
経理で個人の洋服を経費で落とすことは適切かどうか相談したい。新人事務として経理を任され、経費の内訳をごまかすよう言われたが、これは普通のことなのか不安。
経理について詳しい方いらっしゃいますか?
例えば従業員が個人で買った洋服を会社の経費で落としたいとして本当は個人で買った洋服なのに会社の従業員達の洋服を買った。と言う理由で嘘をついて経費で落とすって当たり前のことですか?
私は先週から小さい会社の事務として働いています。
ちゃんとした経理の人はいなかったみたいです、今年2月から社長の知り合いが経理の手伝いをしています。
その人に今日経理のことを教えてもらいましたが上記のことを言われ、本当は個人で買った洋服でも税理士にこれはなんの領収書なの?と聞かれたら、経費で落とせるように言い訳をあなたが考えないといけないよ。それが事務員の仕事だから。と言われました。
私は事務経験はなく、経理も全く分かりませんがそれっていけないことなんじゃない?って思いましたがその人はどこの会社でもやってる当たり前のことだから!と言われました。
そもそも経理をやるって話は面接の時されなかったのにまだ勤務して2週間で任せると言われるのも気が重いし、経費の内訳を誤魔化せるようにちゃんと考えておいてね。みたいなこと言われたのもモヤモヤします。
これって当たり前なんですか?無知ですみません。わかる方教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

りる
難しいですが、嘘をつくというか…いかに経費として見せるか…かと思います😓
例えば個人で買って使ってたとしてもお付き合いの中でプレゼントする為に買いました…とかにすると交際費とすることも出来ますし、その衣類を身につけて会社の為にセミナーとかに行っているってなると仕事上で着用してるとみなされるケースもあります。
(その場合は消耗品費等として経費計上できます)
当たり前というかそういう風にしてって言われたらある程度このように処理して良いか確認して領収書や仕訳伝票に購入者の捺印頂ければ、ある程度は責任の可否がどこにあるかが分かるかな…と思います。
大中小の会社でそれなりにあります。こういったことは。

たろうちゃん
家族経営の小さな会社だとそんなこともあるらしいです…
😑😑😑
個人で買った服でも仕事用の服の可能性もありますし、キャバクラの領収書でも交際費の可能性も。
そう思えるならいいですけど、辛いならその仕事辞めても良いとは思います😓経理未経験のパート1人に経理全部やれってのは荷が重いようには思うので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね🥲
物はいいようですね。そうなんです。経理の知識なんてさっぱりなのに任せるなんて荷が重すぎます。
4月から保育園に入れて1ヶ月で前の職場を退職して今の職場で働いているので今辞めたら保育園にも、この人どんだけ仕事辞めるの。って思われそうで頑張って続けたいですが…悩みます😭- 6月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
いかに経費として見せるか…なんですね。
嘘をつかなきゃいけないのは悪いことをしている気分になります。クリーンなちゃんと経費で落ちる領収書だけ出してよ。と思いますが、どこでもあることなんですね🥲
りる
会社の代表や役員というのは会社がそれなりに儲かっていたら余計な税金を払いたくないって思う人が多いので、余計な税金をいかに納めないか…会社の収支を見ながら経費をどこまでつけるか、ということでそういった事をされる方々は多いですね。
経理職だとそういったことを経験するのはよくありますが、いわゆるグレーゾーンの処理でもあるので、経費にしてっていうならするしかないですし、本当にダメなことは税理士さんや税務署の税務調査で指摘を受けますので、経理職の仕事として割り切ってやっていく人が多い印象です💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…。
グレーゾーンですよね😭皆さん割り切ってやられているんですね。
基本事務所に私1人しかいないのでもし税務調査があったらあなたが対応しないといけないからしっかり言い訳できるようにしておいてね!とお手伝いの女性に言われました。
それで経費として通らなかったら私が責められるの!?と思いました😭😭パートなのにそこまで言われて嫌になってしまって🥲