※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

そろばんで9を引く際、1玉の4を引く方法と人差し指と親指で同時に引く方法のどちらが主流か教えてください。

そろばんで上の級や段をとった方に質問なのですが、

例えば9を引きたい時、

①1玉の4を引いてから5玉を引きますか?

②人差し指と親指同時に動かし一気に9を引きますか?


また、どちらの方がオススメというか現代では主流なのでしょうか?


珠算 暗算

コメント

はじめてのママリ🔰

2級持ってます🧮
私は②でやってます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有難うございます!
    今は②が普通なのでしょうか?学校では②で教えていましたか?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のやり方はちょっと分からないですが、私が小学生の時の珠算教室では②で習ってました😊
    学校では教えてもらってないような🤔

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ💦下の方の回答見て思ったのですが、19から9を引きたいって思った時は➀番のやり方でした💦
    人差し指で4を引いてから5玉を引いてました💦すみません😭

    • 6月3日
deleted user

一級持っておりますが、2番ではじめの頃習いましたのでずっとそれです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②の方が時短になりますし効率いい気がします🤔
    ①の方が珍しいのでしょうか?

    • 6月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    んー、例えば19から9を引きたい場合、一気に弾くか、人差し指でささっと弾くかの違いですよね?
    どっちでもいいんじゃないでしょうか😊
    2番だから、特に時短だよってことはないと思います😊

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

②です!
①みたことないです😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達とかもみなさん②でしたか?
    やはり①はめずらしいんですかね?

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校でも珠算塾でもみんな②でしたよー!✨

    • 6月3日
ニサ

私も②です!!   

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通は②になるのでしょうか?

    • 6月3日
deleted user

私は1タイプ?になるのかもしれません…🤔
4を人差し指で下に下ろして人差し指で5玉を上に弾いてました(伝わりますかね😔💦)
暗算を段、珠算を1級で、もう20年前です😱

deleted user

ゆいたんさんと同じで1です。弾き方同じです☺️

あみ

今更ですが少し興味があったので🙇
10年続け有段者ですが、わたしも①です!
指を上下に同時に動かすより、人差し指で玉を弾いた方が断然早かったです!!(9引く場合下の玉4つと上の5玉を引く)