※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の吃音が気になります。保育園から帰宅後に最初の音でつかえるタイプ。自然に治ることもあるが早めの病院受診も考えたいです。周りに吃音の大人はおらず、言葉の発達が遅い可能性も。YouTubeの影響も心配です。

娘の吃音が最近気になってきました
保育園から帰ってすぐが1番酷くて
興奮してるのかなって感じで保育園の出来事を
話す時に最初の音でつかえてしまうタイプです。
帰宅後少したてば普通に戻ります。

ネットで調べると自然に治る人が多いや
早めに病院に行った方が良い等書いてあり
このまま放置していいものなのか
なにかアドバイス頂けるとありがたいです😥

周りの大人に吃音がある人はいません、
少し言葉の発達が遅いのかなって感じです!
YouTubeの見せすぎも関係あるのでしょうか><

コメント

deleted user

吃音はまだ研究が進んでおらず原因がわからないことが多いんです。
上の子が今年中で、吃音がありますがあああああ、あのねみたいなタイプです。

重症化すると、お話しするのが嫌になってどんどん悪化するみたいです。うちは定期的に言語聴覚士さんに見てもらってます!
きになるなら、一度相談に行かれてもいいかもしれません!
どの程度の吃音なのか、親の接し方、周りの協力など、勉強になりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所話すのが恥ずかしいや、嫌になってる感じはなく、吃音やそうで無い時があるので言語聴覚士さんに見せに行っても普通に喋っちゃうのかなとか思っちゃって、、
    もっと吃音が取れにくくなったら相談行ってみようと思います!ありがとうございました😭

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    吃音は波があるんです💦
    今日は調子悪そう、今日はいつもよりひどいなど💦
    いつもの感じがわかってるなら、見てもらった時の感じがどの程度なのか教えてもらうだけで母親としての判断材料にはなると思いますよ!

    いまはまだ吃音に気付いてないはずですが、これからお友達にからかわれたりして本人もだんだんおかしいなって思うと思います。
    そうなる前に親として知識を持っておくのは大切なのでできれば早めに行ったほうがわたしはいいと思います💦

    • 6月2日
ママリ

言語療法士から、吃音は8割自然に治ります。それに入らなければ言葉の教室などになると言われました。5.6歳くらい。
まだしばらく指摘せず様子見でも良いと思いますが、気になるようなら小児科など行く機会があった時に相談してみてはと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の所本人も何も思ってないみたいなので様子見てみます!ありがとうございました😭

    • 6月2日
パピコ

ウチの子も吃音やと思って療育に相談をしたところ、特に吃音と思ったことはないと言われました!


興奮してて、保育園の出来事を話す時だけなら、、、うちの子と一緒で、療育で言われたのは、頭の中で話そうとしてることを整理するのに少し時間がかかって、そうなってる可能性があるって言われました😊😊✨

なので、もう少し成長して頭の中で話すことを整理するのが早くなれば、治るんじゃないかなぁと思います✋🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 6月3日
なす

現在、吃音はどのような感じですか?克服しましたか?息子が同じような感じで悩んでいるので質問しました。