラハラをしますよ!!
そうなる前に子供と離れた方がいいです!- 6月10日
-
はじめてのママリ
最近、子どもにも口調がキツかったりするのでそれも怖いなと思ってました💦
- 6月10日
-
ゆうひ
あるあるですね!そうなるとお子さんにも怖いってトラウマを植え付けてしまいますし、何より子供が怖がるので自分の子供に優しくできない人とは一緒にいない方がいいです!
それに万が一子供がそういう言い方を真似しちゃうと大変なので😫- 6月11日
-
はじめてのママリ
子どもが大人の顔色を伺うようになってしまったのがかわいそうで😢
モラハラ夫はそれにすら気づいておりません。
子どもが似たら困るので早く離れたいです!- 6月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そうなんですよ。
自分の体調管理くらい自分でしろって感じだし、養ってやってるって堂々と言うのであれば私が働かないくらいの給料を稼いでくださいと思います。笑
私の家族も大事にしてくれますが、
「大事にする」の種類がちょっと違う気がしましたね。
夫は私が拗ねてるだけ、としか思っていないようです。
自分に都合悪い時は義母にも報告しません。笑
いま、市営住宅も視野に引っ越し先を探しているのですが
ペット可だとなかなかいい物件がなく、難航しております💦
ぬんさん、いつも親身に相談に乗ってくれて&的確なアドバイスありがとうございます!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
一番心配なのは、ここ一年義母に日中預けていた点です。
わたしは実家が県外ですが、夫は近くなので頼り先があるのとないのでは変わってくるのではと思いまして。
ぬん
義母は関係ありません。
実家が遠くて預けれるところがないからそこへ預けるのは普通です。
義母が親権をどうこう言う権限ありませんし、子供が義母に懐いてるからと親権に関わる事はありません。
頼れるところが遠い近いも関係ありません。
はじめてのママリ
本当ですか!?
それを聞いて安心しました!
そこが一番不安だったので😭
ぬん
子供の親はゆんさんと旦那さんです。夫婦の問題なので第三者の義母などは全く関係ありません。
調停で親権の話になったら
親権は絶対自分が取りますと言ってください。
はじめてのママリ
わかりました!ありがとうございます!!
ちなみに、まずは別居するところからスタートですかね?
ぬん
私は元々別居婚だったのでそのまま同居せずに調停しましたが、別居してからの方が顔を合わせずに済むのでその方がいいかなと思います。
早めに申立ての手続きをし、仮に相手から個人的に連絡が来ても無視をするか、申立書が相手に届いた頃に「調停でお話ししましょう」だけに留めていいです。
個人的にやりとりしてたら余計話がややこしくなる事は間違いありません。
特にモラハラなら尚更です
はじめてのママリ
夫が実家に帰ることになったのですが、アパートの名義は夫です。
私の名義の賃貸に暮らしてた方が有利とかありますか?
申し立ては裁判所ですか?
ぬん
んー、今後ゆんさんがそのままそのアパートに住むのであれば、その家賃をどうするとかその辺は名義人である旦那さんと要相談ってとこですかね、、、
申立ては相手の住民票のある管轄の家庭裁判所で行います
はじめてのママリ
義実家も近いし早く離れたいのですが、環境が変わると子どもが大変かな?っていうのと、保育園などが決まらない限り義母に預けることになるのかなとか、いろいろ考えてしまって。
家庭裁判所に申し立てですね!
申し立ての前にやってて良かったこととかありますか?
逆にやらない方がいいことなど教えてください!
ぬん
環境変わって大変なのはあるかと思いますが、まだお子様も小さいですしすぐに適応すると思います。
離婚調停するのに義母に預けるのってなんか気持ち的にいい気持ちはしないと思うので、離婚出来たら実家の方へ帰っていいと思います。
ただ、ご実家が遠いと言うことなので、調停は相手の住民票のある管轄の家庭裁判所へ足を運ばないといけないため、完全に遠くへ移るのは調停が成立して、書類関係も全て済んでからの方が楽かなと思います。
ご実家に頼れるなら実家へ保育園決まるまでお願いするとかの方がいいような気もします。
離婚原因がモラハラなんですよね?
