
育児手当の申請が滞り、会社の対応にストレスを感じています。手続きが煩雑で、適切なサポートが得られない状況です。
育児手当について、会社の担当者がよく申請を忘れていて、2ヶ月おきに貰えるはずが3ヶ月おきになったりします。
そのうち申請できる期間が過ぎてしまいそうです。
私からそろそろですのでお願いしますと伝えると、個人に合わせて仕事はできないと言われるし、3ヶ月空いた時に連絡すると、なんでもっと早く言わないんだと注意されたり、どうしたらいいかわかりません。
1人目の時からそのような感じで、今回2人目なんですが、毎回このような対応なので、すごくストレスです。
正論を述べると逆ギレされるし、下手に出たら調子に乗るので、どうしたもんかと悩んでいます。
どうすれば滞りなく支給されるのか、ザワザワしたくないです😞
ちなみに、1人目の時は途中から手続きを放棄され、自分で申請していました。
それでも会社印が必要でしたので、2ヶ月おきに連絡が必要でかなりストレスでした。
申請する日に関しても、月末月初は忙しいから申請しないでとも言われていて、申請後は会社は何もしなくていいはずですと伝えると、不備の問い合わせが来るとのことでした。
不備を減らす努力はしてくれず、問い合わせがあれば答えるが、月末月初は確認する時間はないそうです。
- ゆー(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
それがあなたの仕事じゃないの?と私ならいいます!
申請することが総務やその担当者のやるべき仕事です。
忙しいなかにその仕事が含まれているんだから仕事を放棄するなら上に相談して叱って貰いましょう。
こちらが気を遣う必要ないです。

はじめてのママリ🔰
😂😂😂
人事か総務の担当者ですよね?
総務担当でしたが、その人ヤバいと思います😂誰か他にいるといいんですけどねぇ。。勤務先は小さい会社とかですか?経理とまとめて担当してる人とか。。
なんかうるさいおばちゃん想像してしまいました😂
-
ゆー
少人数の会社なので、総務と人事両方を中途半端にその人がやってます😂
そうです、もうすぐ50歳を迎える口出ししないと気が済まないうるさい女性です😫- 6月3日

退会ユーザー
分かります😭
ほんと、お金が絡む大事なことなのにそう言うことに限って会社の経理の人が怠慢で本当に喧嘩になりそうになったことあります。
ちゃんと会社が手続き進めているのか管轄のハローワークに問い合わせてみたり。
メインの仕事じゃないからとか、放棄したり、それって自分で「私は仕事できません」って言ってるのと同じことですよ。恥ずかしくないんですか?って感じです。笑
問い合わせるしんどいお気持ちは十分にお察ししますが、疎まれても、嫌な顔されても、こちらも生活かかっていることなのでしつこく言った方がいいと思います。
問い合わせくらうのが嫌だと思うなら数ヶ月に一度の手続きがあるってこといい加減頭に入れて仕事しろって言います。笑
-
ゆー
そうなんです‼︎
他人事だと思ってひどいですよね😭
今日ハローワークに聞いたらまだ申請来てないと言われたので、また会社に連絡しました😫
今月末で期限きちゃうので危なかったです💦- 6月3日

めいりーマ
育児手当とは違いますが、うちも旦那の会社が適当で、4月に生まれて保険証お願いしたのに先日やってなかったことがわかり、これから申請すると言われたそうです。既に上の子の風邪もらって小児科自費受診数回していて、返ってくるとは分かりつつ、何申請忘れてんだよってイライラしてます!
しっかりやって欲しいですよね。
-
ゆー
うちもですー!
1人目が産まれた時に、保険証2ヶ月以上かかりました!
やり方が変わってたから時間がかかったとか言い訳されるし。。
1人目の育児手当の初回の時は、結婚して1年経つのに苗字が変わった申請をしてくれてなくて、手続きが進みませんでした😭
保険証ないとほんと困りますよね!忘れるとか仕事舐めてます😂- 6月3日

ダダダダダダンダン
その方の上司には連絡できないんですか?
私なら上の人を巻き込んで大騒ぎしてやります。
-
ゆー
1人目の時は組織図なんてなかったので、社長にしか言う人がいなかったんですが、ここ2年ぐらいで部署が確立され、上司ができたので、今回その人に連絡しました!
もう社労士に投げてくれることになりました😆🙌
めっちゃ嬉しいです笑
そして担当者の勝手なこだわり(嫌がらせ?)もバレて、申請すぐしてもらえました!
今月末4ヶ月分入りますw- 6月3日

ママリ
投稿者さん→上司→上司→担当者 のルートが適切では?直接やり合うのはストレス溜まるのでやめた方が良いに一票です。
-
ゆー
今回上司に伝えることができ、担当者は外れて社労士が手続きをやってくれることになりました♧*
今後も担当者とは話さず、上司と社労士とで進めてくれるみたいです😆🙌
1人目の時は上司がいなかったので、今回ラッキーです🍓- 6月3日

はじめてのママリ🔰
社保の手続きの仕事してます。申請が遅れないように神経張り詰めてやってます。そんなこという担当やばいですね。ご自身で申請するのが早そう…,それか訴える場所ありませんか?ホットライン的な部署とか…。他の育休中のかたの手続きどうされてるんですかね。
-
ゆー
わたしも前職は小さな支店勤務だったので経理小口、総務、人事一人でやってましたが、張り詰めてました!!
普通そうですよね😭
ほんと、やばいんです!
やばすぎて、解雇リーチかかってます😂
各部署と問題勃発で、最近きたコンサル会社からお叱り受けて今静かになってるようです🤣
育児休暇取るの、社内で私が初めてだったので(上の子の時)めっちゃ調べて細かくまとめて渡したら、全部わかってるからと言っていたのに、実際何もわかってなくて😂
その後2人育休入る子がいまして、わたしの第2子で4回目の処理になるはずですー!
今回上司ができていたので、その方に相談できました^^- 6月3日

genkinominamoto
どこの総務も仕事しない人多いですね😅
旦那の会社の総務の上の人も、育休について知らなくて旦那が制度について説明からしたぐらいです。。
仕事放棄だけはやめて欲しいですね!
国の制度なので、しっかり調べて滞りなく手続きお願いします!困りますと正直にお伝えしてみても良いと思います!
-
ゆー
前勤めていた会社はすごくきっちりしていたので、それと比べると今の担当者は首になってもおかしくないレベルだと思います😂
私やりたくありませんと言われた時は目玉飛び出ました😳
さらに私が一人目の産後復帰する時には周りに「あの子の戻る場所はない、絶対阻止する」と言いふらしていたようで、周りから距離置かれていました😅
みんなに意地悪してるから、賛同してくれる人いないのに、そんなこと言うもんだからみんな私側についてくれて、いない時のこと色々教えてくれました😂- 6月3日
ゆー
1人目の時に言ったんですが、メインの仕事ではないと言われ、メインとか関係ないと伝えましたが、「わかってもらえないんですね残念です」とか訳のわからないお返事でした😫
何というか、話が通じないんです😭
退会ユーザー
私の勤め先も雇用証明とかやたら遅くてみんなちゃんと仕事しろよってキレてますよ🥲
メインの仕事ってなんだ?ってなりますね。
大きいものも小さいものも仕事は仕事。責任持ってできないなら辞めていただいて他の方に任せたいですね。
ゆー
うちのその担当者も、いろんな部署からクレーム入ってますし、解雇対象までにもなってますが、中々難しいみたいです🥲
後輩が入っているはずなので、その人に引き継いでもらいたいです😂