※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

股関節脱臼の治療でぶかぶか装具を着けた経験のある方へ 娘がぶかぶか装具を着けており、遊びやおもちゃに困っています。 装具を着けながら楽しめる遊びやおもちゃのアイデアを教えてください。

股関節脱臼の治療でぶかぶか装具を着けたことある方

娘がぶかぶか装具を先週から着け始めました。
うちの病院は装具の期間が長く、ぶかぶか装具は3ヶ月、次の装具も3ヶ月で、どちらも24時間つけっぱなしにしないといけないです💦

これから半年、お座りやはいはいなど何もできないので、遊びやおもちゃをどうしようかと困っています。

ぶかぶか装具を着けたことのある方は、その間どのような遊びやおもちゃを使っていましたか?

因みに、娘は本物のリモコンや離乳食のお椀など、日用品に最近食いつきます。

コメント

モモンガ編集社社員

ぶかぶか装具ではないですが、牽引治療→ギプス→装具という流れで娘が約半年治療しました😊

寝たきりで遊んでました!
娘は音の出るおもちゃが好きだったので、百均で売ってるタンバリンやマラカスをよく振り回してました♪
あとは一緒に寝転がって絵本の読み聞かせもしてました📚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨
    やはり、どうしても寝たきりになることが多いですよね💦
    絵本の読み聞かせは好きなので、新しい本も揃えてまたやってみます

    もう一つよろしければ教えてください💦
    お子さんは、いつ頃から治療を開始されましたか?
    また、その後の発達(例えば、治療を終えて○ヶ月後に歩き始めた、など)はどのような様子でしたか?
    差し支えなければ教えてください💦

    • 6月6日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    おかげで装具が外れた今も娘は絵本大好きっ子です(笑)

    4ヶ月検診で指摘されて、5ヶ月の頃に小児整形外科を受診して、ギリギリラーメンビューゲルでも治るかもしれない月齢だけど牽引治療の方が確実と言われて6ヶ月から牽引治療を始めました。
    水平牽引(1ヶ月)

    オーバーヘッド牽引(3週間)

    ギプス(1ヶ月)

    24時間装具(4ヶ月)

    夜寝る時だけ装具(1ヶ月)
    って感じでした!
    お風呂も半年以上入らなくて可哀想でした🥲

    装具をつけなくなって3ヶ月程経ちますが、未だにズリバイでハイハイやつかまり立ち、歩行はまだです😅
    ちょうど明日、小児整形外科の受診日なのでリハビリ等が必要かどうか確認しようと思っています🙂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絵本大好きなのいいですね😊

    お風呂が半年以上入れなかったのは辛かったですね😢
    うちもだいたい同じような治療のスケジュールです
    明日受診日なのですね💡

    重ねて質問すみません💦
    離乳食を食べさせる時などはお座りの状態にしないといけないと思いますが、どのようにして座らせていましたか?

    なかなか周りに股関節脱臼の治療経験のある方がいらっしゃらず、何度も質問してすみません😢

    • 6月6日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    離乳食の時は画像のようにチェアベルト使って膝の上に座って食べさせてました!

    そうなんですよね!
    私も周りに居ないし、ママリで何度か質問したけど回答得られずで…🤣
    他にも何かあればお答えするので遠慮なく言ってくださいね✨

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像まで添付してくださってありがとうございます😊
    私も探してみようと思います

    お言葉に甘えまして、質問させてください😂
    移動手段?なのですが、抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーカーはどうされていましたか?

    • 6月7日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    私は画像のものを使っていましたが、探したらもっと良いものがあるかもしれません😂
    椅子に固定もできるので、脚の間にクッションを入れて食べさせてみたりもしましたが、自分の膝の上が一番安定しました

    チャイルドシートはNGでした!
    病院まで車で通っていましたが、車移動する時は運転手と抱っこする人の2人で行動してくださいって言われました(笑)
    装具をしてるのでチャイルドシートの使用義務は免除になるので警察のお世話になる事はないです!笑
    抱っこ紐はつけられるなら使っていいと言われましたが、しっくりこなかったのでほぼ使いませんでした💦
    なのでどこに行くにもベビーカーでした。
    装具をしてるとお尻がうまくはまらずに浮いてしまうので、背もたれを一番下げて、バスタオル等で底上げをして寝かせてました。
    ベルトもできないので装具の上から紐でベビーカーと縛って固定してました。
    文字だとめちゃくちゃわかりにくいですよね😣すみません💦

    • 6月7日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    ちょっとわかりにくいですが、娘が装具でベビーカーに乗ってる写真があったので雰囲気だけでも…😂

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、車では抱っこする人と運転する人の二人で連れていくしかないですよね😅
    ベビーカーは、確かA型B型とあった気がするのですが、お使いになっているのはA型の方でしょうか?
    私も一度のせてみて、入らなくて諦めていたので、ちゅちゅさんのようにやってみようと思います!
    写真ありがとうございます!
    娘さん、かわいいですね😊

    • 6月8日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    普段は旦那と2人で移動してましたが、どうしても無理な時は実母に頼ってました😣
    すみません、A型のベビーカーです!大事な事なのに書き忘れてました🙇‍♀️
    脚開いてるからどうしても入りませんよね😂
    装具つけてると重いし抱っこもしにくいし大変ですよね😅

