![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄が妹の頭にカラシを塗った。子供のイタズラを許していいか悩んでいる。母は問題ないと言うが、悪意を感じる。息子はプロペトを塗っただけだと言い許してしまった。
年中の兄が妹の頭にカラシを塗りたくっていました。
子供のイタズラですませていいのでしょうか?
私がいない寝室で行われていました。
娘が(目に入って痛くて)泣きながら来るので見たら頭がカラシだらけで、息子に聞いたらプロペトを塗っただけだから問題ないよーと嘘をつきました。
同居している母(息子の祖母)は子供なんてそんなもの、問題ないと言いますが、悪意と闇を感じます。
内弁慶で幼稚園のストレスを妹で発散しているのを感じていましたが、口出しせず見守っていました。
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
カラシはどこから持ってきたんでしょうか?😅💦
子供の手と届く所に置いておいたなら親が悪いと思います。
あとカラシが辛いもの食べ物につけるものなど理解してますか?
うちは子供達にカラシは1度も使ったことないので上の子も辛いとは知りません。
カラシが食べ物につけるもので辛いと知りながらやっていたなら叱ります。
![しゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅう
びっくりされましたね💦
ちょっとそれは、我が家ではイタズラでは済まされないですね、、、
娘さんとんでもなく痛かったでしょうに💦
子供はそんなものではないと思いますよ💦
イタズラの範疇を超えてます。
息子さんのメンタルケア必要かもですね😭
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね💦
私の感覚でもイタズラでは済まされないです💦
箱入り未開封でも手に届く場合に保管しておいた私が悪いのですが、まさかでした😭
カラシは辛いということは理解していて、自分には一切カラシをつけてないのも確信犯だし。
明日、担任に相談してみます。- 6月2日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
確かに子供はビックリするようなことやるものですが、
ストレスを妹にぶつけて発散させるのも、それを口出ししない(注意しないということでしょうか?)というのは違うと思います。
カラシがどういうものかを5歳児がどこまでわかっているのかわかりませんので、なんとも言えませんが……
(しみるとか痛いとかわからず、絵の具くらいの感覚でのイタズラかもしれませんし)
都度、きちんと注意することと、妹さんへの謝罪は必要だと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
佐々木正美先生の育児指南を参考にしていて、痛いと思うよ優しくねというレベルの声かけだけでした。
明日からもっと介入しようと思います。
しみるとか痛いとかまでは理解していなかったかもしれないですが、カラシは辛いということは理解していて、自分には一切をカラシつけてないので確信犯だと思います。
言い聞かせるかたちで叱り、妹に謝罪させました。
妹に対して健全な関係をもてるように、私も頑張ってみます。- 6月2日
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
他の普段の過ごし方が分からないですが
私からしたら許されることじゃないですし、狂気すら感じます…
今までもストレスを妹さんで発散していたのを見守っていたってのも信じがたいですし
まだ1歳1ヶ月の子が目の届かないところにいるというのも、我が家では考えられないです…。
-
ママリ
ありがとうございます。
許されることじゃないですよね。
佐々木正美先生の育児指南を参考にしていて、兄妹喧嘩はスポーツだという前提でやり過ぎな時だけ痛いと思うよ優しくねレベルの声かけしていました。
もっと介入してちゃんと叱って止めさせようと思います。
子供部屋で兄がいる時だけは離れて遊ばせているのですが、家の中でも目を離さずちゃんと管理しようと思います。- 6月2日
-
てんまま
優しく仲裁できていてすごいです…!
私は怒りまくる育児をしちゃっているので偉そうなこと何も言えないのですが…
兄弟喧嘩を見守れるのは下の子もそれなりに対抗できるようになってからが良さそうですよね😭
子供って突然とんでもないことしますよね、我が家も気をつけたいと思います…!!- 6月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆様ありがとうございました。
幼稚園の担任に相談したところ、全く問題ない。
逆にお母さんの捉え方の問題と言われ、区の保健師にお母さん自身の問題として相談した方がいいと言われました。
なので、別件で2回相談している区の発達相談に相談したところ、理解していてのカラシは問題あり。
ストレス解消が妹に向いているのも問題と言われ、心理士面談になりました。
専門家の指導のもと、息子の心のケアをしていきます。
ご報告までに。
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
行動が早くて素晴らしいです!
きっと良い方向に進んで行きますね😆
1つ気になったのですが、
担任の先生はカラシと理解しての行動でも問題ない→この年齢にはよくあるイタズラ、という捉え方なんでしょうか?🤔
とても個人的な私の考えですが、、
最初の質問文にあった、息子さんの幼稚園でのストレスというのは、こういう担任や園の考え方や方針も少なからず影響されていないでしょうか?
担任の先生は、もし、園のお友達同士で(園にはカラシなんてないですが💦)こういう事が起きても「問題ないですよ」という対応なのかな?
だとすれば、やられた方のお友達のストレスは相当なものじゃないでしょうか?
内弁慶ということなので、色々我慢してる事の中に、そういうことは含まれてないでしょうか?
ちょっと担任の先生の言葉に不安を覚えました。
息子さんがストレスなく園生活を楽しめるようになれば良いな……😌
(私の息子も内弁慶なので気になりました💦お気を悪くされたらすみません🙇)
-
ママリ
ありがとうございます。
おっしゃる通り、この年齢にはよくあるイタズラという捉え方です!
学年ごちゃ混ぜで遊んでいるのびのび幼稚園なのですが、息子の話では、○○くんが△△を突き落とした等のトラブルが多くあります。
担任からやられた方のママに、高いところから落ちて(突き落とされたとは言わない)ドコを打ちましたとだけ報告していて、私からすると突き落とした方のママにも子供がやったこと(お友達を故意的に突き落とした)を報告した方がいいと思うのですが
子供同士のトラブルはせめて親の間ではお互い様しましょうと説明会で言われていて報告はありません。
息子はやる方でもやられる方でもなく、幼稚園ってこういうものなのかなと思っていましたが、確かに先生の「問題ない」の基準がやられた方からするとかなりストレスになりますね。
息子は言わないだけでもしかしたら先生から報告を受けるようなケガはなくてもトラブルを受けているかもしれないですね💦
年中から幼稚園行きたくないと言う日が週1はあり、放課後は友達と遊びたくないと言うようになったので、かなりストレスがあると思います💦
このことは個人面談で担任に相談しましたが、問題ないと言われました。
心理士さんに園の特徴も伝えてどうしていけばいいか考えていきたいと思います。
すごく参考になりました!
本当にありがとうございます✨- 6月3日
ママリ
ありがとうございます。
箱に入った未開封のものがキッチンの引き出しありました。
箱入り未開封でも子供の届かないところに置かないといけませんね💦
息子はカラシは辛いということは理解しています。
チャイルドロックはしてありますが息子は開けられるので置き場を変えます!