
実親と同居の方で親に育児協力はどのくらいしてもらってますか?ちなみに…
実親と同居の方で親に育児協力はどのくらいしてもらってますか?参考にお聞きしたいです。
ちなみにうちは私がフルタイム勤務、旦那が夜勤あり、実家に同居です。
風呂入れの手伝い、具体的には上がった後の着替え(主人がいない時だけ)食事の用意と大人が食べる間に子供の面倒を見てもらう、休みの日(保育園休み)の病院受診やアルバイトの時などに面倒見てもらう、食材の買い出し(私達が全く行かない訳ではありません)。私と家事と子守を代わりばんこでしてもらう事が多いです(-。-;
負担を与えてるなと思いながらも、ちょっとした言動などでイライラしてしまうこともあります。
それとこんなに協力してもらっても大変なのに主人と子供だけになるなら到底やっていけないような気持ちになるのですが、皆さんどうにかされているんですよね、尊敬します。
- hina8(5歳4ヶ月, 10歳)

退会ユーザー
最近実家に引っ越してきました。
基本的なお世話、保育園の送り迎え、病院など子供のことは自分たちでします。
ご飯を食べさせる。
一緒に遊ぶ。
お風呂に入れる。
お散歩。
歯磨き。
これは気まぐれでしてくれます。
協力というよりじじバカ、ばばバカでやりたくてやってる感じです。笑
父 日勤フルタイム
母 不規則で夜勤あり
夫 不規則で夜勤あり
私 日勤フルタイム
なので家事はそのときいる人ができることをしています。
暗黙の了解というか…しっかりとしたルールや当番などはないです。
私の実家ですが夫もできるときは家事しますよ〜
負担をかけてるなと思うのは平日の朝です。
とにかく家を出るまでバタバタで、みかねて「いいよ、やっておくから!早く行きなさい。」って言われたときは申し訳ないと思います💦
コメント