※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めい
その他の疑問

小学二年生の子供(女の子)が今習い事でサッカーをしています。習い始め…

小学二年生の子供(女の子)が今習い事でサッカーをしています。
習い始めて1年程になりますが、最近「辞めたい」と言うようになりました。楽しく練習に行っていた様に見えたのでなぜかと思い、理由を聞いても教えてくれません。ただ、辞めてどうするの?と聞くと、遊ぶ!(ゲーム)との事です。。。
私個人としては、習い事を始めて運動神経も良くなったように思いますし、体も強くなり、他校のお友達も出来ているのでこのまま続けて欲しいと思いますが、これは親のエゴなのでしょうか…本人の意思を大事にするべきとは思いますが、どう対応すべきか迷っています。
カテゴリ違いの場合すみませんm(_ _)m

コメント

ママリ

辞めたいと言っているなら聞いてあげるべきだと思います。
私は子どもの頃言い出せずにだらだらと続けていてしんどかったです。
辞めたいと言うのに辞めさせてもらえなかったら、次に新しいことに挑戦するきっかけや気持ちを失うことになりますよ。

空色のーと

友達と通信でゲームしたりもするようになってきますし、そういう遊ぶ時間も大切かなって思います☺️

まだ小2ですよ。
習い事は、好きだからこそ頑張れるのであって、無理強いするもんじゃないと思います✨

マミー

うちは男子ですが辞める時に次のスポーツを決めて辞めました。辞める時から違うことやりたい!と言っていましたから。

習い事って辞めるのに罪悪感というかぐずぐずしちゃいます😰結局最後はまともに行かないから無駄なお金払ったりしましたが💦毎回嫌だと言われたら親が根負けします😰
でもうちは辞めたら子どもはすっきりしていました!親はもったいない気持ちはありますが子どもは辞めて笑顔が増えました。

またお子様の興味のある習い事に色々体験に行かれたらいいと思います。そこに友達がいたらすく決めちゃうけど😅また二年生位は友達もできやすいし変えるならチャンスかなとも思います!スポーツは3.4年生位から本格的になるから。楽しめる習い事が1番ですよ〜!