![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食のアレルギーチェックについて質問があります。初めての食材は単品で、アプリのチェックリストを使って進める方法について相談です。
離乳食のアレルギーチェックについて。
まだ初期から食べられる食材すら1回も食べさせたことない物もたくさんあるのですが、アレルギーチェック進めておかないとダメですよね💦
食べさせ方についていくつかお聞きしたいです。
・基本初めての物は単品ずつあげるべきですよね?
グリーンピースやピーマンなども初めは単品で小さじ1ずつくらいからですか??
・チェックリストがあるアプリをダウンロードしたのですが、中期からは微妙なもの(添付写真でいう△)は、後期からのほうが無難ですか?
・とりあえず今使ってるアプリのリストを制覇していたら一安心でしょうか?
(ネットや本によって食材リストが異なるのでどれを見たらいいかよく分からなくなるので、とりあえずアプリのみです)
アレルギー怖くて進めれてないのと、全く食べてくれないので好きそうなものばかり作ってたらアレルギーチェックの項目埋まらなくて焦ってきてます💦
アドバイスくださいm(_ _)m
- ママリ(3歳3ヶ月)
コメント
![ミリチャ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミリチャ
最初は単品ずつあげていましたが、
アレルギーが無いものは2種類一緒にあげることもありました😂
保育園に入園する予定がなければ、
そこまで焦らなくても良いのかな?と思います。
△のものは、ほとんど後期になってからあげたような気がします💦
特に理由はありませんが😂
![sho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sho
アレルギー出やすいのはたんぱく質なので、たんぱく質は結構気をつけてましたが、野菜は混ぜてあげてましたよ!
ただ、ピーマンが初めてなら食べたことのあるにんじんとほうれん草と混ぜるとかのやり方です!一食で初めての食品は一品にしてました😄
中期から△のものもあげてました!牛乳大丈夫ならBFのホワイトソースとか使えます!作ったホワイトソースはバターとか乳たんぱく多くて負担が多いから△なのだと思うので、物によっては他のものも子供の消化器に合わせてあげてました💡△の理由によると思います😄
豆乳等は野菜スープに使って豆乳スープやリゾットにしてあげましたよ🎶
大豆が大丈夫ならすごく怖がらなくても大丈夫です💡
-
ママリ
食べたことある野菜に混ぜていいんですね😊
そういう理由でホワイトソースダメなんですね😳
まだパン粥も粉ミルクで作ってるので、パンが大丈夫なら牛乳でパン粥作ってみてもいいですよね😊😊
いつも2週間分位まとめてストック作ってるんですが、毎回作ってましたか?💦
野菜スープを作り置きした場合、食べさせるときに鍋にストック+豆乳入れて煮込んでから食べさせるんでしょうか?💦- 6月4日
-
sho
そうですね🎶うちはパン粥食べてくれなかったので、パン粥大丈夫なら豆乳も牛乳も試せると思います😄ただ、牛乳とかは乳たんぱくで反応することもあるので、少量からが良いですよー🙆一口分だけミルクのパン粥を取り分けて牛乳混ぜてチンするとか💡
毎回作ってました😂フリージングのケース買って、それに取り分けて冷凍してました💡
冷凍前にベースの野菜スープにトマトピューレ混ぜたり、ホワイトソース混ぜたり、お味噌混ぜたりしてから冷凍してチンです🙆野菜スープ作って中身だけと豆乳を小さいお鍋に入れて少し煮込んでからフリージングしてましたよ✨- 6月4日
-
sho
7〜8ヶ月くらいの時はこんな感じでフリージングストックしてました💡
毎回作ってたっていうのはストックを作ってたので、その日には作ってませんでした😂- 6月4日
-
ママリ
チンでいいんですか!?😳
牛乳や豆乳の、『加熱してから』というのは、鍋でグツグツまでやるの?レンチンでいいの?って思ってて😂😂😂
神経質になりすぎですかね?😣
毎回すごいです😭🌟
ベースの野菜スープに、色々味付けしてから冷凍ですね!🌟📝- 6月4日
-
ママリ
すごい!!!!!
写真までありがとうございます😭✨
ここまで作るのすごく時間かかりませんか?💦
私が手間取り過ぎてる説もありますが…笑
ベビーフードも冷凍しちゃっていいんですね!!
作る際に参考にしてたツールありますか?
