上の娘が頑固で押したり叩いたりするので怒り、注意したが、謝罪後に再び態度が悪くなり、改善を試みたが自己嫌悪。
ちょっと激しく怒ってしまいました😭
上の娘が結構頑固で、、
気に入らないことがあれば、人を押し退けたり強くはないですが叩きます、、
そんなに頻繁ではないですが、押したり叩くのはよくないよと伝えても、ものすごい目つきで睨みだします。
最初の伝えた時にすぐ謝るときもあるのですが、今日の朝は睨んでいて、そんな顔するとお友だちも皆んな嫌な気持ちになるよー、と優しくしていましたが、、
保育園でも先生を睨んでいると最近聞いたのもあって、結構激しめに怒って伝えましたが、私の足を踏んづけて反抗?してきました。
感情的に怒ったわけではないですが
今後そうやって、叩いても押しても注意されても、そんな態度をとっていくような子にもなってほしくなく、、
泣いていましたが、手を出して謝らないのはおかしいこと、睨んだら楽しくすごせないこと、を伝えて、わかってくれたので、抱っこしてごめんなさいを言えるように状況を作りました。
ごめんなさい上手に言えたね、これからも押したり叩いたりするのは良くないからしないことを優しく伝えて、娘も押されたりしたら謝って!って言うよね?なら、相手も嫌な思いするんだから、悪いことをしたら睨むんじゃなくてすぐにごめんなさい言わないとね。と言って保育園に送りました。
ですが、帰ってから、あー怒ってしまって自己嫌悪、、もっと伝え方あったんかな、、と😂
娘と会うまで少しモヤモヤしちゃいます😭😭
- ゆーママ(3歳7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
ゆきだるまん
お子さんたくさんいて日々大変なこと多いだろうと思うのに、
怒鳴ったりせず、いつも丁寧に伝えてらっしゃるようで
私もそうありたいなと思えるお母さんだなと思いました。
心から尊敬します!
抱っこして謝れる状況を作ってあげたの素晴らしいと思いました。
でもせっかく言えたので
「言えたね」に徹するだけでも良かったかも知れません。
普段言えないことを、勇気を出して言ったら、認めてもらえた。
プライド高めの子だとしたら、成功体験だけが残る方が分かりやすいというか折り合えると思います。
私自身が、そういうタイプの子でした😓
ゆーママ
お返事ありがとうございます😭
子どもが道を確認せずに渡ったり危険が伴うときは、怒鳴ってますが💦
尊敬だなんて、全然できた母じゃありません😭😭
でも、ゆきだるまんさんにそう言っていただけて、救われました😭そして、泣きました😭
娘の中で頑張って、プライドと戦って言えたごめんなさいなので、徹するだけでよかったですね🥺徹するということをなかなかしていないなと思いました、、
気づけてよかったです😭💓
ゆきだるまん
危ない時は怒鳴るって、メリハリで子供もすぐ大変なことと気付けますね🍀
娘の保育園がモンテッソーリ系なのもあって普段から気をつけているのですが
ついついついつい怒ってしまいます😱
先生から、本人がやっと持ち直したときに「さっきのはね、」ともう一度話題出さないことがめちゃくちゃ大事と言われます。
言い聞かせるのは今だ!と思ってしまうところをぐっとこらえて、一言「できたね」からの、日常にすーんと戻るらしいです❗️
難しいですが、子供の気持ちになってみれば確かに、頑張った先に説教があるのは…(頑張っても頑張らなくても怒られるのか、)と思うので
私も努力中です!!
プライド高めの子は本当に大変だと思うのですが
社会でうまくいかないこととかも結構あって、親が辛抱強く育ててくれた事や、常に味方でいてくれる安心感など痛感しました。
私はいまは親にめちゃくちゃ感謝していて、以前より素直にもなれたので、その子にもきっと何か特別に伝わっていくものがあると思います☺️
えらそうにごめんなさい💦
毎日お疲れ様です。本当に本当に!!!