![えびす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の送りの際の対応について、登園人数と点呼、2階までの送り届けについて疑問がありますか?
保育園の送りの際の対応
認可保育園の年少クラスに通わせています!
通い始めて1年少しです😊
入った当初は未満児でしたので、玄関から程近い1階保育室でしたが現在は2階の保育室になっています。
コロナもあり、玄関で子どもを預けるシステムでアイパッド端末に登園をタップする感じです。
最近ふと大丈夫かな?と思うのが
1.送りの際、アイパッドに登園て押しているが、その登園人数と実際の子ども人数の点呼はされているのだろうか?
誰でも押せるし、押し間違いとか容易におきそうなので…
2.玄関で預けたあと、手を繋いで2階まで行っている日もあれば子ども達、もしくは本人1人で行っている日もある。
一度、息子が玄関(園の門)まで靴を履いて戻って来ました💦(戻って来たのは仲良しの友達が来ていた!と私に伝えにきただけですが…)先生みてないの?と思った矢先、先生が来ましたが…
保育室まで送り届けないのは普通ですか?2階への階段は危なくないのでしょうか…
とりあえず、子どもには「階段はあぶないから、暴れたりしちゃだめ!」「保育園に行ったら、勝手に外に出たらだめ!」と言い聞かせてはぃす。
疑問に思うことは聞いていいでしょうか😭?
- えびす(1歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
1、息子の通う保育園は、朝の会で出欠とってますね。
2、コロナ禍になり、保育室に入れなくなった園は多いと思います。
息子の通う園は、平屋建てですが、玄関で先生に受け渡してます。
えびす
ありがとうございます😊
保育室に入れないのは仕方ないのですが、玄関入った後は勝手に行かせてる感じなので、大丈夫かなーと不安になりました💦💦
moony mama
息子の園は平屋建てなのでそこまで心配はないのですが、子供たち勝手に行ってますね。先生は次から次へと子供受け渡されてるので。