※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中によく起きるので、母乳で寝かしつけることが続いています。ミルクも試しましたが、やはり母乳が必要なようです。まだ2ヶ月なので、我慢してリズムが整うのを待つしかないでしょうか。


完母で、日中は3〜4時間起きに授乳していて、
夜中は起きてこず、朝まで寝てくれます。
朝起きてくるのは7時くらいですが、
最近は9時くらいに起きてくるときもあります。
ぐっすり寝てくれるのはいいんですが、
寝るまでが長くて23時とか24時1時って感じです。
添い乳はしていないんですが、
授乳しながら寝てくパターンが定着してきたので
おっぱいあげないと寝てくれないことがほとんどで
夜だけ授乳間隔が1時間とか30分とか狭くなります。
ミルクをあげていた時期もあるんですが、
ミルクあげても寝なくて最終的にまたおっぱいなので
最近はもうミルクをあげていません。

まだ2ヶ月経ったばかりなので、
サイクルが揃ってないのもあるし、
完母だからおっぱいで
安心したいだけなのかなって思っているんですが
もう少し早く寝てくれないかなーと思ってます(>_<)

こればっかりはもう少し我慢して
リズムが大人と一緒になってくるのを
待つしかないんでしょうか?

コメント

☺︎

全くと言っていいほど同じでビックリしました!

3ヶ月過ぎの娘ですが、前までは同じように23:00〜1:00就寝でした(´;ω;`)

はやめに寝室に行って寝室だけで寝かしつけするようになってだんだん22:00代に寝るようになってきました!

少しずつ早めてます(´;ω;`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ方いて私もびっくりです!(笑)

    夜中起きてこないのは楽なんですが、
    寝るまで長くてしんどいですよね(*_*)

    うちは別室の寝室がなくて、
    一つの部屋でテレビ見たりご飯食べたり
    寝たりするって感じなので、
    それもあるのかなーって思ってます(>_<)

    お子さんが寝ちゃったら自分も寝てますか?それとも違うことしてますか?

    22時とかに寝るときもあるんですが、
    絶対と言っていいくらい起きるんです(笑)
    だんだん早くなるといいんですが( ;∀;)

    • 11月23日
  • ☺︎

    ☺︎


    そうなんですよね、わかります😂
    一回寝ても絶対また起きるので2回目の寝かしつけでほんとに寝た。ってかんじです!笑

    わたしは娘が寝てからお風呂はいったり
    家事してますよ😢

    なかなか一緒に寝ることはないです💦

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝たと思っても安心できないですよね(*_*)
    自分がベッド入った瞬間、
    ぱちっ!って起きてきますもんね(笑)

    うちは旦那が23時には寝る人なので
    自由にできる時間が限られるので
    旦那と子供がお風呂入ってる間とかに
    洗い物したりしちゃうので、
    夜はもうお風呂入ったら
    テレビ見て寝るって感じなんです(笑)

    • 11月23日
  • ☺︎

    ☺︎


    わかります😂しばらく隣で様子見してます!笑
    寝てからは楽でも寝るまでが戦いです😩

    そうなんですかー!
    でも早く寝れるといいですよね❤️❤️
    子供が寝ても結局自分は夜中まで起きちゃってます(笑)

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の睡魔との戦いでもあります(笑)

    でも子供が、寝たらできること増えるから
    いろいろやりたくなっちゃいますよね(笑)

    • 11月23日