![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがいる中でのマウスピース型歯列矯正は難しいでしょうか。矯正期間中の痛みや子供への影響についてアドバイスをいただけますか。
赤ちゃんがいながら歯列矯正は難しいでしょうか?
マウスピース型の矯正がしたいと思ってます。月一回くらい歯科に調整に行くのですが、マウスピースのケアや痛みのコントロールなどしなくてはいけないのと、矯正期間は2年〜2年半。受診は夫が休みの日にしようと思います。
子育ては結構バタバタしてますが、家事自体は時短アイテムを駆使し(ドラム式洗濯機、食洗機、ロボット掃除機、ホットクック等)家事自体の時間はほとんどありません。けど矯正の痛みもあり、苛々して子供にあたらないか心配です。
子供が3歳頃に幼稚園に入ってからのほうが手がかからなくていいでしょうか?
経験者の方アドバイスください!
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![mona](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mona
全く難しくはないと思います
金銭面さえあればって感じかな?
メンテの時間も、1時保育を活用するって方法もありますから🙂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抜歯などはされませんか?
もし次のお子さんも考えているなら、出産や授乳期が終わった後の方が鎮痛剤を気にせず内服できるのでいいかなと思います。
私はマウスピースではないですが、子供が3歳になってから矯正はじめました。
旦那さんがカレンダー通りのお仕事なら、お子さんが幼稚園に通いはじめてからの方が予約は取りやすいように思います😊
-
はじめてのママリ
抜歯や第二子の予定は今のところないです😊
3歳の時に矯正始められたのですね!
旦那がカレンダー通りの仕事なのでやはり3歳から良さそうですね☺️- 6月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もインビザラインをやりたくて予定していましたが、幼稚園入園まで待つことになりました💦
友達が最近始めたのですが、かなりの頻度で歯医者へ行きます。
歯につけるアタッチメントが2〜3日に1回の頻度でとれてしまいその度に歯医者へ行ってつけてもらうのをもう2ヶ月間繰り返してるそうです、、。
このアタッチメントが取れやすいかどうかは人にもよります。
あとは単純にマウスピースがかなりストレスになるようです。
私は生理前などは特に間食したり、水だけでは物足りないので取り外しやケアの手間を考えたら今は無理だ!となり諦めました😭
娘も難しい年齢に突入してただでさえイライラしたりしてしまうので、、。
周りに子供をすぐ預けられる環境なら全然可能だと思います!
時間がかかるので早く始めたいですよね😅💦
-
はじめてのママリ
インビザラインいいですね☺️
たしかにトラブルあった時に頻繁に通う可能性ありますね!🫢
マウスピースってかなりストレスなんですね💦今後トイトレとかイヤイヤ期くるので、子育てストレスMAXになりそうで耐えれるかなあ😰
周りに子供を預けやすい環境でもないし、私も幼稚園まで待つのが現実的かもしれません😅
参考になります‼️- 6月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いま現在矯正しています^^
息子が1歳過ぎたあたりから通い始めました。
私はワイヤー矯正なんですが、痛みでイライラしてこどもに当たることはありません。
ただ、痛みでテンションは下がるので息子の遊び相手としての機能は下がってると思います。笑
うちも夫の休みの日に受診しているのですが、いいリフレッシュになっていますよ^^
-
はじめてのママリ
受診がリフレッシュになる考え方もありますね😊
もう少し考えてみよーと思います!- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘が0歳で授乳中でしたが、抜歯も矯正も始めました!
ワイヤーで調整した日は痛いですが、全然普通に喋れるし遊べます!
食べる時は痛いなーって感じです。
-
はじめてのママリ
食べるとき痛むんですね!
普通に喋れたり遊べるなら無理ではない感じですね!- 6月9日
はじめてのママリ
一時保育を活用する方法もありますね!
参考になります☺️