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    A型のベビーカーですね✨
    そうなんです、抱っこも重くてしにくいし大変ですよね💦
    写真の娘さんの格好ですが、洋服はどのようなものを着させていましたか?
    うちの子の場合、装具の中に尿とりパット、外側に超巨大オムツを巻いているので、着させる服がなくて困っています😭

    • 6月8日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    装具の間はほとんど外にお散歩とか行けなかったので可哀想な事したなぁ…ってちょっと反省してます😅

    家ではTシャツで装具は丸出しでした(笑)
    外に出る時はさすがにオムツ丸出しは可哀想なので、写真のようなちょっと大きめのサイズの前開きのワンピース着せてました✨
    前開きだと脱ぎ着もラクですよ〜😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外出する時はやっぱりオムツの部分は隠したいですよね😅
    前開きのワンピースいいですね!
    サイズは90〜100あたりでしたか?

    • 6月9日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    赤ちゃんとはいえ女の子なので一応隠してあげてました😅
    それとやっぱり装具をしてるのが珍しいのかすれ違い様に見てくる人も多かったのでなるべく見えないようにしてました😓
    娘は小さめなので90で良い感じでした♪

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子ですし、見てくる人もいるからなるべく隠したいですよね😭
    サイズも調整してワンピース探してみようと思います✨

    何度も質問に答えてくださって本当にありがとうございました😂
    なかなか周りに同じように治療された方がいらっしゃらなかったので、心強く感じました💪
    本当に本当にありがとうございました😊

    • 6月10日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    いえいえ☺️
    1日1回はママリ見てるのでまた何かあれば書き込んでくださいね😊
    娘さんも早く治療が終わりますように✨

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご無沙汰しております
    娘さんもお元気ですか?😊

    すみません、また質問させてください💦
    ちゅちゅさんの娘さんは、治療の開始前からお座りはできていましたか?
    それとも、治療が終わってからできるようになりましたか?
    よろしければ教えてください😂

    • 7月23日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    こんばんは😊
    私も娘も元気に過ごしています!
    暑い日が続きますがはじめてのママリさんもお変わり無いですか?娘さんの治療は順調ですか?

    自分で座れるようになったのは治療後でした。
    治療前は支えていれば座れましたが、腰がぐらぐらしてて安定感は無かったです😂

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お元気そうでよかったです☺️
    娘の治療は、今のところは大丈夫そうです(来週また診察があります!)

    お座り、うちも同じ感じです😂
    10ヶ月〜1歳検診の指標にお座りもあったと思うのですが、こういう場合は引っかかるのでしょうか?💦
    以前リハビリのことも話されていましたが、リハビリされていますか?

    • 7月24日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    そうなんですね!順調そうで良かったです✨
    またコロナ感染者も増えているので外出するのも怖いですよね😫

    1歳検診はギプスで受けたのですが、ひっかからなかったです
    先生もしょうがないよね〜って感じでした(笑)
    身長、体重も測れなかったので先生と話をして終わりました😂

    娘は足腰の力がけっこう強いらしく、リハビリの必要は無いと言われました😅
    ギプスや装具で固定してると上半身の力も衰えるみたいで、うまく物が掴めないとか、腕の動きが遅いとか、そうなるとリハビリが必要みたいです🤔
    立ったり歩いたりは本人のやる気の問題みたいです(笑)
    娘は最近、移動がズリバイからハイハイになり、膝立ちがスムーズにできるようになり、ようやく掴まり立ちしそうな雰囲気は出てきました😅

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、仕方がないから検診はその部分以外を診てもらうことになるんですね👶
    リハビリ必要なかったんですね😊
    うちの子も足腰の力も診てもらおうと思います

    今はハイハイされているんですね、羨ましいです😂✨

    • 7月25日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    リハビリについては病院によって方針が違うと思うので、先生に確認してみてください😊

    今度娘の1歳半検診があるのですが、周りの子はもう普通に歩いたり走ったりできてると思うとなんか少し憂鬱です😅
    娘も頑張ってるし他の子と比べちゃダメとはわかっているんですけどね(勝手に吐き出してすみません🙇‍♀️)

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今度先生に確認してみます☺️

    分かります😢
    正直、私も今から憂鬱です
    でも娘さん、もうハイハイもできて成長がすごいです!👏
    うちはまだ真似っ子や指さしも全然なので、歩く以前にそこから心配です💦

    • 7月25日
  • モモンガ編集社社員

    モモンガ編集社社員

    子どもを病院に連れて行くのってすごく大変だし疲れるので、リハビリしなくても大丈夫だと良いですね😣

    娘は自分で歩かなくても抱っこしてくれるからいいや〜って思ってるんでしょうね🤣
    それも可愛いんですが、娘より小さい子がヨチヨチ歩いてるのを見るとやっぱり羨ましいなって思っちゃいます🥲
    うちも同じくらいの月齢の時は全くでしたよ!
    名前呼んでもこっちを見向きもしなかったので不安でした😂
    1歳過ぎくらいから急に色々できるようになりました!

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できればリハビリなしがいいです😭

    お母さんに抱っこしてもらえるのが嬉しいんでしょうね😊
    もうすぐ掴まり立ち、ヨチヨチ歩きになっていくのが楽しみですね✨
    そうなんですね👀
    もう少し様子見してみます!
    ありがとうございます😊

    • 7月26日