もし証拠があるなら万が一の時のために準備して調停へ持って行くといいと思います(相手がモラハラを否定した時などに使えます)
そして調停の心得としては
調停員はあくまでただの何も知らない第三者です。
こちらとしては相手に対して言いたい事が山ほどあって、色々伝えたい気持ちはありますが
調停ではかなり簡潔に説明しないといけません。(ダラダラ長いと簡潔にしてくださいと言われます)
そして注意しないといけないのは、こちらの離婚理由を話す時など、相手に対する悪口にならないようにする事です。
調停員も人間なので、こっちが相手への悪口に聞こえるような事ばかりを言うと良くない方向へ向いてしまうかもしれません。
あくまで冷静に簡潔にがポイントです。
お互い離婚に合意した場合は、養育費や面会交流についての話し合いに進むと思います。
養育費は算定表をもとに◯万円〜◯万円が妥当と教えてもらい、話し合いで決めます。
面会交流については、あくまでこれは子供の権利です。
ただ相手に暴力や連れ去りの可能性があるなら拒否することもできます(何もなければ基本的に拒否は難しいです)
調停って時間かかるので早く終わらせたい気持ちになりがちですが、条件はきちんと納得いく内容で合意しないと後々後悔することもあります。
私が気をつけてたのはそんな感じですかね
あとは申立書を送って仮に相手から連絡きても無視ですね!(義両親も含めて)
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!!
義母も実の孫とはいえ預かるのは複雑ですもんね🥲
実家の父母はまだ働いているので預けるのは厳しそうです。
早く保育園見つけないとですね!
DVも不倫もないのであてはまるとしたらモラハラかなと思うのですが、
発端は私が独身時代から飼っている猫を結婚後に煙たがり、猫と暮らすか夫、子どもと暮らすか選べと言われたことでした。
普段からわたしの意見や考えを全否定する人だったのですが、そこからさらに酷くなってきた感じです。
LINEなど証拠はとってあります。
悪口と思われるようなことはダメなんですね!
言葉選びなどなかなか難しそうです💦
ぬん
まだ離婚してない状態だと保育園も市町村によって待機児童があるかないかで入りやすさも変わると思います。
ゆんさんはお仕事されてますか?
もしお仕事されていたら保育園の可能性は少し上がります。
ただしパートなどですと婚姻中だと難しい確率のが高いです。
離婚してシングルになったあとに保育園を探すとどこでも入れる感じに点数が高くなります。
猫ちゃんも大事な家族なのに
結婚後にそんなふうにされると気分悪いですよね。
モラハラって結婚後に変貌するんです、、、
結婚して身内になったとたん立場が逆転?と言うか相手が突然えらっそうになるんですよね。
結婚後にそんな感じになられたならモラハラの毛は十分ありますね。
意見も全否定するもこもモラハラの特徴です。
モラハラって証拠が取りにくく、外ヅラだけはいいのでなかなかわかってくれないのが辛い所です。LINEが残ってるならそれも立派な証拠になります!
モラハラ人間は、調停で自分が被害者って態度を取ってくる可能性があります。
なので悪口と思われるような言い方になると余計不利になる可能性があります。
なので例えば離婚理由は必ず問われるのですが、その時は「事の発端は私が飼っていたペットを煙たがって来て、ペットと暮らすか、夫•子供と暮らすか選べと言われました。私にとってはどちらも大事な家族です。どちらかを選んで捨てるなんて出来ません。元々普段から私の意見や考えを全否定されてきて、それから余計にひどくなって気持ち的にしんどくなってきました」みたいな感じで簡潔にお話し出来るといいと思います。
はじめての調停で余計に言葉選びはかなり難しいですが、冷静に簡潔に、本当に離婚がしたいという気持ちを出したらいいです。
この人と婚姻関係を続けることが困難というのを伝えられるといいですね。
はじめてのママリ
すごい!簡潔にまとめてくださってありがとうございます!!
もともと人前で言葉を発するのが苦手なので、そういった場面になるときっとまとまった考えを話せないと思うのですが、ぬんさんの言葉があればうまく話せそうな気がします!!
仕事は昨年からフルタイム正社員です!
