※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽの
家族・旦那

夫の転勤について悩んでいます。現在兵庫県に住んでいますが、10月から…

夫の転勤について悩んでいます。

現在兵庫県に住んでいますが、10月から名古屋へ転勤がきまりました。(私は働いていません)
名古屋が本社のため、期間は長いと思います。

■必死に探した理想の幼稚園のプレ(母子分離)に慣れてきて楽しそうにしている。
■習い事の先生に恵まれている。別に始めた母子分離の習い事に慣れてきたところ。
■私の実家が近いため、母と父がよくこどもと遊んでくれたり、とても助かっている。
■夫は仕事の帰宅時間が遅く(こどもの就寝後)朝はこどもが起きる頃に出社するので、こどもと遊ぶのは週末のみ。
■幼稚園のプレに慣れ始めた頃に、妊活を始める予定でした。
一人目を妊娠中、つわりが本当に辛く
二人目を授かれた際、もしものことを考えて
習い事・プレの送り迎えを実家に頼める曜日に調整しています。

上記のことから、正直すぐには一緒に行きたくないな…と思っています。
出来れば幼稚園卒園後くらいで一緒に暮らせたらなぁ…
(そもそも二人目を10月までに授かれない場合
単身赴任だとさらに難しくなるとは理解しています💦)

こんな事考えずに、夫の転勤が決まれば
ついていく方が良いのでしょうか?
デメリットばかり考えてしまいます…😅

コメント

ママリ

転勤族で縁もゆかりもないところに住んでいて、更に旦那は単身赴任中です。
1年未満の勤務ならついて行くより単身赴任と思い、昨年からずっと子供達と私だけで生活してます。

次の勤務地では1年は仕事する予定なので、私たちも引っ越すことにしました。
子供も幼稚園かわるため泣いていて可哀想ですが仕方ないと思ってます…

引っ越しのたびデメリットも考えてしまいますが、きっと何とかなる!そう自分に言い聞かせてます💦

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます😊
    (間違って途中投稿してしまい、削除しました💦すみません)

    確かに1年未満という短さなら単身赴任の方が良さそうですね。

    平日、仕事終わるのが早ければ
    あまり悩まずについていけるのですが…

    幼稚園情報調べつつ、もう少し考えたいと思います🙇‍♀️

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

期間が長くなるなら一緒に引っ越します!

私は実家が近い遠い気にしません。
しんどければ、延長預かりをお願いしたりとかも出来るので。(うちのとこは30分100円)

数年のみだと思えば新しい地楽しみです(*^^*)

一人暮らし含め4回引っ越しましたが毎回楽しみでした!

子どもは大丈夫です。すぐお友達出来ます。

習い事は妊娠出産の間はお休みにすればいいかなと思いますよ!
↑あくまで私の場合です。


旦那が子どもと過ごす時間も大事だと思います💦子どもはすぐおっきくなって、その時の子はかえってきません。

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます😊
    ペットがおり、義実家に帰る際のお世話も両親にお願いしたりと、甘えまくっていたので、
    実家から離れるの少し緊張しちゃいます😂

    今も平日は夫と子どもは会わないので
    週末に会えたらいいかな…なんて
    軽く考えてしまって💦

    転勤先の幼稚園情報調べつつ
    考えたいと思います!

    • 6月4日
deleted user

転勤につぐ転勤ならこどものために一人でいってくれって思います!
でも現在転勤地にすんでいて、今回「転勤」ではなくて本社の方に「戻る」んですよね?それならば悔しいけど一緒に戻ると思います。こどもにはかわいそうだけど、父親も子供を離すののデメリットにはかえがたいかなとおもいます。

るい

転勤族です!

子供のこと考えると
すごく迷いますよね💦

ぽのさんの場合尚更
今実家近くだしプレ幼稚園も
始まるということですし…

卒園後一緒に暮らせたらな
というのはどこでですか?

ちなみに私なら
今の場所離れたくないけど
まだプレなら入園決まってないし
新しい土地で年少からの
スタートとなれば
転園にはならないので
1から幼稚園生活遅れるので
その年齢なら諦めて着いて
行きますね🥹💦

息子さんが年長、
今年で卒園というなら
単身赴任させたいところですが…

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます☺️
    兵庫の幼稚園卒園後に転勤先の名古屋へ子ども・私も行き、名古屋の小学校に通えたら…と💦

    幼稚園選ぶのにとても時間がかかって、プレにも通い始めたところなのでなんだか悲しくて😅
    幼稚園探しがまた始まるのか…と(これは完全に自分都合ですが💦)

    るいさんは、転勤族とのことで、お子さんが何歳になったら単身赴任かな〜など、考えておられますか?

