
コメント

はじめてのママリ
娘が卵アレルギー持ってます。
すぐではなく、2.3時間後に蕁麻疹が出ます💦
アレルギーも即時型と遅延型があるみたいですね💦

さーちゃん
うちの子も卵アレルギーです!
食べてスグ口の周りに少しブツブツでますが、それがおさまって3時間後に全身蕁麻疹などの症状がでます!
今は大学病院で負荷試験してるとこですが、負荷試験後は病院に3時間以上待機させられてます❨ ´'ω'` ❩
-
はじめてのママリ🔰
口周りの症状のあとに、蕁麻疹がでることがあるんですね💦
それを知らないと口周りの症状が出た時点でそれがアレルギー反応のすべてだと勘違いしてしまいそうですよね💦
よく経過観察すること、とても大切ですね😖!!
病院でも経口負荷試験だけでもかなり時間かかりますが、
さらに3時間待機、大変ですね💦でも娘も経口負荷試験となれば、大きな病院でかなり慎重にやりたいです🙂💦
体験談、たすかります!
ありがとうございます🥲✨
よく相談してみます!- 6月6日
はじめてのママリ🔰
お子さんもなんですね!
遅延型の子って少ないのですかね?だいたいどの病院も血液検査と経口負荷試験のように思いますが、
遅延型だと経口負荷試験の最中には症状あらわれず、どんどん量増やされたあと、家に帰って蕁麻疹とか湿疹になったらどうしよう💦と思っています😖💦
今度大きな病院にいくのですが、行くまでに気になってしまっています。
むぎふとんさんのお子さんは
治療中でしょうか?
治療中でしたらどのように治療進めていますか??
文章ながくてすみません💦
はじめてのママリ
血液検査と経口負荷試験はやったことないです💦
皮膚科で離乳食前に行ったプリックテスト(赤ちゃんでもできる簡単なアレルギーテスト)で卵に遅延型のアレルギーがあることが分かり、実際卵白を食べさせたところ蕁麻疹が出たのでアレルギー専門医のいる小児科にかかりました。
医師には、固茹での白身を1ヶ月ごとに耳かき0.5杯ずつ増やしていって食べさせていくようにと指示され、今少しずつ増やしている最中です🙆♀️
万が一また蕁麻疹が出てしまった時のお守りとして、飲み薬をいただきました。
今のところ使ってはいませんが、またアレルギー出ることあったら、今後の進め方も改めて小児科で相談しないといけないなぁと思っているところです…
そこの小児科は経口負荷試験などはやっていないので、もしアレルギーがひどいようなら病院を紹介すると言われています💦
アレルギー心配ですよね…
一応経口負荷試験の前に医師に相談してみるといいかもしれないですね😄
はじめてのママリ🔰
経口負荷試験無しに自宅での食べさせる治療の指導をしていただけることがあるんですね!
知らなかったです🙂!!
経口負荷試験やったほうがいいのか、まだ1歳児だから経口負荷試験はもっと先にしたい気持ちもあります💦
アレルギー心配ですよね💦
とても参考になりました✨
はい、病院でよく相談してみます✨😊
むぎふとんさんのおこさんもまだ11ヶ月、自宅の治療と成長につれて、よくなるといいですね😃✨