※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみか
妊活

男性不妊で胚移植を繰り返している女性が、排卵誘発剤の使用について悩んでいます。多胎児リスクや体への影響が気になりますが、他の治療法も考えています。排卵誘発剤の利用についての意見や経験を聞きたいとのことです。

男性不妊があり胚移植をしています。
もう5回移植しましたが、着床しなかったり化学流産したり、自然流産も経験しました。

顕微鏡受精レベルなのですが、病院の方針で基本的に排卵誘発剤を使用しています。

私はできれば多胎児は避けたい、あまり強く卵巣を刺激したくないと思っていますが、年齢的にも移植の失敗数からも、顕微鏡受精じゃないと難しいことも考えると我儘言ってられないとはわかっています。でもできれば排卵誘発剤をなるべく控えたいです。

私は排卵障害はありません。
毎月ほぼ決まった日に生理もくるし、薬を飲まなくても毎回卵胞が育って排卵します。


一度医師にお話しましたが、排卵誘発剤は皆使ってるし妊娠率をあげるからと言われてます。

不妊治療で排卵誘発剤+タイミングもしくは人工授精をされてる方に伺いたいのですが、

排卵誘発剤を使う事に対してどう思ってますか?
多胎児リスクや体への影響等気になりませんか?

排卵誘発剤+タイミングや人工授精は多胎児リスクもあがると思いますがあまり気にしてませんか?
実際そこまで多胎児になる可能性は高くないのでしょうか?


自分が気にしすぎるかな?と悩むこともあります。
もちろん、使わないに越したことはないと思いますが。。

お話聞かせていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の娘のときは、排卵誘発剤なしで人工授精でした
今回はクロミッド(内膜薄くなったので次周期からフェマーラ?)飲んでて、2.3個排卵するかもと言われましたが、双子でもいいと思ってます😊
体への影響はあまり気にしたこと無かったです💦
使わないに超したことはないと思いますが、わたしは薬飲まないと育つまで時間かかるので仕方ないかな、、という感じです…
質もあがるらしいので…

朝がまたくる

排卵誘発+人工受精をして現在双子を妊娠中です。

副作用については説明がありましたが、妊娠の可能性を上げたいと思い治療に踏み切りました。
私のクリニックでは卵胞が3つ見える場合には施術を見送る、という方針でした。

たまさんが絶対に双子は避けたいということであれば、
卵胞の数で施術するかを決めるのもありかもしれません。

ただ、ご存知の通り時間の経過と共にいろんな意味でチャンスが減ってしまうので、よくご検討された方がいいかと思います。顕微であれば費用負担も大きいですし…
後悔の無い選択をされる事を祈っています!