    • 6月4日
  • るい

    るい

    出来れば卒園まで
    そこの幼稚園で
    過ごさせたいですよね🥲💕

    うちは理想では
    息子が小学校入学の時には
    単身赴任かなと考えてます💦

    ですが、来年転勤あるかないか
    微妙なところで…🥲🥲

    • 6月4日
たろうちゃん

その良い環境離れたくないですね…💦

うちは一年間旦那に単身赴任してもらってました。
が、隣県だったので休み毎に帰宅して貰ってました。

旦那さんは本社勤務になっても帰宅時間は変わらないのでしょうか?本社勤務で起きてる時間に帰ってこれるなら、皆さんのおっしゃるようについて行った方がいいかなと。

相変わらず遅い&毎週末地元に帰ってこれるなら、地元で待ってた方がメリット大きいかなと思います。

ただ、単身赴任で滅多に帰ってこれないまま何年も過ぎると、家族としての情が薄れたり現地妻とか怖いなって思ってしまいました💦

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます☺️
    そうなんです〜💦
    実家では、お花植えたり木材を切ったりなど、私がしてあげられない遊びや経験をさせてもらってるので離れ難くて😅

    帰宅時間、おそらくですが変わらないと思います。
    たろうちゃんさんのおっしゃる通り、週末こちらにら帰ってきてもらって、私は地元で待っている方がメリットあるなぁ…と私も思ってしまいます。

    夫は今の会社に転職して3年ほどで初の転勤なので
    正直わかっていないことも多いと思うのでもう少し情報が欲しいところです😂

    名古屋での滞在が長くなると思う、というのも夫が言ってるだけみたいなので💦

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

上記なら単身赴任希望します。
コロナ渦で妊娠中、知らない土地で上の子と常に一緒、話せる人もいない、実家は遠方で、本当に辛かったです。産後も鬱のように辛かったです。
なので、私なら今の状況であれば実家の近くか実家に住むのが良いのかなと思いました☺️

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます☺️
    お辛い経験、教えていただいてありがとうございます。

    私ももし2人目を授かれたら…と想像すると、はじめてのママリさんと同じような状況になりそうだなと考えていたところでした。
    もし授からなくても、平日知らない場所で息子と2人きり。
    人と関わるのが得意な方ではないので、孤独をすごく感じそうで💦

    • 6月4日
ママリ

私は一緒について行った方がいいかなぁと思いました。うちも上の子が2歳半くらいの時に兵庫から名古屋へ転勤で引っ越しました。
長くいるなら尚更今からついて行った方がいいと思いますよ。あちらは地域の繋がりが本当強くて保護者同士の絡み合いも結構ありました。小学校から…と考えず、今から行って慣れておく方がいいと思います。

  • ぽの

    ぽの


    回答ありがとうございます☺️
    地域の繋がりが強いのですね…!
    人と関わるのが得意な方ではないので、怯えます😂
    転勤族が多いエリアを少し調べてみたのですが、そういったところでも一緒なのかな…🙀💦
    貴重な情報をありがとうございます!!!

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちは名古屋市の真ん中くらいに住んでいましたが(転勤族の方もそこそこいます)それでも繋がりはありました💦文化がだいぶ違うな〜って感じはあり、最初のうちは戸惑いだらけでした。少しでも慣れようと、引っ越し半年後から現地でパートを始めたりしましたよ。

    • 6月4日
deleted user

お子さんが小さいので、単身赴任の方がいいと思います。名古屋に行ってしまうと手助けしてくれる人が身近にいないため、いろいろ困ると思います。2人目ができたら尚更。
私もその条件なら進学のタイミングなどに合わせると思います。

私も1人目が生まれてから引っ越し、子育て広場などでママ友を作ったりしてそれなりにコミュニティができたのですが、いざというとき子供を見てもらうことができず、ほんと困りました。ママ友が預かるとは言ってくれるのですが、やっぱり責任が重い気がして。

deleted user

実家が近いのは楽だし助かること多々あるのでめちゃくちゃ離れたくない気持ちわかります!

卒園後だと次は幼稚園で仲良くなった友達と離すのかわいそう、、など、今はない悩みが出てくると思います💦

ゆーママ

うちも転勤族で、神奈川県に住んでいて上の子が幼稚園年長の時に兵庫県に転勤が決まり、卒園後についていきました😊
大好きな幼稚園で下の子も入れたかったのでショックでした😂

もし名古屋に行くとしたら社宅ですか?
もし社宅ならその地域の事を教えて貰えたり、お友達もすぐできますので卒園後でも問題ないです✨

もし社宅じゃなければ入園前に着いていく事をオススメします。

幼稚園年長になるとまずクラスが学区ごとに分かれたり、ママ友の話も小学校の話になります。
親は気にしなくても子供は気にしますし、仲良いお友達と離れるのが辛くなります😢
また、幼稚園入園直後は子供達も親も慣れる為に頑張るのでお友達もすぐ出来ますが、途中入園だと子供が慣れるのに少し時間がかかります💦

今後、家を買う予定はありますか?
もしいつかご実家の近くに買うならこのまま単身赴任で良いと思いますが、ずっとご主人についていくなら入園前が良いと思います😊
転勤族大変ですよね😭
お互い頑張りましょうね😢

usausa

私もまさしく同じような環境で、4月から転勤についてきたところです。

が、、、子連れの転勤ははじめてだったので、今までならどこにでも着いていくと思っていたのですが一瞬で逆転しました🥹
大人だけだったら全く問題ないのですが、子供のことを考えるとマイナスなことばかり浮かんでしまう現状です。

前任地が私の出身地だったこともあり両親の手助けもあり、凄くなれてしまっていたので
今は、前任地にもどって拠点をおいて(家を買う)、単身赴任にするかを急遽検討しているところです。
しかし本当に大丈夫なのかという漠然とした不安と、2人目は…どうなることかというところもあります。

ただぽのさんはもしのちのち名古屋に行かれる予定なのであれば、、、せっかくプレも決まって残念すぎるとは思いますが…ついていって小学校の校区なども踏まえて気にいる名古屋の幼稚園に最初から通われるのもいいのかなとも思います!

本当難しいですよね。
素敵な解決策がみつかりますように🤍