![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんとの関係や子育てでの悩みを相談中。性格の不一致や娘への対応で距離感じる。他の家庭はどうか気になる。
こんばんは🌼
皆さんは旦那さんとうまくいっていますか?
子どもが小さい頃はどうしてもギクシャクしてしまうのでしょうか?💦
長女が発達ゆっくりさんということもあってか、足並みが揃わなくなってきました。
私は考え過ぎる性格で、主人には考えて答えが出るなら考えたらいいけど、そうじゃ無かったら無駄じゃない?と言われています。
そういった性格の不一致も原因かと思おますが、娘の事に対してマイナスな発言をすることが嫌でどんどん離れていっているように感じます。
皆さんのご家庭はどうですか?
足並み揃っていますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうですよ!長女がグレー、次女が発達障害、三女のイヤイヤ期…
私がめちゃくちゃ考えこみますね…
旦那はそんな大してやらないくせに色々言ってきたり楽観的見たりとイライラしますよ…
ただでさえ子育てで頭が痛いのに喧嘩でもしたら体力的に疲れるので喧嘩にならないように気を遣いってます💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
しほさんからしたら心配だし、ご主人の意見も分からなくもないです。
うちも「考えすぎてもダメだから、ネットじゃなくてその子のことだけ見ようよ」とか「考えてイライラする方が子どもにマイナスだよ」とか「もしもの時は療育とかあるからそういうのは専門に任せようよ」とか主人が言っていますが、なるほどな、と思っています。
私も考えすぎてしまう性格なのですが、主人は楽観的、客観的な言葉でいつも私を楽にしてくれます。
元々主人は仕事の頃からの先輩後輩であり、尊敬しているので、どんな言葉でもなるほど、そういう考えもあるのか、一理ある、と思えたりするのが要因かもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました😊
考え過ぎたらダメ!ネットより目の前の我が子…私も自分で言い聞かせています。
わかっているのに中々考えないと言う事が出来ないのが現状です💦
私もコアラさんのように、主人の言葉をなるほどと思えたらいいのですが😭
ご夫婦の関係が羨ましいです✨- 6月6日
-
退会ユーザー
分かりますー😭
上の子3歳半検診時の時に周りの子とは全然違うくて言う事聞かずじっとできず大暴れで、多動!?!?😱と思って、その時に在中の保育士さんに相談したら全然相手にして貰えず(幼稚園行きだしたら直るよー🤭みたいな)、入園時も1人走ったりじっと出来ずイライラしてたんですが、主人はいつも落ち着いていて「私が考えすぎか?😰」となってました。
今日幼稚園入って初めての保育参観行ってきましたが、家とは見違えるほどお利口でした💧
遊戯室でピアノに合わせて止まったり走ったり、転けてる子がいたら周りは無視の中うちの子だけ「大丈夫ー!?」と声掛けしてて。
成長がゆっくりなだけでその子本人はちゃんと分かっているし出来るし。
ただ、それが上手く自分をコントロール出来なかったり、タイミングが合わないだけなのかもな。とも実感しました😓- 6月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さんは
奥さんが考えすぎてつらくなってるのを見たく無いから
無駄って言ってるのかもしれません
でも奥さんからしたら
安心させてほしい
一緒に考えて欲しい
そんな思いもありますよね
自分の思いを細かく伝えてみるのはどうでしょうか?
娘さんに対しての言葉遣い
少しキツいと思う
それを聞いてる私も悲しくなってくる
考えない事が良いこととは限らない
考えすぎかもしれないけど
それを無駄って突き放すんじゃなくて
私のこういう性格も理解した上で一緒に考える時間作って欲しい等
私の旦那も楽観的で
考えないタイプで
私もよく考えるタイプで正反対なのですが
それぞれのいいところを理解して
逆にマイナスなところは補えたらいいなって思ってます🌷
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました😊
娘に対する発言は日に日に言葉を選ぶようになってきて、今は殆ど話さなくなってしまいました😭
私が面倒くさいと思っているからです💦
一度、伝えてみようかと思います!
またその話?とならないよう、言葉を借りつつ、上手く話せるよう考えてみようと思います!✨- 6月6日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました😊
何を相談しても「大丈夫でしょ」みたいな言葉が返ってくるので同じくブチ切れです💦
もう、相談しても無駄な気がするし、言葉選びも面倒くさくなってきています。
同じような境遇の方が居られて安心しました☺️