
コメント

はるまき
流産(10w)→流産(8w)→出産でした🤰

けけ
1度目の採卵では、胚盤胞が3つできたので期待しましたが、
陰性→陰性→陰性。
2度目の採卵に挑み、胚盤胞だと妊娠できなかったので初期胚を移植し、妊娠に至りました。
卵の質の問題と、タイミングと、本当に何が原因で妊娠できないのかわからないので不安になりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
胚盤胞の方が良いとされているのに、それが無理な場合があるのですね?😳- 6月7日
-
けけ
私もネットの情報から、胚盤胞が良いと思っていました。
でも、初期胚を戻すときに、「シャーレの中で育つよりも、ママのお腹の中で育つ方が好きな子もいるんだよね。だから今回は初期胚を戻してみましょう」とお医者さんに言われて、なるほどなぁと思いました(*´꒳`*)
胚盤胞よりも初期胚の方が体に合う人もいるみたいです♪- 6月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
二人目の子はまた別でしょうか?🥺
はるまき
今回の妊娠は
治療再開(凍結胚移植)して化学流産し
その後の自然妊娠だったんです🫢