これも夫からの強い要望でして、
どこを受けたかとか全部義母に報告しなくては行けなくて苦痛でした。
ぬんさんのおっしゃる通りです!
結婚して子どもができてから、人が変わったかのように上から目線で私を見下し、そのくせ自分が被害者だと今も主張してきます。
慣れてきてしまって、何がモラハラか分からなくなってるんですが、
立派なモラハラなんですね!
ぬん
よかったです😊
あくまでこれは参考程度にして、きちんとゆんさんの言葉でお気持ちを伝えられるといいですね◎
正社員なら仮に婚姻中に保育園探しても入れる可能性は高い方だと思います。
仕事探しを義母に報告しないといけない理由がわからないですね、、、なぜ義母に言う必要があるのでしょうか?
意味がわからなすぎてそれは苦痛ですね。
そうですね。立派なモラハラです。モラハラの怖いとこはそーやって慣れてしまってモラハラかわからなくなってしまう事、自分が悪いんだと思わせようとさられことですが、このように第三者からモラハラと言われて改めて気づく事が多いと思います。
モラハラ人間は不思議とみんな同じ特徴があります。
もう個性とかの問題ではなく、もはや病気みたいなレベルですね。
インスタでもモラハラを取り上げている方が多いのですが見ていると見事に当てはまりすぎて、まるで自分の元旦那の事を言ってるかのような勢いでした。
モラハラ人間は相手を自分の思い通りにコントロールしたがります。
なので意見が合わないと全否定してくるのです。
言い出すとかなりキリがないのですが、モラハラ人間はみんな同じ事します。
話し合いと言う概念も無いので、時間はかかりますが調停を選択したのは正しいです。
今も連絡しないに越したことはありませんが、特に無事申立てをした後は、相手と連絡は取らない方がいいです。
もちろん義母さんとも。
話が余計拗れるだけなので、、、
はじめてのママリ
義母に子どもを預けてハローワークや面接に行ってるから報告は義務!みたいな感じでしたね。
辞令も毎回見せないと文句言われてました。
ほんと、一生治らない病気のようですね!
インスタ軽く見てみましたが、
面白いほど当てはまってて笑っちゃいました!世の中には私より我慢してて大変な人がいると思い頑張ってきましたが、子どもに少しでも悪影響あるなら早めに離れた方が良さそうですね!
今、市営住宅も視野に引っ越しを考えてるのですが、
保育園、住む場所、仕事もあるしなにから始めていいのやら、って感じです。
ぬん
完全に嫁を下っぱ扱いしてますね。
それなら自分はこっちが就活してる間休みの日に子供の面倒見てたか?ですね。
嫁<血縁関係のある身内
って言うのもモラハラの特徴ですね。嫁より自分の家族のが大事なんですよね笑
当たり前ですが本人にはかなりヤバい事言ってる、やってるの自覚はないので、治る事は死ぬまでありません。
相手にとっては害を与える存在なので本当病名つけてほしいぐらいです。
モラハラが生まれる原因は家庭環境にあります。
おっしゃる通り子供に悪影響なうえに、子供もモラハラになる可能性もありますので早めに離れた方がいいですね。
住むところは自分の住み慣れたところや、仕事するのに支障が起きない距離にいた方がいいかなと思います。
その辺りで保育園を探すのはどうでしょうか?
とりあえず市営住宅も含めてすぐ入居できる所を探して別居ですね、、、
はじめてのママリ
そうですね、本当上から目線で私が何言っても「俺が体調悪くなって働けなくなったらどうするの?」とか「やりたいって言うのはいいけど(子どもの習い事や物を買うこと)それをするためには、何をどうしなきゃいけないとか考えてる?」とかすごく責められるんですよね。
義父母の機嫌優先が第一なのもモラハラの特徴なんですね!
ほんと、代表的な例としてテレビで取り上げて欲しい。笑
家庭環境。。。
もう、産まれた時からどうしようもなかったんですね。笑
息子もモラハラになられたら困るので早く離れたいです。
実家に帰るって言ったのにアパートに帰ってくるし、苦痛で仕方ないです。
とりあえず、義実家からは離れたいので、市内で別の区にうつることを考えています!
