※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さあこ
子育て・グッズ

軽度知的障がいの息子の進学に悩んでいます。特養学校か支援学級か迷っています。特養学校の見学も予定しています。経験のある方の意見を聞きたいです。

長くなり読みにくくてすみません。
軽度知的障がいの息子の今後の進学に悩んでます。

⭐できる事⭐
⭐オムツは4歳で卒業
おねしょもほぼした事なし
⭐着替えもほぼ自分でできる
(肌着をズボンに入れるのは適当)
⭐食事もちゃんと自分で食べる
(お腹いっぱいになると食べさせてとなる)
⭐言葉は不明瞭なところはあるけど、
相手に伝わらなくてもジェスチャーや
物を使って上手に伝えられる
⭐人見知り、場所見知りはない
⭐ある程度の支持はちゃんと伝わる
⭐保育園の先生、お友達の名前は
ほぼ覚えているらしい(先生談)
⭐買い物、公園等ではひとりで
走り出したりせずちゃんと
付いてきてくれる
⭐気持ちの切り替えは早く癇癪等も
すぐに収まる
⭐「貸して」「どうぞ」等出来るようになってきた

⭐出来ない事⭐
⭐どうしてこんな事したの?等の
質問が理解できない
⭐平仮名の練習をしようとしても
「出来ない」と言って私だけに書かせる
⭐興味のない事には集中できず離席する
⭐順番がたまに守れない
⭐片付け等何度も言わないとしない
⭐複雑な支持は理解できない

特別養護学校か
普通の小学校の支援学級か
どこに行けばいいか迷います。。。
特別養護学校や支援学級に
お子さんが通ってるママさん、
どのようにして決めましたか?
主人は普通学級で行けるんじゃないかと
期待してますが私は息子に合った
学校がいいと思ってます。
今月中旬特別養護学校の
見学にも行く予定です。
良かったらご意見ください。

コメント

あひるまま

うちの子は、軽度知的障害を伴う自閉症とADHDがあります(*´꒳`*)

支援学級(算数・国語)あとは交流級です。
保育園からのお友達がいるので子どもが今の小学校がいいと決めました。

  • さあこ

    さあこ

    コメントありがとうございます♡

    交流級は初めて聞きました🥺
    良かったらどのようなクラスか
    教えて下さい🙇✨

    お子さんの気持ちを
    尊重されたのですね☺️
    お子さんは学校楽しそうに
    通われてますか?

    • 6月2日
  • あひるまま

    あひるまま

    交流級は、一般的な学級のことです(^^)

    保育園からの友達・先輩・後輩がいるから毎日楽しそうです。
    支援級は1人ですが…💦

    • 6月2日
  • さあこ

    さあこ

    こんばんは(*ᵕ ᵕ)⁾⁾
    お返事ありがとうございます☺️

    交流級は普通のクラスなんですね☺️

    お友達とも仲良くすごせてるみたいで安心ですね♡

    支援級でも先生独り占めですね🤭
    色々教えてくださりありがとうございます♡
    うちの息子もあひるままさんのお子さんみたいに楽しく
    登園できるところを選びたいです🥺

    • 6月2日
  • あひるまま

    あひるまま

    1番は、息子くんが安心して勉強できたり遊べることが大事だと思うので、色々見たり聞いたらいいと思いますよ(*´꒳`*)

    • 6月3日
はじめてでないママリ🌿

こんにちは。
出来ること、出来ないことがほぼ一緒の来年就学の子がいます。
私も支援学校めちゃくちゃ悩みましたが療育でお世話になっている先生や児童精神科のお医者さん、園の先生、誰に聞いても特別支援学校のレベルでは全然ないと言われたのでとりあえず校区の学校の支援級に行くつもりです。
最近支援級(情緒、知的両方)の見学をさせていただきましたが知的クラスは人数もかなり少なく本人のペースに合わせてやってくださりそうでとても素晴らしいと思いました。
うちもひらがなや学習面がとにかく苦手で普通クラスと同じ教科書を使っての勉学は無理だと思ったのでほぼ気持ちは知的クラスに向いてます。知的クラスは教科書が支援学校で使われる物と同じ?か似ているそうです。

主人は普通クラスでもいける、友達おらんくてかわいそう、知的クラスに同級生がおらんかったらどうするんや、クラス分けなんかされていじめられる
など色々言っていますが普通クラスで迷惑かけるくらいなら…って私は思いますし。

あと行く予定のクラスでは40分くらい座り続けれないのは当然なので2.30分したら一度席から離れちょっと休憩を挟んでくれるそうです🎀
私は支援学校の見学は結局行かないことにしましたが色々見学してお子さんに合いそうなところが見つかること願ってます✨

  • さあこ

    さあこ


    コメントありがとうございます♡
    お子さんのタイプも似ているようで
    凄く参考になります🥺

    私も来週利用している療育で
    面談があるので色々お話して
    聞いてみようと思います☺️

    希望の支援クラスお子さんに
    合わせてくれそうで安心ですね♡

    うちの主人もですが、
    なんで普通学級を推すんでしょう
    我が子に合うクラスが一番ですよね🥺

    私も希望の場所が見つかるよう頑張ります☺️

    • 6月3日
りぃな

軽度知的ありの自閉症で、支援級です。
就学相談では癇癪もなく落ち着いて椅子に座っていたためか普通級で大丈夫そうだとは言われましたが…癇癪あり、離席しがち、マイペース、知的発達も3歳児レベルなのでそれらを踏まえたら、普通級に行かせるのは酷だ無理だと思い支援級にしました。
身辺自立はそれなりに出来ていて、会話も一応出来るため、支援学校は考えていませんでした。