※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の眼鏡は遠くを見るときだけで、レンズを触る癖がある。保育園に明日から持たせるか悩んでいる。保育園時間は8時から18時前。眼鏡は遠くを見るときのみ必要。

土曜日に年中娘の眼鏡が出来たんですが
みなさんならいつから保育園に持っていかせますか?

娘の場合近場は見えるけど遠くが見にくく
眼鏡をかけるのは遠くを見るときだけで基本は
外して生活しますがまだ買ったばかりで
遠くを見てるときも外すし近くを見るときも
付けたりで区別がついてなくレンズは触ったら
ダメ!と言ってますがレンズもしょっちゅう触ります。

明日から持っていかそうと思ったんですが
朝担任の先生と会えるかも分からないし
家でもこんななのに持たせてもいいのか悩んでます😭

みなさんならどうされますか?

近場は見えすぎなくらいよく見えてるので
眼鏡は必要なく絵本の読み聞かせや集会、習い事のときに遠くをみるときのみ必要と眼科で診断され
担任には話はしてますが時間がなく詳しくは話せてません💦

保育園にいる時間は8時から18時前までです!

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
まず、連絡帳アプリがどんなものか分からないのですが…直接お話した方がいいと思います。眼鏡って結構高価なものですし、それが扱い慣れてないお子さんなら尚更です。担任も扱いに際して聞きたいことが沢山あると思うので、使用する前に直接担任と相談することをおすすめします。
絵本を見る時や集会の時だけ…ということなので、基本はカバンに入れて置いて先生がかけるのを促して使い終わったら自分で片付ける…であったり、先生が預かっておいてその都度かけるように促してもらい帰りに返す…であったり。
扱い方法や保管方法も様々なので、明日から眼鏡をかけます。よろしくお願いします。では、正直困るので💦 ましてやかけっぱなしはダメとなると💦

まだ担任の先生とも詳しくは話されていないとのことなので、しっかり話を詰めて且つ娘さんともしっかり話をしてからがいいかなー思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます⭐️
    詳しくありがとうございます😭

    先月の懇談の時に絵本をみるときなどでかける!普段はかけない!って話しはしててそのことで園での対応はまず本人がかける時とかけない時の判別をつける!基本は鞄の中に眼鏡を入れておきかけるときがきたら担任が本人に促す!年中なので出来ることは自分でして貰うため眼鏡も本人がタイミングを掴めるように手伝うけど基本は本人にして貰うと言われました💦
    また眼鏡がどういうときに必要かは病院で書いて貰っててそれは渡してあります💦
    その話は先月の25日に話してますが明日はや迎えしてでも担任の先生と話そうと思います💦

    明日雨で先生が前でなにかをしたりすることもあるので眼鏡を持参させたかったんですが担任の先生と話してから持っていかそうと思います!

    ありがとうございます⭐️

    • 6月6日