住む場所と保育園はどちらが先の方がいいと思いますか?
ぬん
うわー、、、その一部だけの会話だけでも面倒くさいのがとても伝わります。
完全に女を見下していて、俺の給料で食わせてやってるって言ってるのと同じですからね。
モラハラは相手を自分の思い通りにコントロールさせたがるんですよね。だからそうやって責める事を平気で言えるんです。
でも本人は至って相手を良い方向に持っていってると勘違いしているのでまた厄介です。
なぜかモラハラは自分の家族が1番です。
そら自分の親も大事ですが、結婚したら嫁を1番に考えてくれないと生活出来ないのに、奴等はそれがわからないんです。
うちも、私が気を遣って義母に誕プレを渡してましたが、元旦那はうちの母親には何もなかったです。
結局そう言う事なんです。
ほんとテレビでモラハラの事取り上げてほしいですよね!
私らが育った環境が当たり前だったように、奴等もそれが当たり前と育ってます。
しかし社会に出て自分の家族と違うと違和感や疑問に思うと、自分がダメだと思う事は辞めると思いますが、なぜかモラハラは家族の事は全て正しいと思い込んでいるため、相手にそれを強要しがちです。
実家に帰ると言いながら普通に帰ってくる神経、、、
きっと相手は何も考えてないですし、そもそも軽く物事を考えてるかもしれません。
すぐ入居できる所が見つかり次第スッとフェードアウトするのが1番ですね。
今後生活をしていくとこになるので、住み慣れたところを選ぶのが1番だと思います。
どこに病院があるかとか、スーパーがどこにあるとかわかっている土地の方が安心かなと思います。
保育園は必ずしも第一希望が通ると限りませんので、優先するのは住む環境ですかね。
保育園はその近くで通える範囲で探すといいと思います
いつも長くなってごめんなさい
はじめてのママリ
間違えて下にコメントしてしまいました😭
ぬん
ほんとその通りですよね😅
共働きで養ってるってよく言えるな😅笑
あくまでモラハラの優先順位は、
①自分②血縁関係のある家族③他人④嫁
ですからね笑
根本的なところの考え方が違うので大事にしてるの意味が違うのも納得ですよね。
都合悪い事は報告しないのもめっちゃ同じです笑
元旦那もそうでしたし、義母も義父に何も言わないって感じで都合の悪い事は隠す隠蔽体質の義家族でした。
ペット可だと結構しぼられてしまいますね😭
アパートでもなかなかないですし😭
早くペットも暮らせるところ見つかるといいですね。
全然いいですよー!
わかる事なら答えれますので😊
はじめてのママリ
わたしもけっこう気が強い方なんですが、相手もそれに負けずの性格なので言い争いが絶えないのです😔
優先順位、めちゃめちゃ合ってます!
家の外では愛想が良くて余計にイライラするんですよね。
隠蔽体質って頭がかたくて世間体とか無駄に気にしそうですよね。
そうなんです💦
市営住宅の申し込みも、離婚してるか調停中の証明書とかも必要かみたいで申し込むのにも時間がかかりそうです😮💨
夫は相変わらず無視だし子どもにもあからさまな態度で接するし、
やってらんねー!って感じです。笑
ぬん
一緒でした、、、
私も結構ワーっと言えちゃうタイプで、相手は謎に負けたくない精神が出て更にワーってなるので争い絶えず、終わりがなかったです。
それに相手は歩み寄りもないし、物事を勝ち負けで考えるので余計話が拗れるんですよね。
そうです。外ではめちゃくちゃいい顔しぃなんです。
だから余計こんなひどい人ってわかりにくくて被害者が孤立してしまうと言う最低な人間です。
あくまで自分への周りからの評価しか気にしてなくて、世間的しか気にしてないので、要は自分さえ良ければいいって考えなんです。
まさに義家族も同じです。
世間的ばかり気にして、頭でっかちで、こっちが息子のことを義母に相談しても、義母は息子を庇うからアウト案件です笑
そうですね、、、
今の状態では何にもない状態なので、面倒ですが早いところ調停の申立てをするしかないですね😭
証明できるものがないといけないってのも厄介ですよね。
子供にまでそんな変な態度取るなんて、、、
それはほんと信じられませんし、旦那さんが子供すぎてヤバいです😇
はじめてのママリ
うわぁ!うちも一緒です!こっちがイライラしてること伝えるとそれ以上に上から怒ってくる感じ!
