
生後7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくなりました。だしを使いたいが、野菜を解凍してだしをかけるだけでいいでしょうか?一緒に煮込むべきか、工夫方法を教えてください。
生後7ヶ月、離乳食食べてくれなくなりました😢
今2回食で特に朝、数口食べると、口をあけてくれません
まだ、だしとか使ったことがないので
だしを使いたいのですが、
現在ストックしている野菜を解凍して
だしをかけるだけでいいんでしょうか?
一緒に煮込んだほうがいいですか?
また食べてくれなかったけど
これしたら食べてくれた!など工夫していることあったら
教えてください!
- ままり(生後0ヶ月, 3歳5ヶ月)

退会ユーザー
形状が嫌とか?
うちの娘も息子も7ヶ月になってすぐお粥とかドロドロした離乳食嫌がり始めて、普通に炊いた硬いご飯を食べさせたらモリモリ食べ始めたので😅

Hn
うちも食べない時あります〜😭
味付けは、ストック作る時に一緒に出汁入れて炊いたり、味付けなしの物を作っておいて、市販のベビー用のトマトソースや、ホワイトソース、コンソメなどで味つけてみたりしています🍴
食べない時は形状変えてみたりしています!
七分粥から五分粥にしたら、急に食べなくなったのでまだ早いのか…と戻してみたり…🙌
日々試行錯誤です…!
頑張りましょう〜💪😭

はじめてのママリ
せっかくストックがあるならとりあえずかけてみて試しても良いと思います☺うちも7ヶ月頃から食べなくなり、いまだに食べたり食べなかったりです😂😂
味や形態に好みが出てくるので難しいですよね😭

ママリ
私は解凍してから出汁かけて、とろみをつけてます😊
和光堂のコンソメっぽいのやホワイトソースっぽいのなど味変できるように野菜は味なしで冷凍してますよ😀
うちの子は、中だるみもあって食べないこともありますし、ベビーフードに野菜やらお粥を混ぜてあげると食べることも残すこともあります😅

はじめてのママリ
7ヶ月になる少し前から食べなくなりました(T ^ T)
それまでは大きい口を開けてくれてたのに、、
今は小さい口を開けてなんとか食べてくれるって感じです。
いいのかわかりませんがテレビをつけたら食べるようになりました!
賛否両論あると思いますが😭
コメント