※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
妊活

体外受精や凍結精子について経験者の話を聞きたい方がいます。具体的な質問事項もあります。

体外受精、顕微受精に凍結した精子を使われた方いらっしゃいますか?💦

夫の都合(身体の調子)で、指定された日に採精できるか微妙なところでして…
1度凍結をすると、顕微受精しかダメ!受精能力が下がる!など良くないことばかりが目についてしまい悩んでおります。
ダメ元で始めてみるか、凍結をお願いした方が良いのか、経験者様のお話をお聞きしていたく質問させていただきました🥺

主にお聞きしたいことは、
①顕微受精のみでしたか?
②採卵数何個のうち、何個胚盤胞になりましたか?
③何回目で妊娠に至りましたか(至りませんでしたか)
④性別はどちらでしたか?(顕微は女の子が多いと言われているようなので、実際どうなのかな?と)

できれば、色々な方の経験をお聞きしたいので、些細なことでも何でも教えてください😭
よろしくお願いします!

コメント

まるまる

男性不妊(無精子症)で凍結精子使って顕微しました!

8個採卵で胚盤胞1つと初期胚3つ凍結出来て、移植1回目(胚盤胞)で1人目出産。
2人目は最初の移植は着床なしで、2回目の移植で出産になりました。
ちなみにどちらも男の子です☺️

凍結しか選択肢がないなら試してみるのもいいと思いますが、お金や身体の面でとっても負担がかかります。採卵もしなければならないので自己注射や薬等も大変です。
私だったら来月以降でも凍結しないで予定合う時に挑戦します!

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます😊

    実は、そんなこんなで7年子どもができていないんです💦
    月1回タイミングが取れれば良い方で、排卵日に向けて2日に1回なんて夢のまた夢😭
    クリニックに相談したら、私の年齢のこともあり、体外受精がよいのでは?と言われたところです。

    このまま夫婦2人でも良いかなと思ってはいるのですが、保険適用になったこともあり、1度くらい挑戦して、それでダメなら後悔はないかなと思い、質問させていただきました🥲

    • 6月6日
  • まるまる

    まるまる

    そうだったのですね💦
    そういう事情なら1度試してみるのもありかもしれません!

    うちはいつか子供欲しいねと自然に任せて5年程できませんでした。
    重い腰を上げ病院に行って検査の結果無精子症がわかり、自然妊娠の可能性ゼロと言われたけど奇跡的に2人も授かれました。
    行動するなら早い方がいいです!私は時間を無駄にしたととても後悔したので😢

    顕微をするなら病院によって技術力の差も大きいみたいなので慎重に考えたほうがいいかと思います。
    後悔しないようにしてくださいね😊良い結果になりますように!

    • 6月6日
BOY

どうしても当日採取できなくて、凍結しておいた精子を使用した時がありました。

①顕微しかできないと説明を受けていたので承知の上でやりました。

②採卵15個、胚盤胞2個

③私の卵子の質も悪いし凍結精子だったこともあり(我が家の場合です、凍結精子でもできる方はいらっしゃいますよ!)、胚盤胞2個ともグレードの悪いもので1個目陰性、2個目初期流産でした。

④もう一度採卵し当日精子を採取して、14個採れた卵子を体外と顕微半々にしました。
4個胚盤胞ができ、1回目の移植で息子を妊娠出産することができました。息子は体外です。

あくまで私の経験ですが、やはりフレッシュな精子を使用するに越したことはないのかなと思いました。男性って繊細ですかね…うちは採取できなくてキャンセルしたこともありました。
ダメ元でやってみてももちろんいいと思いますが、少しでもフレッシュな精子を持っていけるチャンスがあるのならそっちの方がいいと思います!

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます😊

    貴重な経験、参考になります。
    私自身、年齢のこともあり卵子の質には自信がありません😅
    やはり当日採取のものと、そこまで変わってくるとなるとやはり当日に賭けるしかないかなー💦

    • 6月6日
  • BOY

    BOY

    上の方へのコメントも拝読させて頂きました!
    私も7年できなかったんです。タイミングから始まりいろんな検査、人工授精、手術など…7年の間に丸々1年治療をお休みしてリフレッシュした時期もありましたし、がむしゃらに頑張った時期もありました。
    体外、顕微受精は莫大なお金がかかる上に「絶対に妊娠する」という保証もない。だからこそいろいろと悩むし迷いますよね。
    一応凍結精子も保管しておいて、ご主人には採取当日は凍結精子もあるから万が一採取できなくても大丈夫!プレッシャーを感じずリラックスしてね!とお伝えして、どうにか採取できるといいですよね(TT)
    自分のケアに加え旦那のケアもしなきゃいけないからほんとに大変だししんどいけど、こればっかりは夫婦二人三脚!仲良く手を取り合って進んでいくしかないんですよね!
    ご夫婦2人で暮らしていく選択も私はめちゃくちゃ素敵だと思います。そう思いながら私も過ごしていましたよ。でもやらないで後悔するくらいなら絶対にチャレンジした方がいいです(^^)

    • 6月6日
  • みみ

    みみ

    まさかの同じ年数でしたか🥺
    7年もするとさすがに友人の妊娠報告にも何とも思わなくなってきたので、それはそれで落ち着いて臨めるのでよかったかなーとは思います😂

    • 6月6日
じぇん

はじめまして!
私も凍結精子で顕微授精でしたので、少しでも参考になればと思います。

①顕微授精のみでした。
事前に説明もあるかと思いますが、融解する際にやはり半数以上死滅してしまうとのことで。
不安もありましたがその状況でも元気に動いている精子を選別してくださいますし、その生命力を信じていました。
②2度採卵していますが、
1回目 初期胚3個
2回目 胚盤胞1個でした。
私の卵巣機能が低く採れた卵は少なかったですが、採れたものは全て受精しました。
1回目はクリニックの方針で採卵数が少ないため胚盤胞を目指さず初期胚の時点で凍結しました。
③4回目の移植で妊娠できました。
④現在妊娠5ヶ月で性別はまだわかっていません。

不安な気持ちお察しします。
私の意見としてはやはり培養士さんの腕は大きいと思います。
1度目の採卵はクリニックで、2度目の採卵は大学病院で行いました。大学病院で凍結精子の不安について相談したところ、経験も豊富でむしろ得意としてるから安心してくださいと言われとても説得力がありました。
採卵の痛みやのちの体の負担も少なく、クリニックより値段も抑えられ初めから大学病院へ行けば良かったと後悔しました。

  • みみ

    みみ

    コメントありがとうございます😊
    培養士さんの技術、本当に大事ですよね!
    もちろん培養士さんの技術が高いところを選びたいと思いますが、凍結して精子が全滅したらどうしよう…など不安が🥺

    • 6月6日