※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

幸せの定義がわからず、自己を見失いつらい。他人に優しく見られるけど実際は怒りっぽく、家族に当たってしまう。自分を許せない。

なにが幸せか分からなくなってきました。
自分をいつのまにか見失いすぎてきついです。

いつも人前ではいい人 優しい人を演じてきました。
嫌われたくないからです。
怒らなそうだねとよく言われますが 実際は家族に当たり散らしてしまうほど怒ります。
今日も自分に余裕がなくて子供たちを叩いてしまいました。旦那にも愚痴や不安を毎日こぼしたりするし 見捨てられるんじゃと不安で勝手な思い込みをしたり旦那が胃が痛くなったり体調崩すほど追い詰めたこともあります。(旦那は実際は私想いの優しい人です)

こんな自分が許せません、、

コメント

もあきゅん

自分に余裕がない時はママリで呟いたりメモ帳に書き出してます。自分の中にしまい込むとモヤモヤのままでしんどいけど何かに書き出したりして外に出すと少しはスッキリします😄

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきますね😊

    • 6月4日
りり

私も似た性格してました✋
けど、良い人を演じて疲れてしまい、

30歳超えてからは、自分を大切に&自分の事を好きでいてくれる人だけを大切にしています。

とーーっても、生きるのが楽になりましたよ✨

ねこ

できないことがあっても、できない自分を受けとめることから始めるのはどうですか?完璧な人間はいません。◯◯できない、でも△△をがんばってる!って、自分を認めてあげましょう。

他人に優しい人、良い人だと思われても、本当にあなたのことを考え、最後まであなたのそばにいてくれるのは家族なのではないでしょうか。家族に悲しい思いをさせてまで他人に自分を良く見せることが重要だとは思いません。

1つ自分の欠点があったら、良い点も1つ見つけてみましょう。どんな小さなことでもいいと思います。朝寝坊せずに起きれたとか。そういうことの積み重ねで、自己肯定感を高めていく必要があるのかなと思います。

ままり

社会不安障害というのがあります。
叩いてしまうなど抑制がきかない、ご主人を追い詰めるなど家族にも影響が出ているほどであれば一度専門医を受診されてはどうかなと思います。
私は親しき中にも礼儀ありだと思って当たり散らすなどの行為はやめました。やはりご自身がお考えのように家族も理不尽に当たり散らされたら良い気はしないし離れていきます。気がついた今はチャンスだと思うので適切な治療法など教えてもらったりアドバイスをもらうのがベストではないでしょうか。
私が変われたきっかけは、子どもが私のようになって欲しくないと強く思ったからでした。自分を傷付ける行為、ものにあたる行為、八つ当たりもやめました。
同じように子どもたちが当たり散らして、暴れて壊したり自傷行為をするようになったら辛いと思ったんです。潜在的にそういうのをみて学んでしまって、みんながそんなことしてたらやばい家族認定にもなってしまうのも怖かったです。

万人に好かれる必要はありません。自分のことを嫌いだと思う人がいても精神が普通の人であれば自分が困るようなことをしてくる人はあまりいません。
嫌がらせをしてくるような人は警察に通報すれば良いし、転職や引っ越しなどすれば縁は切れますよ。
家族であっても、あまりに失礼なことを言う親族なんて関わらなくても人生において大きな変化はありません。私は義母と大喧嘩して最低限しか会ってませんけど結婚してもうすぐ7年目になりますが全く不便ありません。なんなら会わなくて済むという現実は心を軽くしてくれました。
状況にもよりますが、あまりに強く生きているのも辛いほどであれば一度入院などして克服もアリだと思います。