本やネットなど…- 6月4日
-
sho
たぶんチンよりグツグツのほうが良いと思います😅笑
でも、そのうち冷たいの飲むしって思って下痢しなければチンにしてました😂笑
このときはめちゃくちゃ気合入ってたときなので、すごい時間かかってました😅
今は野菜切って炊飯器にお任せしてます。笑
炊飯器の早炊きが一番野菜も柔らかくなるし、使えます✨炊飯器使ってないときはシリコンスチーマーで野菜チンしてから細かく切ってスープと混ぜてました😄スープは和光堂の溶かすだけのやつです💡
本は初めての離乳食っていうのを見てましたが、ほとんど量を参考にしてたくらいです!アプリはステップ離乳食を使ってました😄メニューはほとんどインスタを見て参考にしてましたよ✨
でもインスタはやりすぎな人も多いので参考にしすぎると沼ります。笑
ベビーフードは開けてすぐなら冷凍出来るのもあります😄キューピーの瓶のやつなら大丈夫なので、良く使ってました🎶- 6月4日
-
ママリ
確かに、下痢しなければいいのか🤔笑
インスタでみるような離乳食ですこれは😂❤️
作ってる間に娘に泣かれるともう作る気無くしちゃいます(笑)
なので娘が機嫌よく起きてる1時間半くらいが勝負です毎回😂
娘は寝てる時にガチャガチャ音してるとすぐ起きちゃうので😣
とりあえず野菜達は柔らかくなればオッケーですよね?笑
肉類はちゃんと火を通せばオッケーですよね?笑
いつもスープ類(和光堂のコンソメとか?)は、鍋で作ってる時に入れますか?それとも野菜だけ冷凍して、食べる時に解凍して粉末だけ入れて混ぜてますか?💦
インスタは見てはいけないと思ってます😂
なんで子育てしながらそんな時間あるの?私が要領悪すぎ?って落ち込みます😂
色々聞きすぎてほんとすみません💦- 6月5日
-
sho
私は旦那の休みのときにお願いしてやってました😂たまに平日やらなきゃいけないときは白目向きながらやってました。笑
野菜もお肉もそれでオッケーです🙆新しい食材だけ少量での冷凍しておくと、最初大丈夫なら次からは他の解凍するときに一緒に解凍して混ぜたりしてあげてました🎶
スープ類は最初はあとで食べるときに混ぜてましたが、それも面倒になって大まかにトマトスープ、コンソメスープ、お味噌汁、クリームシチューにしてから冷凍するようになりました!その方が作るときもまとめて出来ますし、解凍してからすぐあげられるので時短でした😄
全然大丈夫ですよー🙆✨私でよければいくらでも😁
インスタは、それ自体が趣味の人の集まりなので、参考にしてもまねはしなくて十分です😆笑- 6月5日
-
ママリ
見ててくれてる間が1番いいですね😭🌟
なるほど🥺💕
後で味付けする事すら面倒になってきますよね😂
昨日ベビーフード買ってみて少し食べてみたんですが、大人でも美味しいと思うくらいしっかり味ついててびっくりでした😂
私の作る物が薄味すぎて(笑)結構な量の素を入れないと駄目なのかなと思いました😅笑
ありがとうございます😭✨
まね出来ません😂笑
キラキラしてて凄いけど、私は正反対の毎日すっぴん部屋着女なので😂😂😂😂- 6月6日
ミリチャ
豆乳は、まず豆腐を最初にあげて大豆アレルギーがないかチェックしてから離乳食に使ってました✊
ママリ
お返事ありがとうございます😊
例えば、食べたことある物+初めての食材はオッケーだけど、初めての食材+初めての食材でも一緒にあげてましたか??
アレルゲンになりにくい食材2種類ってことでしょうか???
保育園は1歳くらいでいれたいと考えてます💦
豆腐はクリアしてます!
なるほど、確かに豆乳って大豆ですよね(笑)
豆腐食べれたら大豆の水煮とか与えなくてもいいんですか?😅
考えれば考えるほどよく分からなくなってきました😂
ミリチャ
どちらの方法もやってました!
中期後半あたりからですが🥺
アレルゲンになりにくい食材です◎
そうなんですね!
私は保育園入れてないので詳しくは分かりませんが、、、とりあえずアレルゲンのあるものは一通りチェックした方がいいのかなと思いました!
私は豆腐クリア=大豆OKってことにしてましたよー!
大豆の水煮もわざわざあげなかったです😂
ママリ
リストに、小麦粉とパンとパン粉が別項目であって、全部小麦じゃないの!?って思いましたが😅
豆腐=大豆でいいですよね😂