勝ち負け、損得でしか考えられない残念な人間なんだなって。
他人のことも勝手に評価して(顔が気持ち悪いとか)。よくその顔で言えるな?と思ってました。笑
義母が息子の肩もつ、そこも一瞬です!
育休中だから家事を一切しないって言われたときも、義母は息子の肩を持ちました。
調停の前に離婚を話し合ったりした方がいいですか?
もう、会話もしたくないんです。
ほんと、子どもだし自己中過ぎて
子どものためにも早く離れたいです!
ぬん
そーなんです。
しかも何があっても絶対謝らないですしね笑
本当物事全て勝ち負け、損得でしか考えられない乏しい人間です、、、
他人のことを勝手に評価するのもうちもありました。
自分より劣ってるなって人に対してはめっちゃ上から目線な感じでしたねー。
友達に対してもそんな感じでした。「あいつヤバいわー!」とかよく言ってました。
モラハラ人間の親は恐らく何に関しても尻拭いをしてたような気がします。
こっちが息子の事を相談すると「あの子だって頑張ってるんだから」と言われました。こっちからしたら何を?って感じなんですよね。見てもないくせに頑張ってるからとかよく言えるなと、、、
離婚前に話し合いは絶対しない方がいいです!
かえって逆上されて話がややこしくなるので、私は一切離婚の話をせずに申立書を送りつけました。
申立書が双方に届くのですが、それ以降の連絡は一切取りませんでした。
話し合いが出来ない人に調停前に話しても余計ややこしくなるだけなので(むしろ話し合いが出来ないから調停するので)何も言わずに黙って申立書を送るのがベストです。
でも外ヅラ良くしたいタイプであれば、運が良ければもしかしたら調停も一回で済む可能性もあります。私がそうでした。
調停員にいい顔したいので(自分は相手が言ってるような悪い人ではないと思って欲しい)養育費の金額、面会交流に関して等、調停の場ではめちゃくちゃスムーズに話が進みました。
養育費に関しても、本心は払いたくない、出来るだけ少なくしたいと思っていても、相場より低い金額を伝えたりしたら、調停員からした自分の印象が悪くなるので、普段ではあり得ないほどスムーズに事が進みました。
つまりこれが「他人からの評価を気にしてる」「いい顔しぃ」の典型です。そこを上手く利用すれば淡々と進みました。
早く離れたい気持ちわかります。
申立てもですが、早く住む場所が見つかるとですね!
はじめてのママリ
そうなんです!
ありがとうとごめんなさいが言えないくせに人に強要ばっかします。
頭でっかちで人生楽しいのかな?って可哀想になってきますよね。
なるほど!!
いい顔しぃを利用するのですね!
なかなか難しそうですが、ぬんさんは成功したんですね!
義父母も首突っ込んで来そうなので、静かにフェードアウトしようかな。
お金はそれなりにあると思うのでがっぽりふんだくってやりたい気はするんですがね。笑
ぬん
あくまでモラハラは自分が優位な立ち位置にいる事が心地いいんです。そうしたいだけで、自分が優位な立ち位置にいて、周りからいい風に評価してもらえるのがエネルギーなんです。
ありがとうごめんなさいが言えない人なら尚更プライドも高いと思うので、運が良ければスムーズに行くかもしれません。
仮に離婚を考えていなかったとしてもこっちに対して「離婚したくない」なんてした手に出ることは出来ないので、プライドを守るために離婚への話は進むと思います。
私の場合は、向こうが「むしろ離婚したい」と離婚を告げられた側なのにプライド守るためにこんな事言ってました笑
離婚告げられた側になりたくなかったんだと思います笑
話し合いが出来ないから調停するし、義両親は息子を庇う人なら尚更話はしないほうがいいです。
離婚後のお金に関しては
養育費+財産分与があるので
財産分与がどのようにされるかですね。
私は分与する財産は何もなかったのでそこは話をしてませんので詳しくはわかりませんが、、、