![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児食は魚はしらすや鶏肉が主。野菜は5、6種類で栄養バランスを考えているが、豚肉は苦手。国産牛の赤身は週1。この食事で栄養に問題はありますか?
幼児食に移行してからも魚はほぼしらす、鶏肉がほとんどなんですが大丈夫でしょうか?
野菜なども決まった種類をあげていて5、6種類くらいになってしまってます💦
ピーマン、人参、小松菜、玉ねぎ、ナスなどです。時々芋、カボチャ系も与えます。
カレイやマグロなどは水銀が高く幼児にはよくないと知り与えないようにしてます。
豚肉はパサパサが嫌みたいで吐き出します。
高いので国産牛の赤身は週1になります。
こんな感じでも、栄養の面では問題ありませんか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
わたしは大丈夫だと思います😊
うちの下の子は、奥歯が生え揃ってないからなのか、葉物野菜は食べませんし、焼き魚や豚肉鶏肉食べません🤣🤣
でも成長曲線の下の方でゆるやかに伸びてるので問題なしと言われました😊
![EHまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
EHまま
同じ物でも栄養面しっかり取れてるなら大丈夫だと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 6月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