コメント
はじめてのママリ
アレルギーがあるなら焦って食べさせなくてもいいと思いますが、、
かかりつけ医の指示のもと進めないと危険もありますし‥。
ハナ
娘が卵黄の消化管アレルギーです💡
私は、症状出たところで血液検査してもらって卵白の数値も高かったので、アレルギー出るかわからなかったけど卵白は生まれてから一度もあげていません。
私も、娘は卵白だけならもしかしたらアレルギー出なかったのかもしれないけど、主治医と相談して今があります。
私もはじめてのママリ🔰さんと同じように、早めにあげた方がよかったのかなとか思って主治医に話しましたが、「早めにあげることは今推奨されているけど、早めだろうが出る子は出るし、卵黄のアレルギーもあるんだから負荷試験しながら見ていけばいいんだよ」と言っていただけましたよ☺
娘は来月卵黄、卵白両方負荷試験する予定です✨
-
ハナ
あと、先生からはちょっと前までは卵は1歳過ぎてから!って時代もあったんだし、気にしすぎなくていい、少しずつ慣らしていくことできっと食べられるようになるよ、とも言っていただけました☺
- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なんだかすごく安心しました😢
2歳で卵白1度もあげたことないなんて私だけだと思っていました。。
卵黄は最後1歳2ヶ月にあげてそこから1度もあげていません。
うちはアレルギー検査では全て陰性でした。。
ちなみに、娘さんはどのくらいの卵黄たべて症状は嘔吐どのくらいしましたか?- 6月2日
-
ハナ
卵黄は、8ヶ月の時に丸々1個あげて2時間後に食べたもの全部吐いてしまいました💦
症状としては、娘はそこまで重い方ではないと思います。
でも、私がビビって小児科に連れて行ったら、その小児科の先生がアレルギー専門だったので幸いでした😌
アレルギー検査陰性だったのですね!
その先生の話では、消化管アレルギーは、消化管が発達する大体2〜3歳くらいまでには治る子がほとんどだからそのくらいに負荷試験するといいよ、とのことです✨
負荷試験はされる予定がありますか?
アレルギー、心配ですがお互いいつか卵の入った美味しいものたくさん食べられるようになるといいですよね😭!- 6月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。。
卵黄は、アレルギーで病院に行かなくてはならないのですが、卵白は1度も食べさせたことないので、アレルギーなのかも分からないです。
でももうここまであげてなかったら、アレルギーになっていますよね。
卵ははやくにあげないとアレルギーリスクがどんどんあがると言いますし。。
病院に行かなきゃ行かなきゃと思っていますが、今の生活でいっぱいいっぱいで後回しになっていて。
私のせいで卵が一生食べれなくなってしまうかもしれないのに、出来損ないの母親です。。
はじめてのママリ
私は専門医でもないのでわからないことも多いですが、アレルギー対応食を作ったり、考えたりしています。
そのために保護者との面談もかなりしてきました。
ほとんどの確率で卵黄アレルギーある場合、卵白にも反応でてます。血液検査などされていますか?
食べてないからアレルギーになるというのも私は聞いたことがないです。
今回卵の離乳食開始が早まったのは
家庭で卵を使う機会が多く、接触、誤食等あった場合に未接種だと危険なことも多いために早まったと聞いています。
うちの子たちのときは中期から卵開始でした。
一生食べられるか食べられないかはアレルギーの程度にもよるので負荷試験等で摂取量も増えていく可能性があるのでわからないですよ😃
生活に余裕のないときに
負荷試験開始して、万が一のことを想定すると、もう少し下のお子様の離乳食も落ち着いて、生活も少し落ち着いてきたころに食べさせてみたほうがいい気がします。
もしくは下の子も検査をするタイミングがあるならばそのときに一緒に先生に相談してみたらいいと思います!
逆に卵を摂取しない食事を日々考えていることがすごいと思います!出来損ないじゃないです!!