
月経14日目の卵胞が9mm。育ちが心配。タイミングは意味ない?アドバイスを。
月経から14日目に卵胞が9mmでした。
うまく育ってない可能性がありますが
タイミングをとっても
意味ないですよね?😣
誰かアドバイスください。
- すずママ(2歳3ヶ月, 10歳)

らんらんママ
排卵検査薬をやるのが
1番良いと思います!
私も病院に通いながら家では排卵検査薬やってました😊

はじめてのママリ🔰
卵胞の発育がゆっくりなのかもしれませんね。一般的に14日目が排卵日と言われていますが、しっかり成長するのにもう少し時間がかかる方も多々いらっしゃいますので、タイミングを取るとしたらもう少し後の方がいいかもしれません。
排卵にはおおよそ卵胞のサイズが2cm近くなる必要があるそうです。
その方の卵胞の成長する速度にもよるので、一概にあと何日後に!とは言えませんので、エコー検査で小まめに成長状況をみてもらうと、よりタイミングがとりやすくなるかと思います😊

ひまわり
私は12日目に5mmでした💦
クロミッド処方してもらいました。
排卵までに時間がかかるのでなかなかタイミングとりにくくクリニックに通っています。
自宅で排卵検査薬もしながら様子見てタイミングとっています。

ままり
その月は排卵しましたか?💦
自分と全く同じなので気になりコメントしました💦
-
すずママ
その月は卵胞育たなかったです😣病院で見てもらうタイミング法が疲れてしまい自分でこの日だな!って決めて仲良ししたら授かりました😊
- 10月17日
コメント